ホノルルの街路樹の花です。
オアフ編は2日間です。
コンドミニアムに咲く花が中心です。
お・も・て・な・し
でしょうか?
ば・い・が・え・し
でしょうか?
今年も流行語大賞のシーズンが近づいて来ました
じぇ・じぇ・じぇ
でしょうか?
今でしょ!! ・・も随分懐かしい響きに聴こえます。
これらの言葉に共通しているのは・・・・
ハワイ島コナ空港での一枚です。
日差しがとても眩しかったです。
マウナケアのビジターセンターのそば。
「銀剣草」です。
ヒマラヤとここマウナケア
そしてマウイ島のハレアカラだけに生息しているそうです。
ハワイ島もだんだん残り少なくなってきました。
まずはピンク!
これは角度の関係で色気がないですね(笑)。
では…
12月の「ろうがんず」作品展に向けて、目下製作中の
ボーイング747-400「政府専用機」の主翼付け根に
組み込んだLEDです。
先端はゴマ粒ほどの大きさですが、発光力は驚くほど
の明るさです。
ハワイ島で宿泊したコンドミニアムの植え込みからの一枚です。
敷地内はしっかり管理されていました。
10月も残り半分を切って相次いで発表されたミラーレス一眼レフカメラの新機種
フジのX新シリーズとSONYのミラーレスの「α」
そもそもαのネーミングはミノルタ時代からのαマウントを引き継いで来たもので
逸れをSONY自前のEマウントのブランドに据えてしまったのだから、
この先、旧来のαマウントはどうなるの?と心配になって来ます。
FUJIFILMもコンパクトデジカメからは事実上撤退を表明し
ミラーレス一眼に特化する方針を表明。実際44%が既にミラーレス
と云う現実に目を向ければ,35mmフィルム時代からのマウントには
もはや未来は無いかの様に見える。
我が家のF,K、α、Eosマウント(加えてXも・・・)はこの先、買い替えを
余儀なくされるのか?
Nikon、Canonの両巨頭はどうするのか?今度のボーナス商戦が
限りなく気になるこの頃ではあります。
最近、テレビで何度か見ていたので気になってはいたものの
そんな~わざわざお取り寄せするほどのテンションではありませんでした。
ところが、よく行く渋谷西武の食品売り場で発見!!買ってしまった・・・
インコアイス!
セキセイインコ、オカメインコ、ぶんちょう仕立ての
三種の中からオカメをチョイス。
鳥好きな人によると、鳥を口に入れた時の味がするらしいです・・・・・・・・。
私は、鳥好きでも何でもありませんが、好きか嫌いかって言われたら、
苦手なほうかもしれません。だって、好き過ぎて鳥を口に入れることは
ありませんから。
鳥ってことを忘れてたべると、、、、
ベースの味も中に入っているかぼちゃの種や、パイナップルなども
とっても美味しいです。本当に。
鳥って考えすぎると抵抗があるので、かわいいパッケージだなと思って
いただきました。
午前中、ビックサイトに行ってきました。
ITS(Intelligent Transport Systems)の展示会でした。
カーナビやETC関連、道路の運行管理などのブースが多く出店されていました。
正解は。。。。
レールで作られた文鎮!
って、そんなのどうでもいいわっ!と思われた皆さん!
私も、少し前まではその1人だったのですが・・・・
「なんということでしょう~~~」(笑)
先日の鉄道の日のイベントで朝から並び、
ミニ新幹線ニューこまちの整理券をゲット!
そして、写真を随所で撮りまくり、必死でスタンプラリーに参加し、
みんなの流れに乗ってつかんだ抽選券で、なんと当選!!
この文鎮を手にしたのです!笑・笑・笑
あれ?私って、こんな人だった???
はやぶさとニューこまちの連結が見られた時の、
テンションなんて、もはやクレージーなのです。笑
今年で53回目となる「全日本模型ホビーショー」が
千葉県の幕張メッセで開幕しました。
今年は、9月に東京ビッグサイトで開かれた
「東京ホビーショー」に参加したタミヤや東京マルイ
などのメーカーが不参加だったため、盛り上がりに
欠けるのではとの懸念もありましたが、幕を開けて
みるとその懸念もどこへやら、3連休の初日とあって
大盛況となりました。
1,人から頼まれた仕事は断れない
2,占いや姓名判断は信じる方だ
3,自分で決められないことは人に相談しないと気が済まない
・・・・etc・・・・
心理分析や性格判断のメソッドには色々な方法がありますが
自分のこころの状況が,飛行機のコクピット計器や
F1のテレメトリーデータの様に数値化、グラフィック化されていたら・・・・・
なかなか掴みどころのない「こころ」のありようを色の三原色をベースにした
カラーチャートで表現しようと云う試みがカラー+サイコロジー=
「カラコロジー」です
一年センパイの内藤由貴子さんが8月に出版した著書のご紹介です
もう少しです。
六本木通り沿いにあるテレビ朝日のEXシアターもある新ビル。
工事がどんどん進んでいます。
入口もここまで出来ています。
小さな青です。
このあたりはアカカ滝の周辺で
緑がとても濃い一帯です。
年末にまとめている航空10大ニュースのトップを
飾りそうなビッグニュースが舞い込んできました。
日本航空が、現在使用しているボーイング777の
後継機として、ヨーロッパ航空機大手のエアバス社
が開発を進めているエアバスA350を31機購入
すると発表しました。
これまでボーイング一辺倒だった日本の航空会社
にとって、大きな転換点となりそうです。
j.s.pancake cafe 青山店へgo!
大人も子供も思わずにっこり。パンケーキって素晴らしい。
先日、息子がパンツ一丁でソファでゴロゴロしてて、
私が洗い物をしていたところ、息子が突然!
「ママ~あいしてる~」って言った!!
男の子って可愛いって聞いてはいたけど、
これか~ってうなっちゃいました。
しかし、何故こんなことを言ったのか????
私が見続けてるDlifeのせいかな・・・(汗)
まっ、何でもいいわ!とにかく嬉しい!
子供の突然の発言って本当にびっくりします。
こないだは、「北三陸~!」って叫んだ。
これは、間違いなく「あまちゃん」だ(笑)
10月から運用を開始したJ-WAVEの新しいスタジオ
「ゼロ・スタジオ」です。
開局25周年を迎え、これまでの歴史を受け継ぎ、
新しい未来と想像が生まれる・・・・・
そんな願いを込めて名付けられた「ゼロ・スタジオ」
このスタジオからまた新たな一歩が始まります。
「レッド・オクトーバーを追え」で鮮烈のデビューを
果たした人気作家のトム・クランシーさんが1日、
生まれ故郷のアメリカ・メリーランド州・ボルチモアの
病院で死去しました。66歳でした。
死因は明らかにされていません。
ポルトガルからは、
カステラや金平糖など、たくさんのお菓子が伝わってきました。
玉子タルトもそのひとつ。
ナタ・デ・クリスチアノの玉子タルトは、少し塩気のあるサクサクのパイ生地に
濃厚なカスタードクリームがとろーり、とろーり。
サクサク、とろーり!本当に美味しいです!
←左チキンパイ 右玉子タルト
サクサク、とろーりがポイントだから、お持ち帰りの際、袋一つ一つに
乾燥剤が入っていて、お店の方の愛情が感じられました。
こちらは、玉子タルトに使われているカスタードクリームをアイスにして
薄切りパンに挟んで食べます。
普通のアイスでは出せない、このカスタードだからこその味!
また、ふらりと立ち寄りたくなる味です。
といっても,東京国際映画祭の受賞作品のことではアリマセン
つい最近,最終回のレーティングで40%オーバーを記録した
あのドラマの重要な役どころをを担う、香川照之、堺雅人
去年映画「鍵泥棒のメソッド』でも共演した人気俳優の二人
最終回では期待を裏切る結末で,再度の共演に期待をつなげ・・・・・
鍵泥棒・・・・では冷酷な殺し屋から,気弱な記憶喪失のオトコまで
幅広い役柄をこなす香川の方が主軸として光っていたものですが
半沢直樹ではこれまでの飄々としたキャラから一転、
堺の鬼気迫る迫力の演技力が香川と対等かもしくは
二倍以上の存在感を強く印象づけています。(新婚効果も
あるのだろうか?)少なくとも,鍵・・に較べて,半沢では香川と
イーブンか,抜き去った感のある堺の演技。ことしは完全に彼の年
として強く印象づけられるでしょう。流行語大賞の受賞も視野に
入って来たかもしれません。
ドラマの面白さはほかにも,ユニークな脇役陣として
好青年を演じた駿河太郎、リアルな愛人役の壇蜜、
異色のオネエキャラで注目の片岡愛之助、まじめな及川光博
倍賞千恵子、北大路欣也、それにナレーションの山根基世
主役の熱演を盛り上げる脇役陣の活躍も見逃せません。
異論も多い結末の出向辞令ですが,同じ顔ぶれのキャスティングの
スケジュールを抑える困難さを考えれば当然の帰結。というより
事実上の原作,ロスジェネの逆襲では,セントラル証券に出向が
決まっている。次回作がますます現実味を帯びてきた証拠かも
しれません。