街のウインドウで
イガイガ栗を見つけました。
子供の頃
木から落ちた
このイガイガを足で剥いて
ふっくらした栗を取るのが
秋の楽しみでした。
ときどき 手に イガを刺して
痛い思いをしましたが・・。
2007年09月30日
この一年・・・・・・
・・・・・・・・・・で、変わったもの
閣僚の顔ぶれはともかくとして
小銭を使う機会が激減しました
私鉄やバスもパスモ導入でICカード一枚に
newsroomブログも
間もなくオープン一年
毎日の
ご愛顧感謝申し上げます
二年目もよろしくね!そして、Headlimenewsにも
ちょっとした変化が
2007年09月29日
「民」の時代
田中角栄総理の電撃的日中国交回復から35年
ホンダの大衆車シビックが誕生したのも昭和47年
札幌オリンピックが幕を開け、沖縄返還決定
麻丘めぐみ歌手デビューと大きなニュースが目白押し。
あらゆるクルマが大きく、豪華に変身してゆく中で
ホンダのシビックは地味なデビューを飾っていました。
2007年09月29日
2007年09月29日
2007年09月29日
2007年09月28日
2007年09月28日
踊った~!!
最近はバイクに乗る機会がめっきり減っちゃって・・・、
遠出らしい遠出してないんだよねぇ。
その代わり、かなり気合入れて練習してきた
社交ダンス大会がようやく終わったので、
ここいらで息抜きしたいなと思っている昨今。
といいながらも、ダンスして体を動かすのって
良いストレス発散にはなってるんだよねぇ。
2007年09月28日
2007年09月28日
2007年09月27日
2007年09月27日
2007年09月26日
2007年09月26日
2007年09月26日
2007年09月26日
2007年09月26日
2007年09月25日
2007年09月25日
2007年09月24日
フォカッチャ
ドライトマトの
フォカッチャが
意外にもおいしかったので
パチリとお写真一枚。
あとは
バタールも買いました。
パリジャン、バタール、バゲット・・・。
生地は同じで
形が違うだけ・・・?
お店の人はそういっていたような・・。
2007年09月23日
2007年09月22日
2007年09月22日
2007年09月21日
2007年09月20日
2007年09月20日
2007年09月20日
2007年09月19日
2007年09月18日
夏と秋
きょうは強い日差しはひと休みでしたね。
このまま秋!といいたいけれど
まだもう少し暑い日がありそう・・。
あ・・・でも お彼岸頃には 落ち着くかな・・・?
かわいいシーサー
見つけたのは
車のビュンビュン通る・・・
甲州街道そば・・。
★
沖縄やきそばを
食べました^^v
2007年09月18日
新説・国語新辞典「近いうちに」
一~二ヶ月は実行に移さない、の意
解散、総選挙のタイミングだけでなく
結婚を約束した(つもりの)男女間でも頻繁に使用される
2007年09月17日
2007年09月13日
北アルプスへ
高校時代から度々訪れた北アルプス.久
しぶりに大糸線に乗って栂池を目指します
私の場合はロープウェイで・・・・・
2007年09月12日
2007年09月11日
2007年09月11日
青森旅日記②
青森美術館で楽しんだ後は「三内丸山遺跡」へ
青森美術館のとなりにあるといっていいこの遺跡~
縄文期の生活をわかりやすく見させてくれる展示になっています。
ちょうどボランティアの方が説明をしてくれる時間にあたりました。
2007年09月11日
週末の…
週末、TV観戦三昧でしたが、
台風の余波でビデオ観戦が中心になってしまいました。
まずはオシムジャパン、オーストリア戦…
引かれた相手に攻めあぐね、いつもの決定力不足を露呈!
チャンスは2度3度ありましたが、田中達も俊輔も決めれずドロー、
PK戦は勝てる感じがまったくありませんでした。
FWは最初から巻と田中達にして欲しかったな!
当然のごとく「喝!」、
きょうはスイス戦だ!
2007年09月11日
ある航空映画
前回、映画の話しをさせていただきましたが、
そう言えば、「飛べ!フェニックス」という映画を
ご覧になったことがあるでしょうか。
1965年制作の20世紀フォックス映画で
公開当時、大ヒットしました。
2007年09月11日
最初の作品
2007年09月11日
2007年09月11日
「CB」の時代
1969年に市販されたホンダの大型バイクCB750
少年漫画の主題にもなった「ナナハン」
初めてリアシートに載せてもらった時の、
クルマのように安定した乗り心地が印象的でした。
今年のモーターショーでも健在(ただし受注限定生産)
ひょっとしたらいよいよCB750の名前も今年限り?
2007年09月10日
2007年09月10日
青森旅日記①
2007年09月10日
2007年09月09日
2007年09月09日
2007年09月08日
ぞ~うさん!
2007年09月08日
秋の花・ その②?
2007年09月08日
2007年09月08日
2007年09月08日
2007年09月07日
マリア
イエスキリストの母マリアと
その夫ヨセフ。
この一組の夫婦の物語り・・・。
12月にロードショウの
映画「マリア」
一足先に
完成披露会で見てきました。
2007年09月07日
私のラジオデイズ17
テレビがまだ無かった時代、戦後しばらくの間、
ラジオは映画とともに娯楽の中心でした。
聴覚だけに訴える音声メディアは、無限の想像力を
掻き立てました。
2007年09月07日
2007年09月06日
2007年09月05日
2007年09月05日
2007年09月05日
2007年09月04日
2007年09月04日
2007年09月04日
ラジオデイズ16
日本に民間放送が誕生したのは昭和26年、
それまではNHKラジオしか聴けなかった
ラジオ放送が、たちまち賑やかになりました。