六本木西公園近くの菜鮮酒館「春夏秋冬」で
「肉豆腐定食」850円。
2010年11月30日
2010年11月30日
私のラジオデイズ95
あす12月1日、ラジオが生まれ変わります!!
IP(Internet Protocol)サイマルラジオ、
いわゆる「ラジコ」の本格運用が関東地区と
関西地区の地域限定ですがスタートするのです。
「ラジオ」の妹「ラジコ」と覚えてください!
2010年11月29日
2010年11月29日
お菓子の家 2010♪
2010年11月29日
2010年11月29日
黄色一色
土曜日、黄色一色に染まる柏でJ2観戦。
柏レイソル対ファジアーノ岡山。
あと2節で今期も終了ということで、
ニシハラファジアーノ岡山の観戦は今期最後です。
J1昇格を決め、J2優勝の柏レイソルでしたが、
ゲームは主審の不安定な笛で大荒れ!
柏がPK(?)で先制、岡山が追いついたころから
カードラッシュ!
あっという間に柏は2人少なくなってしまいました。
ブーイングの中ゲームは終了、『引き分け』
ニシハラ観戦の最後2試合は「勝ち」と「引き分け」でした。
J1リーグ、後はアジア・チャンピオンズ・リーグ出場の2チームと
J2降格のもう一チームが最終節に決まります。
J2岡山は本拠地での勝利を目指します。
2010年11月28日
買える?1810万円
三菱のi-MIEVに始まって年末にカリフォルニア州限定で発売が開始される(実はハイブリッドだった)シボレーボルト、来週いよいよ発売開始の日産=リーフと
今年は市販電気自動車の大量生産が始まった一年として歴史に残るかもしれません。
そして、それらの嚆矢となった感のある「テスラ・ロードスター」
新聞等でカリフォルニアのベンチャー企業と紹介されることの多い
「テスラモーターズ」ですが、いち自動車メーカーとして青山に
ショールームをオープンしています。
日本でも注目のテスラロードスターはロータスエリーゼの車体にパナソニック製のリチウムイオン電池を載せたEV版のロータス・エリーゼと思われがちですが、実は大間違い。実際の車体製造は確かにロータス社が請け負っていますが、ノーズもWBもより長く、ハイトは逆に低い!デザインもサイズもエリーゼとは別物!
2010年11月28日
買える?299万円から
nissan の電気自動車リーフがようやく販売にこぎつけました
発売開始は12月20日。何とか2010年に滑り込みセーフ
といった感じです。正式な受注も開始されており早ければ
来年早々にも一般ユーザーへのデリバリーが始まりそう
1,2月ごろには街中でもチラホラリーフの走る姿が目撃
できそうです。(といっても都内で数百台の計算)
2010年11月28日
2010年11月28日
2010年11月28日
全長15mにヨワいワタシ
東京都心に突如出没した実写版映画にも出て来ない巨大戦艦
フィルムの中ではCGで再現され実際にスケールモデルが登場する場面はありません。
二次元の世界では表現出来なかった量感を見事に再現!もう一度観に行こうっと
2010年11月27日
2010年11月27日
※※ 気になる ※※ プラス その後
今日の東京の日の出は6:28です。
以前にも書きました
世界初!米粒からパンを作れる
三洋電機のホームベーカリー「GOPAN(ゴパン)」。
注文殺到で生産が追いつかないので、
三洋電機は来月から受注を一時停止すると、
おととい発表しました。
2010年11月26日
2010年11月25日
2010年11月25日
2010年11月25日
2010年11月25日
ルン♪ルン♪文具♪
2010年11月24日
2010年11月24日
2010年11月23日
東海道五十四次
単三電池を動力源に東海道五十三次をカタコトカタコト
時速2㌔で歩いて来た、身長17cmのロボット「エボルタ」君の大冒険も
最後の朝、午前6時に大津の宿、滋賀県を出発し、
京都三条大橋のゴールに到着。
無事に東海道の長旅を終えました。
■道中記ブログはこちらのエボルタシスターズのブログ、エボルタ東海道チャレンジ応援日記で
2010年11月22日
2010年11月22日
大同窓会①
先週金曜日、「NEXT ONE」の懐かしい同窓会がありました。
78年の暮れに結成された草野球チームです。
地方局の東京支社にいたメンバーが広告会社のメンバーとともに
スタートしました。
転勤があって、ずいぶんメンバーも入れ替わりましたが、
チームはまだしっかり現役のメンバーが運営してくれています。
実は初期のメンバーにもボチボチ定年になって
卒業するメンバーも出てきたため、
初期メンバーの大同窓会と卒業ゲームをやろうとの計画を立て、
同窓会が金曜日に行われました。
20名弱のメンバーと現役が集合しました。
山形や富山、そして大阪からも集まってくれて
昔話に花を咲かせました。(わざわざありがとうございました)
翌日午前には卒業ゲームも行われました。
2010年11月21日
☆祝 日本一☆
こんばんは、糸川雅子です。
千葉ロッテ、優勝パレードを見に行ってきました。
ギリギリまで行くか迷ったんだけど、
お天気も良さそうだし、
5年前は金沢にいて見られなかったので。
2010年11月20日
2010年11月20日
2010年11月20日
2010年11月19日
2010年11月19日
2010年11月18日
2010年11月18日
2010年11月18日
2010年11月18日
ワタシ、「チョコ☆星人」。
ボージョレ・ヌーボー解禁です。
今年はフルーティーでしっかりした味わいが
特徴との事。
赤ワインが苦手が私は、
そんなニュースをお伝えしただけで十分満足でございます。
先日、マレーシア土産に、と
チョコレートをいただきました。
2010年11月17日
2010年11月17日
2010年11月16日
2010年11月16日
プラモのフリマ初体験
東京・浜松町の都立産業貿易会館で開催された
プラモデルのフリーマーケットに行ってきました。
行ってきたと言うよりは、「ろうがんず」として
参加をさせていただきました。
2010年11月16日
2010年11月16日
2010年11月16日
Vettel wird zum K醇rnig/ヴェッテルが王者に!
先週のブラジルに続いて今週末はアブダビ
フィニッシュ直後のチームラジオで涙声のヴェッテル
今年の象徴的なシーンとなりましたね.チームにとっては
最高のシーズン締めくくり.でもひとつだけ疑問が!
乾杯はシャンパンか?レッドブルか??
そして翌週にはマカオグランプリ
CNNでは超魅力的なCMが流れています
2010年11月15日
2010年11月15日
2010年11月13日
2010年11月13日
カブぬし総会!
ホンダ・スーパーカブシリーズのオーナーが、
聖地とも言うべき青山一丁目のホンダ本社ビルに集まり、
年に1度交流を深め合うイベント「カフェカブミーティング in 青山」
最新の110が増えたことも今回の特徴
2010年11月13日
2010年11月13日
2010年11月13日
2010年11月13日
2010年11月13日
二人の母、クオリーメン
2010年11月12日
A380エンジントラブル続報
カンタス航空の最新鋭超大型旅客機
エアバスA380がエンジントラブルで
緊急着陸した事故で、新たな展開が
ありました。
2010年11月11日
11月11日
今日11月11日は
いろんな日・・・のようですが
なんと 「ネイルの日」でも
あるそうで・・・。
久しぶりに
ネイルサロンに行ったら
こんな トートバッグを
頂きました。
それにしても
何で今日が・・・
ネイルの日なんだろ?
2010年11月11日
2010年11月11日
2010年11月10日
第1回東京ごはん映画祭
バカラのシャンデリアが
きらきらしている恵比寿で
第一回東京ごはん映画祭が
開かれています。
おいしい映画
8作品が 上映されていて
J-WAVEでおなじみの
野村友里さん監督の
「eatrip」も毎日上映中!
12日までです。
2010年11月10日
2010年11月09日
2010年11月09日
2010年11月09日
2010年11月09日
A380緊急着陸す!
今月4日、シンガポールのチャンギ国際空港を
離陸したカンタス航空のエアバスA380が、
インドネシアのバタム島上空で発生したエンジン破損のため
同空港に引き返し緊急着陸するという事故が起きました。
乗客乗員466人にはけがはなかったものの、最新鋭の
超大型旅客機のエンジントラブルとあって、航空関係者に
衝撃を与えています。
2010年11月09日
2010年11月08日
2010年11月08日
ブルー・オン・ブルー
全日空の航空ビデオのタイトルではありませんが、
この言葉がぴったりのショーでした。
秋晴れに恵まれた11月3日の文化の日、埼玉県の
航空自衛隊入間基地では、恒例の「入間基地祭」が
開かれました。
2010年11月08日
2010年11月08日
2010年11月07日
2010年11月06日
2010年11月06日
おらんち来れば?!
2010年11月05日
2010年11月04日
2010年11月04日
2010年11月04日
2010年11月03日
2010年11月02日
2010年11月02日
まさに驚愕の世界!
行って来ました!
北原照久の超驚愕現代アート展。
おもちゃコレクターの第一人者北原照久さんの
もうひとつのコレクションを一堂に集めた
アート展です。
2010年11月02日
2010年11月01日
2010年11月01日
東大生Jリーガーデビュー
日曜日、栃木SC対ファジアーノ岡山を見に
栃木県グリーンスタジアムへ…。
餃子ではなく、こちらが目的でした。
曇りから最後は霧雨のコンディションでしたが、
岡山からも数十人のサポーターが来ていました。
(ご苦労様)
試合は…