香りが凄かったです。
ヒロ近くの滝のそばにて(⑩と同じ場所です)。
2013年09月30日
オフロードでもセグウェイ!
セグウェイのタイアを低圧の幅広タイアに履き替え泥よけを装備した
オフロードタイプがありました。二輪車で2×2(AWD)全輪駆動です。
これでラフロードも自由自在,行動範囲が飛躍的に広がります。
じゃあ,オフロードバイクとどう違うの?直接対決してないから
判りませんが,多分軍配はバイク,最低地上高が違いすぎます。
デモ乗り易さと云ったら断然こちら.自転車に乗れなくても数分の
レクチャーで前進後退、左右ターンをマスター出来ます。
ほかのセグウェイと全く同じ。さっそく元ゴルフ場の広大なコースに
出掛けてみます。秋真っ盛り、みどりの芝生にはバッタが大勢蠢いています。
期せずしてジャンプしたらそのままセグウェイに同乗してた,そんなバッタも
2〜3匹。ここ大沼プリンスの元ゴルフコースは現在では運営をやめて
トレッキングコースとしても活用されています.実業団の練習地として
合宿の需要も暇なくあるのだとか。運が良ければマラソン中の有名選手
じゃ無くて,キタキツネとの遭遇も簡単に期待できます。(実際、逢えました)
2013年09月29日
2013年09月29日
政府専用機製作記(1)
12月に横浜の人形の家で開催される「ろうがんず」の
作品展に出品する政府専用機、ボーイング747-400
の製作を開始しました。
店頭ではほとんど見かけなくなった政府専用機のキット
ですが、たまプラーザのビーズホビー店で福岡のお店
から取り寄せていただきました。
ありがとうございました!
2013年09月28日
2013年09月28日
2013年09月27日
2013年09月27日
2013年09月27日
2013年09月26日
すばる
ハワイ島マウナ・ケア山の山頂にある
国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡です。
各国の天文台が並んでいます。
すばるのとなりはNASAのものがふたつだそうです。
2013年09月25日
2013年09月25日
2013年09月24日
2013年09月24日
2013年09月23日
2013年09月22日
2013年09月22日
テーマは電飾!
12月8日(日)から横浜の人形の家で開催される
ろうがんずのプラモデル展示会のテーマが決まり
ました。
今年のテーマは「電飾」です!
2013年09月21日
2013年09月20日
2013年09月20日
2013年09月20日
2013年09月19日
2013年09月17日
台風一過
近畿地方を中心に大きな爪あとを残した大型の
台風18号は昨夜、北海道の東で温帯低気圧に
変わりました。
一夜明けた今朝は、雲ひとつ無い青空が広がり、
まぶしい太陽が顔を覗かせています。
きのうの出来事がウソのように・・・・・・
豪雨災害に遭われた皆様方に心よりお見舞い
申し上げます。
2013年09月16日
2013年09月14日
2013年09月12日
2013年09月11日
2013年09月11日
2013年09月11日
2013年09月10日
2013年09月10日
グローバルパンダ出現!?
東シナ海の上空で9日午前、国籍不明の無人機
1機が飛行しているのが確認されました。
航空自衛隊はF15戦闘機を緊急発進させ、警戒に
当たりましたが、領空侵犯はなく無人機は数時間で
同じ経路を引き返したということです。
無人機が東シナ海上空で確認されたのは、これが
始めてです。
2013年09月10日
2013年09月09日
2013年09月09日
2013年09月08日
ミニ音風の世界@ペルバッコ
J-WAVEリスナーさんも集うイタリア料理ペルバッコでの朗読会。
早いもので5回目。
今回は、私の大好きな草月流生け花作家さんとの念願のコラボ。
互いの創造力と想像力を融合させて一つの世界を作り出す。
お客様に届いたとき、また新たな世界が広がる。
photo by Youhei Thank you!
2013年09月07日
2013年09月06日
2013年09月05日
今度のフィット
ホンダが発表した新型フィット「三代目)
そのハイブリッドの燃費が36kmオーバーだとか
発売前に25000台も売れちゃったとか、とにかく
注目の的ですが、もっと注目すべきはその新しいハイブリッドシステムです。
外見こそ歴代フィットの延長上にありますがエンジン、ミッションとも
従来とは一線を画したオールニュー。とりわけトランスミッションは
「買い」です。7速ツインクラッチを自在に使いこなしたドライブは
今までのかったるいCVTなど問題外にしてしまう魅力を孕んでいます
2013年09月05日
か・み・な・り
今朝は目覚まし時計は要りませんでしたね。
雷の強烈な音で見事に目覚めました。
それにしても昨日名古屋で猛威をふるった
前線が東京に!
十分に注意しましょう!
2013年09月04日
2013年09月04日
2013年09月04日
第三回ソーシャル防災訓練③
二か所目のチェックポイントも通過し、写真を写し、
位置情報も付けて投稿すれば完璧です。
デマ情報もツイートされましたが、惑わされた方はいなかったようです。
ここ六本木ヒルズのアリーナがゴールです。
1時間半で、全員がゴールされました。
ゴール地点ではNHKの取材も行われていました。
終了後、ツイッターの方から、レクチャー会で講義もありました。
全員、途中熱中症でダウンすることもなく、無事に終了できました。
J-WAVEのミニFMも聴いていただけましたか?
届くエリアが限られていたので、限界がありましたが…。
運営で参加した、J-WAVEの社員もノウハウを蓄積出来ました。
また、こういった機会を他社の方達と共有して行きたいものですね。
お疲れ様でした。
2013年09月03日
2013年09月02日
2013年09月02日
ついに、その時が!
数々の名作アニメを世に送り出した宮崎駿監督が、
公開中の映画「風立ちぬ」を最後に引退することが
分かりました。
共同通信によりますと、日本時間のきょう未明に
公式上映されたイタリアのベネチア国際映画祭の
会場からも引退を惜しむ声が数多く聴かれました。
2013年09月02日
2013年09月02日
2013年09月02日
2013年09月01日
震災観光ツーリズム
北淡町、野島断層と聞いてパッと阪神淡路大震災と連想出来るあなたはかなりのニュース通です。当時は盛んにニュースで報道された、地面に現れた生々しい断層の姿。これを風化させぬ様保存して展示、未来に震災の記録を語り伝えていこう、と云うのが淡路島北淡町震災記念館です。実際に道路、民家,農地を寸断した断層をそのままの形で保存しています。
その断層面を真横から見てみると70°くらいの角度でせり上がった断層面の様子がリアルに分かります。垂直方向のずれよりも水平方向の動きの方がより大きく,民家(本体は辛うじて断層を免れました)の塀が大きくずれているのが判ります。この民家,震災後も居住されていたものを一般公開しており,台所の惨状は止まったままの掛け時計と併せて歴史的にも貴重な資料となるに違いアリマセン。
さて,震災をビジュアルに追体験したあとはいよいよ震度7の揺れを実際に体験してみます。背景に流れる音声は実際に神戸で収録された生の音源です。震度計に記録されていた加速度は900ガル以上、1Gに近い加速度と云っても実感が湧かなければポルシェの最強市販車レーシングバージョンのGT3で急ブレーキをかけ、目一杯横Gをかけた状態を想像してみて下さい。もちろんベルト無捜着で。あなたがまず体験出来ない衝撃です。しかもこれを一秒間のうちに数回繰り返します。実際の振幅は40㌢から50㌢以上に感じますが,あとで調べてみると実際の振幅よりも大きく感じていた様です。