2019年11月22日

強く正しく美しく ℹ︎ー新聞記者

聞きたいことを何度でも質問する。外国人記者からすればごくあたり前の社会部女性記者が、何故かこの国の政治記者が集まる記者クラブという異空間では異端の目で見られる。

紙面を賑わせた官房長官の質問無視問題を当事者の萩原衣朔子記者の側から見つめたドキュメンタリー「iー新聞記者ドキュメント」は、彼女の沖縄出張・密着取材から始まります。

重たそうなキャリーケース2つを引きずり、夜まで取材先を駆け回る。タクシー車内では電話で娘に買って帰るお土産の約束、昼食は深夜帰宅した夫のお手製妻愛弁当。

テンポよく編集され、次々と取材先を巡る森達也監督のカメラはどうしても総理官邸の官房長官会見場に入れない。監督に過去三ヶ月内の記事出稿と掲載の実績がない為入構証が下りないからだ。

それでも総理官邸前で警備する警官と押し問答を続ける監督。ここはあのマイケルムーア作品を思い出すタッチ!^_^

女性ジャーナリストに対するTBS元記者の婦女暴行裁判にも密着、バイタリティあふれる女性記者は、実は映画館のスクリーンに大写しになっても耐えられる美しさを兼ね備える。

彼女の行動を通して、この国の政権がニュース報道の裏側で一体何を目論んでいるのか?それを正確に伝える事がメディアに出来ているのか?この作品は力強く訴えかけています。

参院選の夏が到来し、ロングブーツにタイトなパンツ姿だった彼女もノースリーブのワンピースに衣替え、しかしドラマは120分が経っても、まだまだ続きます。

デジタルカメラの機動力と監督の行動力が如何なく発揮されたこの作品、総理や官房長官は観に来てくれるでしょうか?

| 18:53 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦


2019年 12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

バックナンバー

カテゴリー