テレビで外階段が開放されたとのニュースを見て
早速、息子の自学勉強のためにチャレンジ!!
150m 600段の階段をかけ登る♪
8分くらいでした!いい運動。そして達成感。
コロナ太り解消とまではいきませんが、
チャレンジしてみてよかったです♡
お元気ですか?
95才の一人暮らしのひいおばあちゃんも
これまでお出かけが生きがいだったのに、引きこもりの日々。
家で一日ニュースを見ていると
どうしてもネガティブな気持ちになるだろうなと
先日お花を贈りました。
小ぶりなイースターのお花を送ったところ、なんと
お花屋さんの手違いで、他の方とお花と入れ替わってしまいました...。
ところが届いたのは
私のものよりはるかに立派なアレンジメント💛
こちらの手違いですからと、もともとの方も再送して
頂けることになり、一気に2つのアレンジメントで
お部屋が華やいだとおばあちゃんから喜びの声が!
こんなラッキーなこともあるもんだ!わ~い(笑)
いろいろ考えると暗い気持ちになりますが、
こんなご時世だからこそ、
何かしらポジティブなことも発見できるはずだと
思っています!
先日のスーパームーンご覧になりましたか?
月あかりに守られている気持ちになりました。
わたしたちは一人じゃない。
月あかりはみなに平等に降り注いでくれます!!
近くのランニングレッスンに参加していたので
思い立ち、以前から行きたかった
亀有の香取神社へ!
コレ!コレ!
この健脚守りが欲しかったのです!
いいふくらはぎ~~~笑
御朱印帳もいい脚してる~笑
この日のランは、5分20くらいで15キロ。
一週間走りをセーブしていたので、
無事走り切れてほっとしました。
初心にかえり、フォームチェックもお願いしました。
もう少し前かがみに、今が3度の傾斜なので、まずは5度くらいに
するようにご指導を受けました。
途中、びゅーっと強風が吹いたのですが
その時の姿勢、そう!それっとインストラクターに言われました。
お守りも買ったし、今後のマラソンライフが
いい方向に行きますように!
神様!お願い!
前向きに行こう!!
サブ4達成後、次なるステージを目指すなら、
負荷が上がる分、メンテナンスを大事にしようと
心に決めてました。
それなのに・・・
気を付けていても、多かれ少なかれ通る道なのかも
しれないですね。
見えにくいのですが、✖印のところ
疲労骨折してました。
少し違和感を感じた時に、すぐに病院に行き
レントゲン撮ったら異常なしで、
その後は順調に回復、フロストバイトも
快走したんですけど・・・
念のため、だいぶ前に予約してあった
スポーツ整形外科に行き、超音波で見たら!
なんと骨折!!
一か月くらい前らしいです。
疲労骨折だったら、歩けないよと言われていたので
絶対違うと思ってました。
ぼちぼち走ってたし。
痛みに強いですね~とドクターに言われてしまいました。
私の弱点は、なんでも一生懸命すぎること!!
すでに治ってきてるので、走るなとも言われませんでした。
幸い、痛みもないですし。
でも、自分の足に心から謝りました。
「ごめんね。気づかず酷使しちゃって。」
大事なことを学びました。
とても貴重な経験です!!
「で!、かなこはさ~、いったい何目指してんの?」って
私のラン馬鹿ぶりをいつも笑う友達も
この動画見せたら、、、、
「もう行けるとこまで行け」って
コメントに変わってきました(笑)
ランニングアビリティ計測なるものを体験!
呼気から私の追い込み度や、マラソンの予想タイムまで!
すごいですよね~!!
これをもとにインストラクターが
次のレースへ向けたメニューを考えてくれます。
勉強になる!
そして☆
私の現時点の能力から換算したマラソン予測タイムは????
3時間42分04秒
現在のPBが3時間48分だからまだもう少し行けそう♪
がんばれ~~~奏子~~~笑
昨年は、ホノルルマラソン完走、
今年は富士山登頂が目標でした!!
そして2019年8月1日
ついに息子とともに富士山登頂に成功しました!
山頂までの道のりは簡単ではありませんでした。
私は結構元気だったのですが、
息子のメンタルが・・・
ずっと気をはっていたので、
下山して少したってから
一緒に登った仲間からもらった写真を眺めながら
じわじわと感動に浸っています。
やっぱり美しかったな~御来光。
味方してくれたお天気!ありがとう~~。
写真を撮りたい気持ちと生の映像を一秒たりとも
見逃したくない気持ちが交錯。
実際の御来光は、
色のグラデーションが
本当に美しくて美しくて!
パワーチャージになりました。
頑張って本当によかったです。
ありがとう!ありがとう!ありがとう!
12日、東日本国際マラソンに参加。
暑くて暑くてちょっとふらふらしてしまいました!
実際倒れてる方も・・・
マラソンって、暑くてもだめ!!寒すぎてもだめ!!
「ドラエも~~~~ん!」
のび太くんなら絶対そう言ってると思う(笑)
何かないかな?そういう道具、自分の上だけが常に快適な環境なの!
未来のマラソンの形。
久しぶりのレースでしたが、なんとか2時間切って完走しました。
倒れなくてよかった。自己ベスト更新できず、、、暑さに弱い、、、
どのレースでもラスト2キロで必ずヘ垂れちゃう。
もうホントに二度とヤダって途中思うけど、
ゴールすると諦めなくてよかったと思ってしまうんですよね。
3月10日、名古屋ウィメンズマラソンに参加
東京から1週間!!!
しかも今回も絶え間なく降る雨・・・
しんどかったな今回も~~涙
しかし、頑張った!
完走者に贈られる
ティファニー目指して走りぬけました!
完走すると、
イケメンタキシード隊がティファニーを
プレゼントしてくれるのです!
ぶらさがった人参(笑)大事です(笑)
記録は4時間22分
10キロ過ぎから足の疲労が出て、
これは大変なレースになるなと覚悟はしましたが
本当に後半はしんどかった・・・。
やはり疲れは取れてませんでした。
東京の時は30キロ過ぎても元気だったのにな。
終わって靴下ぬいでビックリ!!足が!!
水ぶくれ、血も。。。2週連続足元びちゃびちゃ。
足が悲鳴を上げていました。
よく頑張ったな、私の足!!
今回も応援が力になりました!
ありがとうございます!!
東京マラソン!
ボランティアの皆さん、関係者の皆さま、沿道の応援も
本当にありがとうございました。
DJタローさんの声を聞きながらスタートーーー!!
結果は 4時間5分!!!
とにかく前半暴走しないように、時計とにらめっこ!
後半の失速もなく、イーブンでいけました!
わーーい!
大迫選手と日本橋ですれ違って感動しました。
その大迫選手ですら棄権するほどの
バットコンディションの中
最後まで走れただけでも感謝!。
手がつめたくてかじかんで、
ゼリーが手でちぎれない!
足先の感覚も最後の方はなくなりました!
頑張れたのも応援のおかげ!
寒い中ありがとう!
レースの後、ラインを開いたら信じがたい件数に。
私が走っている間も、ずっと、友達が
あと少し!とか、ヘンタイがんばれ(笑)とか
メッセージを送ってくれてた!
ありがと~~~♡
ハーバード大学見学
近くのホテルに滞在していたので、
ハーバード大学の見学に行きました!
見学は頭悪くてもいれてくれました(笑)
ハーバードさんの銅像とともに。
ハーバード大学の図書館は、
誰でも入れるわけではなく、
案内して下さった方が入館証を持っていたので
特別に入れていただきました。
図書館の中心にあるのが、
ワイドナー記念図書館。
ハーバード大学の卒業生である
ワイドナーさんは、
タイタニック号の犠牲になった方で、
本を集めるのが好きだった息子のために、
彼のお母様が寄贈したそうです。
開館の際、様々な取り決めがあり、
彼の書斎の花を毎日変えること、
そして、本を1ページめくることだとか・・・。
図書館というより、美術館のようでした!
ネスプレッソのイベント以来、どうしても食べたかった
パレ ド オールの「獺祭 ショコラ」を
やっと購入できました。
皇居ランの帰り、筋肉痛の足を引きずりながら(笑)
獺祭ショコラを食べたい一心で丸の内のパレ ド オール へ。
ショコラティエの三枝さんのチョコへの情熱に突き動かされたのかもしれません。
日本酒の「獺祭」とチョコレートの合わせ技。
簡単に言うとそう、ですが・・・
短くうまいことまとめてしまうのがもったいない!
それぞれがお互いを引き立てあっている。
お互いを抱きかかえあうように!そう包み込む愛!
笑
あーん、足りない・・・。
すみません。興奮しちゃって。笑
写真下段に写っているほうのチョコは
絶妙な割合で塩がきいてます。
自宅のキッチンに置いといて、誰かに食べられたらっ!
それはもう事件。ニュースで読んじゃう。
寝室に隠してしまった!
それほどまでに美味!(笑)
プレゼントにももちろんいいですが
まずはオトナ女子の皆さん!自分のためにご褒美を♡
もうすぐバレンタイン♡
二子玉川高島屋で
「ネスプレッソ×VERY
コーヒーと楽しむチョコレートのペアリングの世界」
のMCをさせていただきました、
VERYモデルの滝沢眞規子さん、
ショコラティエの三枝俊介さん
コーヒーアンバサダーの
上野里佳さんとのトークショー♪
プロの方々が紡ぎだす味の表現が
素晴らしく感動してしましました!
お客様も熱心に聞いてくださり、
ありがとうございました。
ショコラティエの三枝さんにお会いできる喜びを
ネイルで表現しました!
バレンタインネイル♡
今回も神業ネイリストのワタナベユリエさんに
お願いしました。
リアル~~♡
1月27日 新宿シティハーフマラソンに参加。
申し込みが遅くなり、ハーフは無理で
3キロに私、2キロに息子がエントリーしました。
フロストバイト同様、申し分ないいいお天気!
結果は13分44秒
一般の部9位!
あーん。。
8位までが入賞だったのに・・・
最後の直線でダッシュできたから、
もう少し前から頑張れば良かったなぁ。
惜しい!
でも、タンクトップ、短パンの
ガチな人の中だったし、
一般市民としては、
上出来かなぁと思ってみたり・・・。
フィギュアの浅田姉妹も
同じクラスに参加してました。
この先はしばらく地道な練習して、
いよいよ初の東京マラソンです!
横田基地で行われた
フロストバイトロードレースに出場してきました!
普段は入れない横田基地の中ということで、
パスポート持って、
しっかりセキュリティチェックして中へ。
天気は快晴!気温も寒すぎず!
言い訳無用のグッドコンディション!
記録は1時間53分 頑張ったわ~☆
前半、キロ5分切っちゃうところもあって、
この飛ばし屋、ぶっこみ屋、暴走族をやめないと、
フルマラソンは乗り切れないと改めて感じました。
そんなに速く走ってる実感なかったんだけどな。。。
時計なしで一定ペースで走る練習が必要だなと。
フロストバイトは、
中で売ってる
ハンバーガーや肉を食べるのも楽しいし、
参加賞のトレーナーも可愛いし、
家族で参加して一日楽しめました。
このおじさんのエプロン!ウケる~~~~!
肉祭り~~~
ウマウマ!
ホノルルから一週間。
フルマラソンが想像以上にしんどくてしんどくて・・・
走るのはもうコリゴリと思っていたのですが・・・
そうだった・・・涙
エントリーしてたんだった。激しく後悔・・・
だけど、息子もエントリーしていたので、
重い足を引きずって参加してきました!
「神宮外苑チャレンジフェス」
そしたら!!なんと!!!!
40代50代の部でまさかの一位!!
もう本当にびっくり!
燃え尽きたと思っていたのに、自分にこんな闘士が残っていたなんて!
自分にびっくり!
表彰式の司会は数えきれないくらいやってきましたが、
まさか自分が表彰台に上るなんて!
5キロ23分22秒
年齢別だったので一位がとれたとはいえ、
ダダ下がりだったRUNへの気持ちが
確実にちょっと上向きました!
応援して下さった皆様、
本当にありがとうございました!
ついに終わりました!
結果は、5時間4分 !!
途中で、両足の小指にマメ、水ぶくれ、、、
痛くて痛くて泣きながら歩いた。
悲しかったです。
こんなことなったことないのに、
暑かったのと、体のほてりを静めたくて、
沿道のシャワーを積極的に浴びたり、、
水をかぶったりしてた。
ばか~~~!
ホノルルロス ひゅ~うる~る~
次のことが考えられない・・・・。
でも、この年齢で一年もかけて一つの事に
こんなに一生懸命になれるなんて!
感動と感謝です!
同年代の友人たちも、
自分のことのように寄り添ってくれました!
出会った人、すべてのことに感謝でいっぱいです
ありがとうございました!
ホノルルマラソンまで あと 2日!!!!!
ここまできてしまった!!
この一週間は、全く走らず、筋トレやストレッチ
マッサージの日々。
食事にも気をつけました。
走ってないとヒマでヒマで体がなまりそう。。。
家の大掃除が捗る捗る!
そんな中、友達が差し入れを持ってきてくれました!
ありがと~~~♡
薬剤師の友達が厳選してくれたものです!
中でも、日本清心丸は、EXILE のMAKIDAIさんが
紹介してるそうで、またの名を元気玉。
光り輝く金の玉!
なんか効果ありそう。
私が無事に完走できたら
きっとこの金玉!のおかげ!!笑
元気みなぎってきたぞ~~~本番前はこれで最後。
無事完走していい報告ができますように!
ホノルルマラソンまで あと 13日
気分上がる~~~!!の巻
この一年、トレーニングしてるわりに
あまり痩せなくて
逆に太ってしまうこともあって・・・
あえて気にしないようにしていた体重ですが、
最近落ちてきたなと実感するように。
そこで、ランニングステーションにある体重計に
恐る恐る乗ってみたところ、
なんと!3キロ減ってて
体脂肪も低く、筋肉量も十分という嬉しい結果に!
なかでも、気分が上がったのが、こちら↓
体内年齢19歳!!
まさかの10代☆
19歳の私なら
なんだってできる気がしてきましたーーーー!
スタート地点は19歳なのに、
ゴールするころには
60代くらいになってそう。。。笑
ホノルルマラソンまで あと33日
次なる高みへ!!
諏訪湖マラソンを無事に終えて、コーチと作戦会議。
私は、スピードよりも持久力強化が課題ということで、
いつものホームグランド代々木公園で
クロスカントリーのコースを取り入れることにしました。
以前からこのコースの存在は知っていたのですが、
前にカエルを踏みそうになってビックリしたのと(笑)
滑ったり、木の根っこにつまずいたりが怖くて
遠慮していました。
ですが、走ってみたら、意外と楽しい!
集中力がいるけど、飽きずに走れるということがわかり、
単調な練習に刺激が加わり、楽しめそうです!
ふかふか地面で脚力強化作戦です。
無理しない!だけど!最後まであきらめない!!
すっかり存在を忘れていたのですが
片づけをしていたら・・・
娘が幼稚園の年長さんの時に書いた手作りの紙芝居を
発見して、涙がこぼれてしまいました。
娘の性格は昔も今もさほど変わらないんだろうけど、、
子育ての中でも思春期って、結構大変!
親としてタフでないとやってけないなと感じています。
反抗期バリバリ娘も、来年3月は中学卒業。
本当に早いものです。
どんな大人になるのだろうか・・・。
迷ったら、この紙芝居思い出して欲しいな。
表示
表示
この紙芝居を書いた時は、娘のためとばかりに思っていました。
でも、長い年月を経て、自分が初めて子どもを抱いた時の気持ちに
立ち返りなさいと教えてくれているようで、
子供の為じゃなく、自分のために私はこの紙芝居をつくったのか!
と気づいたら、泣けてきて、泣けてきて。
過去の自分が今の自分を励ましてくれた貴重な体験でした。
ホノルルマラソンまで あと 48日
10月28日諏訪湖ハーフマラソン
真っ青な空、心地よい風、申し分のない
本当に素晴らしい天気でした!ありがとう!
記録は、1時間55分19秒 !!!!
最後はもうがむしゃらに!
沿道の方(おそらく、もう走り終えた方)の
「2時間切れる!!」という声が聞こえ
無我夢中で頑張りました。
疲れた~~。でも達成感、幸福感が上回る!
一生懸命ってすごいなぁ。
純粋に嬉しいです♡
帰りのあずさで祝い酒。
やったーー!
沿道の応援が間違いなくパワーになりました。
本当にありがとうございました。
ホノルルマラソンまで あと 52日
ついに買ってしまった。
新しい靴。
あちこち見たのですが、履いた感じやデザインやら、、、
いろんなことを鑑みて、「やっと」という感じです。
adidas adizero takumi sen BOOST
どうやら青学着用モデルらしい・・・。
私がこんなエリートモデルを履いていいのか・・・。
本当は、私のような初心者が履くものではないのかも・・・。
あの人めっちゃ速そうって思われるな・・・とか
いろんなことが頭の中をぐるぐるしたけど・・・
履いた感じが好きなのと、今までのお気に入りも
adidasだったので、これにしちゃった!
よっしゃ~~~!相棒よ!始動じゃ~~~!!
頼んだよ!助けてね!お願い! 笑 マジで!
ホノルルマラソンまであと 54日
君たちはなぜ走るのか!!
このタイトル、この表紙!
もう買わずにはいられなかった。
(Tarzan no.751)
初心者にとっては、
シューズや、レースの流れやトレーニングの仕方など、
知りたい事がたくさん載ってましたよ。
君たちはなぜ走るのか?
正直いうと、毎日
走る理由 < 走らない理由 ですが、
それでも、なぜ走るのか?
先ずは、ホノルルという目標があるからですが、
もっと本質的なことを問われたら、
今はまだ、はっきりした答えが分からずにいます。
初フル終わったら、自分が何を感じるのか、楽しみです。
ホノルルマラソンまで あと 55日
最近読んだ本
いろんな本を読みました!
ザッと写真に撮ったもの以外もたくさんあります。
本読んでると、わかった気になるのですが、、、
なかなか本の通りにいかない・・・。
村上春樹さんの本を読んだ時には、
その走行距離に驚かされ、もっと距離を踏まなきゃと考えたり、
たくさんの本から多くの影響を受けています。
本の中の言葉に刺激を受けることもありますが、
最近一番響いたのは、高地トレーニングのトレーナーの言葉!
「マラソンに奇跡は起こらない!!」
練習あるのみってことかな。
自分の身体の声に耳を澄ますってことかな。
自己との対話。奥が深いなぁマラソンって!
ホノルルマラソンまであと66日
室内で高地トレーニングができるジムで、週に一回程度
ランニングをしています。
富士山の5合目くらいの標高のもと、トレーニングをするのは
思いのほか辛い!結構、早い段階で息が上がってしまいます。
体内のミトコンドリアが活性化されるらしいです。
ミトコンドリアが活性化されると、持久力がアップするばかりか、
細胞が若返るとの話。
暑い夏、外で走れないので入会しましたが、
知らない間にだいぶ持久力がついた気がします。
いつも5キロくらい走るのですが、平地に換算すると
距離もカロリーも全部4倍ですって!
ということは、30分走って、20キロ分!!
これはお得感がある!!
日によって誤差があるのですが、この日の標高は2324m
モデルさんやプロのサッカー選手も通っているらしい。
がんばれ~~~自分!!
ホノルルマラソンまで あと69日
「今は鍛練期!頑張りましょう!」とコーチに言われ
竹橋ー横浜 旅ランに参加しました。
なんと33キロ!!
かかった時間は4時間10分。
途中休憩も含みますが、距離も時間も最長記録を更新です。
私のガーミン(時計)も、アラームでお祝いしてくれました。
「うまい~~~~~! ウマすぎ!!」 頑張った!頑張った!
ですが。。。
こんなに頑張ってもまだフルに達しないという現実に、
心が折れそうに。(涙)
週末は、台風のおかげで雨で、おやすみです。
ケガに気をつけて、ポジティブに乗り越えようっと☆
エネルギーチャージ!!
ホノルルマラソンまであと75日
夏は、インターバルが中心でしたが
最近、少しずつ距離を伸ばしています。
先日は30キロ走、皇居6週に挑戦しました。
サブ4.5クラス。
とにかくエネルギーが切れないように。
スポーツ用品店でいろんなものを購入。
これまで吐きそうなほどまずいものや、
疲れでのどを通らないものもあったので
自分にあうものを探す目的もあります。
たくさんの種類があって悩んでしまいます!
今回は、荷物を置いて走れたので、全部持っていきました。
じゃむ屋さんのシリーズは、疲れがマックスでも
美味しかった!!
コーチによると初心者のほとんどがエネルギー切れでダウンするという
ことだったので、大変だけど、本番でも厳選したものをしっかり携帯したいと
思います。
いろいろ足りない分、何の力でも借りたい!!
ホノルルマラソンまで あと83日
妊娠した時、世の中が妊婦だらけに見えました。
少子化って本当かな?と思うほど。
同じように、ランニングを始めたら、
街に走ってる人がたくさんいるように感じています。
こちらの感情によって、世の中の見え方って
ずいぶん変わるものですね。
今日はシューズのお話。
普段はナイキとアディダスを使っていますが、
本格的に計測したことがなかったので、
原宿のアシックスショップで、サイズの計測をしました。
計測結果は、土踏まずもちゃんとあって、接地面も
左右のバランスもよく とくに制限はないとのこと。
あとは、走力に相談して、フィーリングを大切にと言われ。。。
何でもいいとなると余計に悩む。
う~~ん。。。
走力もよくわからないので「コーチに相談します」と言って
買えませんでした。
シューズ選び大事ですよね。
お気に入りの相棒に出会えますように!
ホノルルマラソンまで85日。
痛い!
ここへきて、距離ものびてきたせいか、、、
右膝が痛い!
こわごわ走っています。
そして、鍼に足繁く通っています。
腰がかたいせい、
筋肉量が足りていないなど、いろんな原因がありますが、
よいと思われる方法をあれこれ試しています。
主に、鍼、マッサージ、筋トレ、ストレッチ。
どうか、どうか、本番で痛みが出ませんように。
先日は30キロ走るつもりが25キロでリタイヤ。
なんだか悲しかった・・・
ランニングを始めたころは3キロも走れず、
歩きからスタートしてるのですから、
25キロも走れてること自体、驚くことなのに!
私ったら!!
昔からの友達には、
「マラソンヘンタイカナコ」と呼ばれてます(笑)
頑張れ!自分!
神宮前整骨院
体の痛みだけでなく、美顔鍼も良いです!
目がパッチリ大きくなる気がします!
妖怪好きな息子のために、境港の水木しげるロードを
見せたくて、鳥取に行ってきました。
鳥取、見どころ満載。
車であちこち回って、期待以上に楽しめました。
中でも、予備知識ないまま訪れた 三徳山の投入堂が
忘れられない思い出です。
あとで、「投入堂」と検索したら
「死者」と出てきて、震えました。
死亡事故が多発していることから、
「日本一危険な国宝」という異名を持っています。
修験者が修行のために向かうところで、
その道のりは険しく、まさに命がけです。
息子も一緒でしたが、よく行けたなと!
スニーカーはすべるということで、私だけわらじに履き替えました。
わらじって、全然滑らない!気分は天狗って思いましたが、
現実はこわい、こわい~~
煩悩があるから怖いのでしょうか・・・。
「生還」この言葉が大袈裟ではない!
もう二度と行けないかも。
7歳の息子の大チャレンジ!
富士山登頂成功しました。
心配で心配でならなかったけど、行かせてよかった!
頑張った経験に勝るものはないなと実感しています。
体験した人にしか語れない言葉を持っているっていいなと思います。
ツアーでの参加だったので写真がないのが残念ですが、
本人の充実したいい顔で再会できたので、こちらも感動です。
GPSを持たせていたのですが、今どんなところにいるのかわかって
良かったです。残念ながら山頂付近で充電が切れてしまった・・・。
実際のところ、山頂付近で吐いたりして辛かったらしいです。
私が一緒だったら、やめさせてたかもな。
自立への第一歩!!
来年は、私もチャレンジしたいです!
時刻は夜の7時
代々木公園織田フィールド。
連日の暑さもあって、日差しがさえぎられるこの時間は
たくさんのランナーでにぎわっていました。
今回参加したのは、
インターバル走のレッスン!
こっこれが・・・汗
ガチな練習で、正直ビビッてしまいました。。。。
聞けば、皆さまフルが3時間台の方だったりして、、、
フル未経験は、私だけ・・・。
おったまげー
1000m×5本 マジ!?
初めてきたフィールド。
その雰囲気に帰りたくなったけど、ここまできたからにはと頑張って、
なんとか5本走り切りました!
1キロ4分半くらいかな。
5本目が辛すぎて涙~~~。
オトナになってから、こういう場所で走ることになるなんて
思ってもみませんでした。
いえ、それどころか今までの人生でこんなにちゃんと走ったことないかも!
新たな経験をした貴重な一日でした。
挑戦は続きます。
重大発表!!笑
今年に入って本格的に走り始めたのですが、
実は、勢いで、ホノルルマラソンにエントリーしてしまいました。
フルマラソン走ったこともないし。
これまで激しいスポーツをやったこともない。。。
ずっと文化系の部活・・・。
体力も自信がありません・・・。
そんな私がなぜ?
ずばり、やりたいことをやらないと、人生があっという間に
過ぎてしまうことを、父の死で実感したからです。
ホノルルマラソンは、いつか遠くの目標においてはいましたが、
そのいつかは、当たり前ですが、待ってても来ないかもしれない。
いざ、やろうと思っても、自分の体力が追い付かないことや
家族の介護などいろんな障害がないとも限らない。
そんな時、たまたま覗いた旅行会社で、ホノルルマラソンのツアーについて
尋ねると、なんとその日が発売開始日!
ホノルルマラソンは人気のツアーであっという間に予約が埋まってしまいます。
これは!と思って、勢いで申し込んでしまったのです。
主婦として、かなりの勇気を出しました。
忙しい普通の母さんにどこまでできるのか?わからない・・・。
とにかく!プロジェクト始動!
精一杯!挑戦してみます!
仙台の実家に帰省し、「語り部タクシー」に乗りました。
これは、タクシーに乗って東日本大震災の
被災地を訪れるというものです。
様々な要望に答えてくださいますが、
私は、大川小学校、南三陸の志津川防災庁舎、さんさん商店街
石巻の日和山公園などを回りました。
<大川小学校>
一緒に行った母から、私の小学校の同級生のお子さんが
亡くなったと、初めて聞かされました。
寒い中、長い間校庭で待たされ、
津波にのみ込まれてしまった子供たち。。。
現場を見て、なぜなんだ!どうしてなんだ!という想いが止まりません。
息子のような低学年の子どもであっても、少し走れば
津波浸水の青い印は、あっという間に超えられたのに!
大川小は、校舎が扇型のつくりになっていて、デザインも素敵な校舎です。
どんなに賑やかで未来がつまった幸せな場所だったんだろうと
目を閉じて、震災前の学校の様子を想ったら、涙が止まりませんでした。
今そこに、子供たちの声は聞こえません。
悲しくてなりません。
「大川小のこどもたちのお父さん、お母さんは
時間を巻き戻して、
こっちににげんるんだよと
教えてあげたかったと思います」
これは、この日一緒にまわった私の息子の日記です。
時間は巻き戻せません。
時間がたてば悲しみは薄れていくと励ます人もいるかもしれませんが、
それは、半分は当たっていて、半分は嘘。
時間が経てばたつほど、どうでもいいような
ふとした瞬間の本当に細かい記憶が思い出されて、
あっという間にどん底に落とされるような経験が
私にもあります。
時間がたてば、悲しみと日常の振り子の幅が、少しは小さくなることは
あるかもしれません。
震災は過去のことではない。ずっと続いているんだと
感じずにはいられない経験でした。
私に何ができるのか。何を伝えていけるのか。
いつも考えています。
学芸大学駅前の「AWORKS」へ。
こちらの古民家で、あんなに華やかなものが売られているとは!!
こちら↓
レインボーチーズケーキ!
一緒に行った娘が大興奮☆私もですが・・・
人気で売り切れ続出らしいです。
他にもワクワクが止まらないケーキがずらりと並んでいます。
『ユニコーン』と迷いましたが、レインボーに決定。
世界三大甘口ワインのひとつ貴腐ワイン産地ハンガリーのトカイから
初輸入されたトカイ貴腐ワインビネガーと
若手シェフとのコラボイベントに参加しました。
ルイ14世が「王のワイン、ワインお王」と絶賛した貴腐ワインから作られた
唯一無二のビネガー!
高品質で濃厚な味わいから、世界のプロの愛用者が広がっている
そうです。
ビネガーというとひたすら酸っぱい印象でしたが、
これは、本当にフルーティで味わい深い!
素人の私にもわかる、これまでのビネガーのイメージを変えるほど
上質な香り、味わいに感動しました。
これを使えば、たちまち料理上手になれるかも!?
まずは、療養中の父とひいおばあちゃんにヨーグルトにかけて
食べてもらおうと購入。
食欲が落ちた時にも、すっきり味わえて良さそうです。
TOKAJI BORECET で検索。
初めてのマラソン!
初めての5キロ。
一度も休まず、走り切った!
本当によく頑張った。
ゴールした時の感動!6歳の挑戦。
忘れられない思い出。
この日の最高気温は30.2度!
走り出した途端、暑い、疲れた、ノド乾いた、ゼリーちょうだい。
ママが勝手に申し込むから悪いんだ。。。ぶつぶつ。。。ぶつぶつ。。
どうなるんだこの先?!、
最初は、何言ってるの?と喝を入れていましたが、なかなか・・・
そこで、一歩ずつ目標を決めることにしました。
まずは、あの黄色いTシャツの人を抜かそう。
よし!いいよ!その調子!次は、あの人!
千里も道も一歩から。一歩!一歩!絶対できる!
松岡修三ママバージョン(笑)
そこからは、ずーっと知ってる限りのポジティブな言葉を投げかけました。
言葉って本当に大事だなと実感する思い出深いRUNになりました!
男児って、どの子もクレヨンしんちゃんを実写化したような感じなの
でしょうか?
うちは、まさに・・・。
①「ママ―!」の声に寝室に駆けつけると、おしりだけを突出し
あとは布団にくるまれた状態で、
「僕のゴージャスなおしり見て~~」と・・・。むすこよ!
②「ママ~ありがとうございました!」と洗面所から声が
かわいい事言うなと思い、
「どうしたの~~?」と隣の部屋から答えると
「ママの歯ブラシお借りしました!」と・・・。
ぎゃ~~~ むすこよ!
③お風呂から走ってきたむすこが、自分のムスコの皮がめくれたと・・・。
「僕ってすごい?すごいでしょ!みせてあげようか?」
あぁ、むすこのむすこよ!
母はあなたの行く末が心配なのです!
フリーアナウンサーの中村江里子さん、「ダズル」編集長の高際さんと
ご一緒にバリー銀座店でイベントのMCでした!
バリーはなんと165年もの歴史があるブランド。
同時期にはエルメスやルイヴィトンがあって、シャネルよりも前だそうです。
アーカイブコレクションの中から1930年代のシューズが復刻することになり
その発売を記念したイベントです!
1930年代は風とともに去りぬの時代。
そのころに思いをはせてその時代のシューズが
こんなにも美しく保存されているなんて!と感動しました。
忠実に復刻したシューズは銀座店で購入可能です。
この機会に実物をご覧になって下さい。
映画の中に一瞬流れる、トラフィックインフォメーションの
ナレーションをやらせていただきました。
たとえ一瞬とはいえ、貴重な体験!ありがとうございます!
無差別殺人事件を起こした加害青年とその家族、
加害者と獄中結婚した女性が繰り広げる
壮絶な人間模様を描いたドラマ。
三浦友和さん演じる葛城清は、南果歩さん演じる妻とともに
2人の子供を育て上げ、理想の家族を築き上げたはずだった・・・。
ところがある日次男が殺人事件を起こし8人を殺傷し死刑判決を受ける。
家族は衝撃をうけ、苦悩のあまりボロボロになっていく。
試写会に忙しく行かれませんでした!
公開は6月18日です!!
楽しみです!
うっあぁ~~!!
やっちまった(笑)
朝、出勤したらっ!!!
昨日から着ようと思ってたわけで。。。
普段はめったに着ないわけで。。。
昨日の夜、おそろいにしようって連絡しあったってことにしました(笑)
先日、ラルフローレン表参道10周年イベントのMCをしました。
ラルフローレン表参道店は、10年で大きな変貌をとげた表参道にあって、
色あせることなくむしろ、その佇まいに存在感を増したような印象があります。
ラルフローレンは本当にタイムレスなブランドです!
イベントでは綾戸智恵さんのシークレットライブも。
一緒にジャズを歌ったりと盛り上がり、
いつものショップがあっという間にライブ会場になりました!
ネスプッレッソが好きで長年愛用していたご縁で、
素敵な機会をいただきました!
ネスプレッソ様!ありがとうございますーーーーー!
良かったらご覧ください。
http://www.nespresso.com/japan30thanniversary/
小学校卒業まであとわずか・・・
寂しいです。
娘が4曲目「旅立ちの日」にコーラスで参加させていただいています。
一曲目から泣いてしまいました。
卒業式はタオル持参です(涙)
娘のお友達に配るために、お店開けるほど作った作った~~!
全部で70枚くらい。
ひとつも同じのはないと思います。
乾燥材もいれ、ラッピング。
ちょっと、別れが寂しくもなりましたが、
みんなに喜ばれたようで、何よりです。
両国で相撲観戦!
その前にちゃんこでで腹ごしらえです。
頭は相撲でいっぱい!
太った人をみると、お相撲さん?って聞く。。。
最初は前のめりで見ていたのですが、だんだん、
隣の子供とお菓子交換したりして、5分後には
『心の友よ~~』って抱き合ってた(笑)
もちろんその子も幼稚園男子ね(笑)
なんじゃこりゃ。
またまたドラえもん(笑)
幼稚園のエプロンをドラえもんで作ってもらいました。
クラスの人気の的で、先生を秘密道具でやっつけたり
女子にスペアポケットをせがまれたりと、
なかなかご満悦の様子(笑)
ドラえもんパックして記念撮影を。
パックのせいで、表情が固まる・・・。
覇気がない。まじめかっ!
手をグーにしてみても。。。
鬼はそと~福はうち~
パラッパラッパラッ豆の音~~♪
鬼の的当てを作りました!
段ボールを切って、紙を貼っています。
折り紙でボールを作って、鬼が持ってる箱に入れるのですが、、、
結構、難しいです。
豆が散乱するのは困りますよね(誰が掃除をすると??)
毎年小分けのパックのものを使っていますが、
豆よりも痛いかもしれないですね。
ドラえもんネタが続きますね・・・どんだけ好きやねん!
息子の誕生日、ドラえもんケーキを作りました!
誕生日当日が平日で忙しかったため、前日の夜中に製作。
疲れた~~
でも頑張ったかいあって大はしゃぎでした。
プレゼントは目覚まし時計。
ドラえもんが起こしてくれると機嫌がいいし、
セットするのが楽しみみたい!大成功です!
朝から粉だらけになりながら
クッキー作りを息子としました。
ご褒美用にドラえもんを描いてみました!
こちらは、節分にむけ、的当て鬼を製作中!
忙しい時に限って、あんなことやこんなこと。
アイデアがドンドン湧いてきます。
トーマスブームの次はドラえもんブーム到来!
息子のブームは、結局ママのブームでもあります。
ということで、藤子F不二夫ミュージアムへ。
お餅つきや、カフェでランチ、楽しかったな~
竹コプターを購入(笑)
きれいなジャイアンのノート。
「きこりの泉」は一番好きなお話です。
こちらはドラドリア!
かまぼこ作りを体験しに箱根へ。
駅を降り立つとドンピシャで箱根駅伝のランナーが通過!
人生初の生での箱根駅伝に感動。
出来立ての竹輪とかまぼこ。
板に綺麗にドーム型に乗せるのって、結構至難の業でした!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
↓ 今年の年賀状です。
お正月は、仙台に帰省し、秋保温泉へ。
子供と大荷物を抱えてのトンボ帰り。。。疲れた。。。
2日から勤務してます。
皆さま、どんなお正月をお過ごしですか?
我が家は年末に洗濯機が壊れ、修理が5日で、
トホホな日々です。
今朝も早くからコインランドリーに走っちゃった(涙)
こんなスタートですが、どうか良い年になりますように!
皆さまも幸多い一年になりますように!
フルラ銀座店で、スタイリストの辻直子さんをお迎えして
トークショーでした。
フルラは、デザインもカラーも豊富でワクワクが止まらない
ブランドです。
この日から発売された世界で一つだけのメトロポリス!
(後ろにうつっているカラフルなミニバックです)
見ているだけでも楽しいのに、そこに辻さんがいろんな
コーディネートの提案をして下さるので
おしゃれの想像力が掻き立てられました。
私がプライベートで愛用しているメトロポリスは
行く先々で、かわいい~~~と声をかけられる率高し!
かわいいだけでなく、子供の荷物など、
いつも大荷物の私にとって手放せないバックです。
トレンドをちょっと投入するだけで、コーディネートが
しまるのでおススメです!
モデルで女優の松島花さんと、銀座ブレゲで
クリスマスイベント!
ブレゲは、時計の歴史を200年早めたと言われるほどの
スーパースター。
当時の顧客に、ナポレオンやマリーアントワネットの名が!!
ぅん百万円のウォッチをお借りして、
ドキドキしながらのお仕事でした。
週末にバタバタと息子の七五三をすませました。
成人式以来の着物!疲れた~~~
娘もちゃっかり着物を着て♡
明治神宮で、「外国人に何かのパレード?」って
聞かれました(笑)
そして、一緒に写真をと何人にも頼まれました。
やはり着物って人気あるんですね~
外国人に一緒に写真をと言われた後、「では、このカメラでも
お願いします」と家族写真を撮ろうと思ったら、
外国人がそのまま笑顔で留まり・・・
家族だけっていうのも失礼だし、そのまま撮影(笑)
まぁいっか。ご縁ですもの。
日本人同士なら通じるのに、とっさのひとことも出ず・・・
面白いですね~
お天気にも恵まれ、もうそれだけで大ラッキー!
ようやく終えてホッとしました。
次に着物を着るのは黒留袖かな???
秋にぴったりのイベントのMCでした。
ネスプレッソの4回にわたるセミナーの最終回。
ゲストは ソムリエの大越基弘さんと、
「一千兆円の身代金」で「このミステリーがすごい!」大賞受賞された
八木圭一さん。
大越さんからはコーヒーとワインの共通点のお話や
テイスティングの方法をレクチャーしていただいたり、
八木さんには、ネスプレッソのカプセルから思い浮かぶ
本のご紹介など、本当に内容の濃いイベントでした。
お客様と一緒に新たな発見もあり、
八木さんも作品作りにコーヒーは欠かせないアイテムなので
今後の作品にも生かしたいとおっしゃってくださって、
感謝!感激!
八木さんは、女性誌の編集のご経験や、今も別なお仕事もされている
だけあって、気さくでお話しやすくて、トークを盛り上げてくださいました。
ペニンシュラ東京にて行われた
婦人画報Presents「 100歳まで美しく生きるスペシャルセミナー」
の司会をしました。
産婦人科医の対馬ルリ子先生、美容家吉川千明さんをお招きしての
トークショー。
何度もうなずいてメモメモ(笑)
女性ホルモンがゼロになる!?
50歳が寿命で子供をたくさん産んでいた時代の女性の生涯の
月経の回数は50回!
それが今や、寿命も延び子供を産む回数も圧倒的に少ないので
500回!なんと~~~~~!!
昔はホルモンがなくなるころに寿命がきていたので
更年期なんて感じる間もなかったのかもしれません。
現代はそこから第二の人生が始まるわけです!
自分の体の声に耳を澄まして、いたわってあげたいなと
思いました。
美しく生きるために、「ごきげん力」をアップしようというのが
もう一つのテーマでした。
ごきげん力!仕事中はもちろん母としても妻としても大事です!!
朝慌てて家を飛び出して、
ヒンヤリした空気が次第に身に染みてきて
今年買ったコートを着てこなかったことを
ちょぴり後悔。。。
でも日中は暑かったりするんですよね!
ホントに!何を着ようか迷う毎日です。
最近、疲れがたまって、ふぅーふぅー言ってます。
皆さまもご自愛くださいね。
ネスプレッソのイベントで
トラベルジャーナリストの寺田直子さんと
ご一緒させていただきました。
イベントではネスプッレッソのテイスティングの仕方を学んで
楽しい時間を参加者の皆さんと共有できました。
世界各地を回る寺田さんのお話から
一杯コーヒーをめぐる旅先での風景を思い描き
旅先で出会ったコーヒーを飲む所作が美しい女性に
憧れを抱いたりと、イマジネーションの世界が刺激され
感動しました。
寒いのは苦手ですが、コーヒーが美味しい季節でもありますね。
楽しまなくちゃ。
デザイナーズウィーク盛り上がっていますね~
アンダーズ東京でELLE DECO 授賞式の司会をしました。
虎の門ヒルズからの景色、六本木の33FのJWAVEと違って
視界が開けていてきれいでした。
こんな機会はめったにないので、東京タワーと一緒に♡
ラルフローレン表参道で行われたイベントのお仕事をさせていただきました。
テーマは、
ラルフローレン オートモーティブ スピードスタイル アンド ビューティ!
世界でも有数のビンテージカーコレクターとして知られる
ラルフ・ローレン氏がビンテージカーからインスパイアされたアイテムを
オートモーティブコレクションとして生み出してきました。
今回は腕時計にそのエッセンスが詰まっています!
時計と車というファンにとってはたまらない組み合わせ!
それがこちら↓
ブガッティ タイプ57SC アトランティッククーペ がモデル
ハンドルモチーフのところなんて、素人の私でも素敵だなと見とれて
しまいます。
有楽町広場で、おのののかさんをゲストにお迎えし、
ピンクリボンネイルアートコレクションのMCをしました。
会場には川島なお美さんのデザインネイルも展示してありました。
無料でシールアートをしてもらいました!
12人に1人が乳がんという現実。
私自身も石灰化でこまめに検診しているので
本当に他人事とは思えません!
半年先の次の検診の予約を入れるのですが、
仕事もあり、子供たちの予定もあると、ちょっとした
賭けのような感じです。人気の病院だと、それを逃すと
次の予約が数か月先になってしまうことも・・・
仕事のない日をかいくぐって、更になるべくなら
待ち時間が長いこともあり息子のいない日を選ぶのは
至難の業!
予約してたけど行かれず、ずるずる日にちが過ぎてしまう
ワーキングマザーって結構多いのではないかなと
思います。もしもその間にと思うと怖いです。
9月13日にリニューアルする
マックスマーラ青山店のイベントMCをさせて
いただきました。
ブランドアンバサダーを務める
女優の石原さとみさんをお迎えしてのイベントでした。
マックスマーラを身にまとい大人の女性へと
前進する石原さん!素敵でした~
マックスマーラというと、落ち着いたマダムのものと
思い込んでいましたが、デザインもカラーも
かわいいものがたくさん!これからはマメにチェックします!
子供たちの夏休みがついに終わりました!
夏休みあけ登園初日の朝、ママたちと
「お疲れ様でした~」と自然と言い合っていました。
朝ごはん作ったと思ったらすぐ昼ごはん。。。
そのうち、兄弟の小競り合いが勃発したり。。。
疲れたっス。全国のお母さん本当にお疲れ様でした!
今年夏のメインイベントは、広島訪問。
長女の勉強のために訪れました。
夏休みの間、たくさん戦争について話し合いました。
被ばく樹木の本を読んだので実物も見てきました。
戦争に関して、平和に関して、自分で感じられる人間に
成長して欲しいと思っています。
どう感じるかは本人次第ですが、どんなことがあったのか
情報だけは、きちんと提示していくのが私にできることかなと
思っています。
事実を知ったからにはこの先知らんぷりはできないって
長女に思ってもらえただけでも、よい夏休みだったかなと
思います。
JwaveのキッザニアのCMを担当させていただいてます。
先日も収録があったのですが、
CM収録の後は必ずキッザニアに行きたくなります!!
(夏休み、すでに二回目。)
待っている間に眠くなったりもしてますが、、、
めいいっぱい楽しんだようです。
オートバックスと鉄道整備体験。
息子がなぜ、花形の運転手ではなく、整備にしたのか?
親としては疑問だったのですが、
キッザニアのスタッフに伺った所
運転手体験は、他の施設でもできるけど、
整備は、ここでしかできないとのこと!
なるほど~~確かに!よかったね貴重体験。
写真では緊張感欠ける様子ですが・・・
ニュースで初めて走るトーマス映像を見てから早一年!
念願叶って、行ってきました大井川鉄道。
弟をお姉ちゃんに預け、興奮して走って写真を撮りに行ってしまった。
私も立派なママ鉄。
終点で転車台に乗ったジェームスがゆっくりこちらを向いた時の感動(笑)
本物が目の前を煙を噴き上げて駆け抜ける感動(笑)
ありがとう~~~
ピアジェイベントで、市川中車さん(香川照之さん)と
トークショーをさせていただきました。
中車さんにとっての歌舞伎とは?
歌舞伎の世界に飛び込まれた思いとは?
歌舞伎の未来は?
よいお話で刺激になり勉強になりました。
もしもその時、私の頭を覗いたら、
真っ赤に活性化されていただろうな。
先日たまたま手に取った雑誌が
「そろそろ歌舞伎でも」という特集でした。
そうかも~ふむふむ~と
うなづいてしまった私って本当に単純!
先日、散髪に行き、その場で寝てしまった息子zzz
私と理容師さんの会話が眠気と戦いながらも
残っていたらしい。
息子「ママ~~僕の髪型って、ダイヤブロック???」
母 「アハハハ・・・・ツーブロックだよ!!」
その夜、風呂場で九九を教えていた・・・
母 「いんいちがいち!」
息子 自信満々の顔で! 「いんちきがちん!!!」
母 「はぁ~?耳の穴かっぽじったろか!」
他にも
チャケップ(ケチャップ)
テビリ (テレビ)
おのこのこ(おとこのこ) など
私の発音が悪いのでしょうか・・・だとするとこの仕事失格だわ。
それとも、何か変換器みたいのがあるのかな???
GUCCI 新宿で行われている
「Tranceflora ーエイミの光るシルク展」で
スプツニ子!さんとトークセッションを行いました。
現代美術家スプツニ子!さんは、
マサチューセッツ工科大学メディアラボ助教で
テクノロジーによって変化する人間の在り方や社会を反映させた作品を
数多く発表されています。
着物の柄にその時代が反映されているように、
GUCCIの伝統的なアイコンであるフローラも、
未来に向け変容していくのではないか!
光るシルクで織られた西陣織のドレス!素晴らしいです。
実際に研究が進められ、
他にも、恋におちるドレス、薔薇の香りのドレスが
そう遠くない未来に実現するかもしれないという
ドキドキが止まらないトークでした!
シシドカフカさんをお招きし、ネスプレッソイベントMCをしました
ネスプレッソはカプセルをセットしてボタンを押すだけで
本格コーヒーを味わえるものなのですが、
こちらは、パティシエと和菓子職人が製作した
食べられるカプセル!
全て飴細工や和菓子で出来ていて、特にコーヒー豆は
本物と見間違うほどです。
桜の花に囲まれて、ラルフローレンのイベントのMC!
人気のリッキーバックから限定の桜リッキーバックが
発売されたことを記念したイベントで、女優の南果歩さんと
トークショーもさせていただきました。
こちらのバックの売り上げ全額が、東日本大震災復興支援に
寄付されます。全額って凄いことです!
桜は、日本人にとって特別な花。
皆さんの思いも強く、あっという間に完売したそうです。
私が手にしているのは、リッキーシリーズ新モデル
「リッキー ドローストリング バッグ」です。
(ホワイトは伊勢丹限定)
巾着型は、今年の注目のデザインですね。
わ~これ、本当に欲しい~~
もうひとつ手に持っているのは、桜リッキーのクッキーです!
もったなくて食べられない!
ロボット登場ーーーーーーーーー!!
段ボール、トイレットペーパーの芯、牛乳パックなど
廃材を使って、ロボットを作りました!
なんで?って
友達に言われたけど・・・
何の意味もありません(笑)喜ぶかな~と思って。
胸のライトは、100円ショップで買ってきました!
なかなかカッコいいでしょ!
やばい!!見つかった!!
年末、いかがお過ごしですか~?
我が家は、クリスマス前に姉がインフル!
厳戒体勢で過ごし、乗り越えたのも束の間、
息子がロタで入院です。。。
私も体調が限界で辛かった。。。
頬がこけ、顔面蒼白でいたら、娘に、
「ママ!マレフィセントみたい!」と言われてしまった。
クリスマスも、看病に追われ、それどころでは
ありませんでした。
今年は、ロタで重症化するケースが多いと
看護婦さんがおっしゃっていました。
小さなお子さんをお持ちのみなさん
くれぐれもお気をつけください。
温かいもの食べて免疫力アップに努めます!
↑
鍋の中で出汁になってるところ(笑)
12日ベルサール六本木で、JAM THE WORLDの
イベントMCをしました。
総務省、明るい選挙推進協会、J-WAVEの
コラボ企画。
ほとんどが大学生などの若者ばかりでした。
お越しくださった皆様ありがとうございました。
アンケートにも一生懸命答えてくださり、
その熱心さに感動してしまいました。
第1部は
人の心を惹きつける「自己PR」「就活」の話し方について
現役アナウンサー・プレゼンテーショントレーナーの
三橋泰介さんにお話いただきました。
私も初心に戻って、たくさんメモを取らせていただきました。
アナウンサーだから、いつでもよどみなくしゃべれるかと
いったら、決してそんなことはなくて、私の場合
自分の子供のこととなると、緊張して全くダメで、
保護者会なんて、本当に苦手です。。。。
現在銀座で開催中の「Esprit Dior 」のイベントMCをしました。
ForbesJAPAN初の女性特集号記念のイベントでもあり、
お招きしたのは、今を輝く日本を代表する女性企業家の方など。
ディオールの軌跡をじっくり堪能することができます。
ステキな衣装をお借りしたのですが、
イベント終了後、それ買うわというお客様が!
嬉しかったです。
「きゃ~~」
銀座に響く大きな歓声の中、登場した錦織選手。
いや~、時の人だけあって、かっこよかった!
とても幸運なことに、お仕事を御一緒させていただきました。
タグホイヤーの東日本復興イベント「KEI FOR KIDS」が
銀座松屋屋上で行われ、福島県相馬市の子供を招き
テニス教室を開催。
台本になかったけど、エアKを見せてほしいというリクエスト
に快く答えてくださり、なんていい人なんだ!(涙)
子供たちへの指導も、「こんな感じ」とか「適当に」とか
ゆるゆるトークで、なんかいい~~!
英語のインタビュー受け答えと違う感じ。
私の友達は、あんな息子が欲しいって!
エアKをやった瞬間、喜びでちょっとジャンプした自分を
テレビで見て、すんごい恥かしかったわ~(笑)
落ち着け!カナコ!!
男の子のママなら、きっと日々感じていらっしゃること
でしょう。
男児の動きって、ちょっと面白い!
例えば、傘はもちろんネギでもゴボウでも細長いものは、
全部、武器!剣になったり(笑)
傘はさすはさすでも、刺すもの(怒!)
ママ見て~見て~って凄い言うから、何事かと思ったら、
変なブリッジしてたり、、、
(大概たいしたことないのに、どや顔がハンパない!)
ちょっと血が出ただけで、重病人。。。
先が思いやられつつも、飽きないです。
先日も、Ne-Yoの映像見てて、
超ノリノリで踊ってたら、
ズボンが落ちた!
笑える・・・
どうやら、笑神様には、守られているようです。
表参道のネスプレッソで、MCをしました!(ジョージも一緒 笑 )
ワインソムリエの大越基裕さん、
ネスプレッソアンバサダーの上野さんとともに
ワインとコーヒーの深い関係について、お話を伺いました。
コーヒーのテイスティングやスイーツとのマリアージュなど
実際に体験しながらのイベントで、五感に響きました!
ワイングラスのリーデル社と共同開発したエスプレッソ用のグラス。
ワインのようにくるくるグラスを回転させて、香りをかいでから飲む。
新たな提案です。
お台場の日本科学未来館で開催中のトイレ展に行ってきました!
娘がエピローグで流れる「ありがトイレ」のコーラスに参加
しているので、それを見に行ったのですが、
これが大人でも結構、面白い~~~!!
人の健康や地球環境にまでかかわる奥深い世界なのです。
うんこ帽をかぶって、巨大トイレ型滑り台を滑ります(笑)
うんこになって流れるその先は下水道の世界。
なかなか貴重な体験です! 行っトイレ~~
モデル風にオシャレにうんこ帽を着こなしてみました(笑)
ベルトとカラーがリンクされてる!(笑)
娘が小さいころから始めた本作り。
息子に、「ぼくのは?」と言われ・・・作りました(汗)
結構大変なので、触れずにいたのに。。。
↑ これまでの作品です。
ストーリーのあるものは娘と一緒に結構頑張って作りました!
今改めて見ると、そのときの子供のブームが反映されていて
面白いです!
スカイツリーで行われていた大昆虫展に行ってきました
はじめはママが獲って~と言ってましたが、、、
120%の勇気を振り絞って、なんとかつかめた!
焦点が合わないほど緊張(笑)
ネプチューンとかヘラクレスとか、おかげで私も覚えてきました!
そのついでに。。。
先日行った日光江戸村についてブログ書くのを忘れてた!
って、写真探したら、ロクなのなくて、、、
あったのが、にゃンまげ!! すらっとしててスタイルがいい!!
公式HPによると、
にゃンまげは、江戸人の中でも怠け者で家にすぐ帰ってしまうらしい。
ってことは、会えてラッキーだったのですね☆
日光江戸村、つっこみところが満載です(笑)
忍者屋敷に並んでたら、係りの江戸人に、私の前の人が
「みなさんは、どうやって就職したのですか?」と質問。
「拙者でござるか。拙者は、普段は、東京で役者をしていてだな・・・
夏の忙しいときだけ、こちらにくるのでござる。」と答えた。
キャラが定まってないしゃべり方(笑)
こんなこと、TDLで、プーさんには聞かないし、答えてくれませんよね(笑)
他にも江戸の町を歩いていると、ときどき遭遇する外国人侍も
なんだか暑くて辛そうだし、目がオドオドしてて、
衣装を着せられた感が強くて、おかしいです(笑)
親子で人生で初めて、ウルトラマンの世界に足を踏み入れました!
これまでトーマスが全てだったので、いきなりのご対面に固まってる!
ちょっと予習しておくべきでした(笑)
先日のアエラの特集記事です。
プライムファクターでも特集していたし、俄に興味がわいてきました!
私の最も苦手なもの。。。
それは、昆虫です!
子供の頃、カマドウマがトイレにいて、
死ぬほどゾッとしたことが今でもトラウマです。
娘が幼稚園の頃、お友達の男の子が、
やたらと昆虫好きで、、、、
「うちは、女の子でよかった~」とつくづく思ったものです。
ところが!!
息子が生まれたことで、状況が一変!
アリの巣観察キットと、鈴虫。
アリが巣を作る様子は、本当に健気で健気で思いがけず感動!
一晩中鳴き続けている鈴虫は、近所のスーパーで580円でした。
息子は、他にも亀を飼いたいと言ってます。
夏休みにはカブトムシも、加わりそうです
ぎゃ~~~~~~
風邪をこじらせ、息子が入院してしまいました。(今は退院)
何日も笑わないし、回復して笑ってくれた時は
本当に嬉しかった~~!
元気なら、もうなんでもいいわ。
病室の担架のようなところに私も寝泊りしていたのですが
朝や夜中にママを呼ぶ声や、薬を嫌がってる泣き声が
聞こえると、いてもたってもいられない気持ちでした。
以前、入院した時、病室にホスピタルクラウンがきたのですが、
まだ生まれて間もない頃だったので、最初私は、
「わからないからいいです」と断りました。
すると看護婦さんが、
「これはお母さんの為にもなるのですよ」と。
その時に撮った写真の私は、本当に笑顔で感動したのを
思い出しました!
病室の中の笑顔って貴重な宝物ですね。
今も入院中の子供たちが笑顔になれますように!
アカデミーヒルズ49Fで行われた
「ELLE Women in Society」のMCをしました。
フランスからELLE編集長や、
板谷由夏さん、モデルのキャメロンラッセルさんなどが
登壇され、アンテナの高い女子の熱い視線を浴びていました!
「イノベーションと女性の未来」について
google の岩村水樹さん
楽天の河野奈保さん
オープンテーブル株式会社の武藤友木子さんとの
トークセッションもしたのですが、
情熱を持って仕事に取り組んでいる女性たちの姿に
直接触れることができ、本当に刺激的な一日でした!
先日、マイクロソフト社で行われたプライムファクターの
公開収録のMCをさせていただきました。
いつもと違う雰囲気で緊張しました!
誕生日にぶらりと立ち寄った青山のショップで
義母に買っていただいたリング!
初夏のコーディネートにピッタリなので
最近気に入ってつけています。
おそろいのピアスも売っていたので、
いつか揃えようと思って、先日ショップにいったところ
なんですとぉっ~~~!ソールドアウトですとぉっ~!
あんまりにも悔しかったから、自分で材料買って
作ってしまった。
一万円以上したものがなんと700円たらず!!
安っ!!
しかも、売ってるものよりも繊細なチェーンが良かったし
輪郭に合わせ、チェーンの長さも自分好みになり、
嬉しすぎる誤算です。
GWもお仕事があって、なかなか旅行に行ったりは出来ませんが、
何か楽しいことはないかな?って常に考えています!
そこで、思い立って向かったのが、銭湯!
この日は、こどもの日でしたので、菖蒲湯で、
入浴後、ヤクルトの嬉しいサービス付き。
最近テルマエロマエにはまってる娘にとって、
そこは、まさしくリアルなテルマエロマエの世界!
ケロリンの洗面器も、「これ!あった~」と叫んでました(笑)
カプセルかぶって髪の毛乾かすマシーンも体験。
髪が絡まって吸い込まれる~と恐怖体験だったようです。
20円でした。 全然乾かない・・・ (笑)
息子は、風呂場で走らないルールを知りました。
昭和な一日、良い経験でした。
GWいかがお過ごしでしたか?
我が家はちょっと刺激的なアトラクションを楽しみました。
横浜赤レンガ倉庫で行われていたドイツフェスで、
逆バンジーを体験!
下がトランポリンになっています。
結構並んでかなり疲れたけど、この笑顔が見れたから良かった~
地上からの高さは、6.7メートルはあるかな?
娘は更にテッペンで1回転してました!
娘いわく、心臓がすーっとして、めっちゃ怖いらしい。
毎日が不安でたまりません!!!
息子が今春から幼稚園に入園しました。
本来なら喜ばしいことで、実際、嬉しい気持ちもあるのですが、
保育園ではなく幼稚園を選択したことで、
仕事との両立や送迎に不安が・・・
子育てって折にふれ、たくさんのジャッジを迫られますね。
これも私の生きる道。
とにかく、やってみよう!
ミシンかたかた、エプロン作り。
肩こりと頭痛の悪化で整体通い(笑)
かえって、高くつきました・・・
生まれる前から切迫で入院。一ヶ月早く生まれ、
生後2週間あまりで感染症で、入院したり・・・
その時は、とにかく必死すぎてわからずにいましたが、
今じっくり振り返ると、怖い~~
何もない毎日が、どんだけ幸せか!しみじみ~~
忙しくバタバタしてる間に、時がどんどん過ぎていく~~
充実してるってことでしょうか?
ブログのエントリーが滞っている間に、
こんなお仕事してました。
ピアジェ ハイジュエエリーコレクション発表イベントの司会です。
荒川静香さんとのトークショーもあったのですが、
華奢な体に白いロングドレスがステキでした。
そして、なんといっても
2億5千万円のネックレスが眩しかったな~☆
私の後ろでは、「PON」 と「スッキリ」の収録していました。
私もローズコレクションのネックレスをお借りしたのですが、
身につけると自然と姿勢が良くなります。
ジュエリーのパワーですね!
14日、ラルフローレン表参道で行われた
JCBゴールドカード会員の皆様をご招待したイベントの司会をしました。
ゲストは、小山薫堂さんと、スタイリストの森岡弘さん。
もう~何から話せばいいのだろ~ 興奮。
ファッションの話もグルメの話も、面白くて時間が足りませんでした。
お二人ともステキ過ぎ~~~。
ラルフローレンは、高校時代から頑張って買っていた
思い出のブランドです。
表参道の店内は、テーマごとにお部屋が分かれていて、
いろいろなシーンを思い浮かべて、楽しめます!
森岡さんのご本も読ませていただいたのですが、
女性が男性に求めるファッションの条件って、結構シンプルで
余計なことはせず、シンプルな服を気取らずに!だなとつくづく。
昨日、帰宅してから、夫の服を内緒で捨ててしまった(笑)
フフフ。。。
マンダリンオリエンタルで行われた
ピアジェ日本橋三越リニューアルオープン記念
綾戸智絵シークレットライブの司会をしました♪
えっ?
クラブのママっぽいって??
確かに~~(笑)
年を重ねると、ファッションやメークがマンネリ化・・・。
しかも、今まで着ていた服が似合わなくなってきたり・・・。
何かと悩みが尽きない!
ここは、本腰入れて、アップデートしなくては!と思い立ち、
メイクとカラー診断をしてくれる
自由ヶ丘の「カロラージュ」へ駆け込みました。
結果は!
「ラッシュ/プライドと友情」公開に合わせ
タグ・ホイヤー直営店 エスパス銀座に、
ロン・ハワード監督、すみれさんをお迎えして、
トークショーが開催され、MCをさせていただきました!
監督に直接お話を伺えるなんて、本当に光栄です。
監督には最終決戦の地、富士スピードウェイにかける思いや制作エピソード、
すみれさんには、時計への思い出や、女優魂を伺うことができ、
内容の濃いトークショーになりました!
映画は、2月1、2日先行公開、2月7日全国ロードショーです!
是非是非!
祖父母を招き息子のお誕生日会を開きました!
全部で9品は作ったかな~
とにかく頑張りましたよ!
我が家はピラニア家族(笑)
あっという間になくなってしまう!嬉しいことです!
ケーキはプロの作品です。
さすがにこれは作れません。湘南新宿ラインとゴードンです。
堺打刃物×エルアターブルクッキングイベントの
MCをさせていただきました。
包丁って、お料理になくてはならないものなのに、
これまで深く考えたことがなかったことを反省。
堺打刃物は、日本トップの料理人のシェアがなんと!90%!
その切れ味を体験すると、納得。
トマトの薄さを限界まで極めたくなる(笑)
切れ味の良さは、美味しさに直結しているそうです。
料理家の井上真里恵先生と♪
六本木ヒルズプレミアスクリーンで
タグホイヤー×MEN'S CLUB presents
「ラッシュ/プライドと友情」特別試写会のMCをさせていただきました
F1 の世界を描いた映画なのですが、正直、F1 は、よく知らないから、
分かるかな~と思って見始めました!
ところが、ところが!!
迫力溢れるレースシーン、レーサーの心模様、レースへの執念、
運命を分ける最後のレースが日本が舞台という事もあって
激しく心を揺さぶられる映画でした。
もちろんタグホイヤーの世界観も堪能できます。
ロンハワード監督作品、ゴールデングローブ賞にノミネートされた
話題の映画です。
男性だけでなく女性も是非☆
今週は、「りんごErection 大新年会 」のCM
自分で自分を見て楽しそうって思ってしまいました。
いつまで続くかわかりませんが(汗)
今年もヒルズエージェンシーCMをよろしくお願いします。
夜遅くJ-WAVEで、こんなことをして楽しんでました!
ショーントナカイと、杉江サンタです。
風邪が流行ってますね~
我が家のキッズ達も、次から次へともう大変でした!
私に伝染らないのが不思議なくらい。
夫が長期出張でおらず、今、私が病気になるわけにはいかない!
という気合いで闘っています(笑)
このお仕事をしていると、のどのケアについての質問をお受けすることが
あるのですが、実のところ、どんなに気をつけていても、子供からの風邪は
もらってしまうことが、しょっちゅうです。辛いです。
ですが、諦めず、いろんな方法を試します。
今年は、ドイツマリエン薬局の「のど用アロマ」と
「咳のど・ブレスケア用メディカルハーブドロップ」を取寄せました。
アロマは、マスクにつけたり、直接、喉に塗ったりしています。
ドロップは、正直、苦いです。でも「良薬は口に苦し」と思って
舐めています。
今の所、過酷な状況を乗り切れているのは、このおかげかな。
先日、エルアターブル×クイジナートのお仕事で
ライフスタイルプロデューサーの
アマンダバークマンさん(ニコライバークマンの奥様)と
お仕事をさせていただきました。
ライフスタイルもお料理も、そしてアマンダさんご自身も
amazingな美しさ!!
最近、テレビで何度か見ていたので気になってはいたものの
そんな~わざわざお取り寄せするほどのテンションではありませんでした。
ところが、よく行く渋谷西武の食品売り場で発見!!買ってしまった・・・
インコアイス!
セキセイインコ、オカメインコ、ぶんちょう仕立ての
三種の中からオカメをチョイス。
鳥好きな人によると、鳥を口に入れた時の味がするらしいです・・・・・・・・。
私は、鳥好きでも何でもありませんが、好きか嫌いかって言われたら、
苦手なほうかもしれません。だって、好き過ぎて鳥を口に入れることは
ありませんから。
鳥ってことを忘れてたべると、、、、
ベースの味も中に入っているかぼちゃの種や、パイナップルなども
とっても美味しいです。本当に。
鳥って考えすぎると抵抗があるので、かわいいパッケージだなと思って
いただきました。
正解は。。。。
レールで作られた文鎮!
って、そんなのどうでもいいわっ!と思われた皆さん!
私も、少し前まではその1人だったのですが・・・・
「なんということでしょう~~~」(笑)
先日の鉄道の日のイベントで朝から並び、
ミニ新幹線ニューこまちの整理券をゲット!
そして、写真を随所で撮りまくり、必死でスタンプラリーに参加し、
みんなの流れに乗ってつかんだ抽選券で、なんと当選!!
この文鎮を手にしたのです!笑・笑・笑
あれ?私って、こんな人だった???
はやぶさとニューこまちの連結が見られた時の、
テンションなんて、もはやクレージーなのです。笑
j.s.pancake cafe 青山店へgo!
大人も子供も思わずにっこり。パンケーキって素晴らしい。
先日、息子がパンツ一丁でソファでゴロゴロしてて、
私が洗い物をしていたところ、息子が突然!
「ママ~あいしてる~」って言った!!
男の子って可愛いって聞いてはいたけど、
これか~ってうなっちゃいました。
しかし、何故こんなことを言ったのか????
私が見続けてるDlifeのせいかな・・・(汗)
まっ、何でもいいわ!とにかく嬉しい!
子供の突然の発言って本当にびっくりします。
こないだは、「北三陸~!」って叫んだ。
これは、間違いなく「あまちゃん」だ(笑)
ポルトガルからは、
カステラや金平糖など、たくさんのお菓子が伝わってきました。
玉子タルトもそのひとつ。
ナタ・デ・クリスチアノの玉子タルトは、少し塩気のあるサクサクのパイ生地に
濃厚なカスタードクリームがとろーり、とろーり。
サクサク、とろーり!本当に美味しいです!
←左チキンパイ 右玉子タルト
サクサク、とろーりがポイントだから、お持ち帰りの際、袋一つ一つに
乾燥剤が入っていて、お店の方の愛情が感じられました。
こちらは、玉子タルトに使われているカスタードクリームをアイスにして
薄切りパンに挟んで食べます。
普通のアイスでは出せない、このカスタードだからこその味!
また、ふらりと立ち寄りたくなる味です。
これまでも、何度かアップしたのですが、
名古屋で見つけた面白ポストたち。
ペンギンは、名古屋港水族館。
もうひとつは、五十鈴川郵便局のもので、
日本最古のポストを模して作ったものだそうです。
名古屋に旅行に行ってきました。
少し足を伸ばして伊勢神宮へ。
今回は、私としては珍しく、食べる前に!頑張って撮りました!
※写真が大きめでスミマセン。美味しさを伝えたくて。
渋谷にある「白一」へ。
ソフトクリームではなく、生アイスと呼ぶそうです。
店内には、「従来のソフトクリームの概念を捨てて下さい」の文字が!
すんごい自信ですが、、、
これが、本当に美味しい!!私の中で、この夏の大発見です。
巻き上がり10秒後が食べ時ということです。
表面がギュッギュと固まり、中は柔らか食感!
味は、すごくさっぱりしてて、最初は見た目の量(子供の顔の2倍!)に圧倒されて、
全部食べられるか心配しましたが、食べ始めると心配無用でした。
これまで、ソフトクリームといえば、「濃厚」なのが美味しいとばかりに
信じ込んでいたけど、、、実は自分の好みは、
そこまで濃厚なものは欲していないことに気がつきました!
実際、猛暑の日は食べたくないし、
あまり濃厚なのは、喉が乾きますしね。
生アイス!是非、一度お試しください。
一泊しかできませんでしたが、仙台に帰省しました。
仙台の本屋さんで見つけたこちらの本!
☆初売りに燃える
☆伝説の駅前スーパー「エンドーチェーン」
☆小学校の修学旅行合津若松&白虎刀 などなど
仙台のことほとんど忘れてたけど、様々な思い出がカムバック!
「アノ人、いきなりかっこよくない?」
「(ん)、だから~~」
(訳;あの人チョーかっこいい!そうそうだよね!)
だから何って言われそうだけど、その「だから」ではありません。
この会話!学生の時、言ってたわ~~懐かしい~~
故郷があるっていいものですね。
*仙台に興味ないかたは、なんのことやらわからない内容で失礼しました*
皇居の周りを走るガールズマラソンイベントに参加しました。
先日は、初めての5キロでしたが、今回はなんと10キロ!!
ついこないだまで、10分も走れなかった私には、考えられない距離です。
コーチの先導やランニングフォームのアドバイスのお陰で、
最後まで元気に走ることができました。
私の中では、今年のビックニュースです!
走った後は、ランナーの疲労回復のために考えられたメニューを
平らげ、大満足のイベントでした!
豚ヒレのみそ焼き丼、クリームポテトサラダ、バナナスムージー。
栄養学の講義を聞きながら、ペロリと完食。
また頑張れそうな気がしています☆
代々木公園の薔薇が見事に咲き誇っています。
朝、公園内を走っているのですが、疲れた時も、薔薇のギリギリ横を
走って、たっぷり香りをかぐと、もう一周頑張ろうって思います♪
自宅では、ローズのハーブコーディアルと、
ローズのベーグルを食べ、薔薇尽くし!
GW最終日、横浜赤レンガ倉庫で行われていた
YOKOHAMA FRUHLINGS FEST に行ってきました!
子供がはまったのがコレ↓
巨大なシャボン玉の中に入って水に浮かぶアトラクション!
(写真が見ずらくてすみません。。。)
私もやりたかった!
どうなっているかというと・・・
「ロマンスカーに乗りたい!」という息子の要望に答え、
GWは、箱根へ!
しっかり観光したのは初めてでしたが、
見たいところがたくさんあって、日帰りでは、時間が足りない!
絵葉書のような景色を堪能。
ロマンスカー、登山電車、ケーブルカー、ロープウェイと
乗り物三昧の一日でした。
最近、不思議と欲しいものの引き寄せがすごい!!
このところ、ずっと、「タッセル」が気になっていて、
いろんなところで買い集めていたのですが・・・
ある日、銀座をブラブラしていると、
タッセル専門店なるものを発見。
そもそもそんなのあったんだーと感激してしまいました。
お久しぶりです!!
私は、とても恵まれていて、再びJ-WAVEでお仕事をさせて
いただくことになりました。感謝です。
何かといたらぬ私ですが、新人になったつもりで
(かなり老けてるけど 笑 )精一杯頑張ります。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
週末に白金高輪のお祭に行きました!
なかなかおいしかった「黒ヤキソバ」
当然、イカ墨だと思って伺ったところ、
イカ墨は、入っていないとのこと!!オドロキ!
中味は、秘密のようでしたが、黒ニンニクかな?と
おっしゃっていましたよ。
ちまたでは、3Dが話題ですが、
こちらの本も負けてはいません!
タイトルは「天気のひみつ」
くもの種類や嵐の様子など、
天気ってナンだろう?って大人も一緒に楽しめます。
さすが!ナショナルジオグラフィック社!
こちらもおススメ♪
極寒の軽井沢へ!!
朝の気温は、氷点下3.4度
あいにくの雨でしたが、雨が枝について凍る
「雨氷」(うひょう)を見ることができました!
(見にくくてすみません。わかりますか?)
雪が枝に積る光景はよくありますが、
こちらの雨氷、
翌日、氷が太陽に照らされて、キラキラ光る様子が、
本当にキレイでした☆
北口にある「蕎遊子」で、十割そばを堪能!
娘と冬休みに一冊の絵本を完成させました!
内容から、色から、とにかくたくさん相談しながら、
飽きさせないように、少しずつ少しずつ・・・
完成した時は、本当!嬉しかったです!
タイトルは、
「どうぞどうぞ おはいりください!!」
パパとママがお出かけ中に、
ビックリ仰天のお客さまが来る
というストーリー♪
年末年始の時間を利用し始めたデコ!!
やめられない!とまらない!
というわけで・・・
遂に完成!!
祝 キラキラストップウォッチ完成 ☆
何のためにやるのか分からない??という
家族の冷たいコメントもありましたが、
いいの!いいの!
そんなの気にしないから!
他はこんな感じ☆
皆さまは、どんなお正月を過ごされましたか?
今年はお天気も最高でしたね~♪
お正月の家族の集まりに持って行ったのが、
こちら
↓ ↓ ↓
麻布十番にも支店がオープンしたルポミエの干支エクレア♪
子供は、喜びますよ~~
自由が丘にオープンした
焼小籠包専門店 『大山 生煎店』に行ってきました!
実は、焼小籠包!食べるのは初体験♪
小籠包ってただでさえ美味しいのに、
そこに外側のカリカリ感が加わるときたら、
ん~も~美味しくないわけがない!
しかも、中から出てくる肉汁が、少し甘めで、それが、また美味♪
基本的に何もつけませんが、
お好みで黒酢をチョイス。
美味しすぎで、食べ急ぐあまり、軽く火傷です・・・ご注意を。
さらにこの美味しさは、大発見と、
友達やら母やらに自慢げに勧めてしまいました。
とにかくGO GO~~~~!
幕張で開催されている恐竜博に行ってきました
ミイラ化した恐竜の皮膚です!
よく見ると、うろこ状になっているんですよ。
まだまだわかってないことがあって、ロマンが広がります。
7月にオープンしたばかりの逗子ある
リビエラドルフィンブルーに行ってきました!
この日は、逗子フェスが行われていて、とっても賑やかでした。
こちらでは、プールではなく、海の一角に作られたスペースで
イルカと全身で触れ合うことができます♪
ジャンプのサインも実際にできるんですよ~
イルカをハグした感じは、水に濡れたナスです!!
イルカに癒されたあとは・・・
ホントにホントに!ライオンだ!って言いたくなります!
週末、日帰りで、はとバスツアー「富士サファリパーク ナイトツアー」
に行ってきました~~~!!
昼間に行くとほとんどの動物がグーグー寝ていて・・・
という話を聞いていましたが、
夜は、結構動き回ってて、最高に楽しかったです!
キリンが真横を通過したり、ライオンがガオ~~ってやったりして!
オススメです。
しかも、このツアーは、これだけじゃないのです!!
お久しぶりです!
元気にしてます☆
今のマイブームはエジプトです!
夏休み中の子供にスケールの大きなものを見せたいと思って、
みなとみらいで開催中の「海のエジプト展」に行ってきました!
海底に沈みクレオパトラの宮殿もあったというアレクサンドリア!
長い年月をかけ、引き上げられたスフィンクスや秘宝、
ヒエログリフの刻まれた石・・・・
どれも壮大で、感動しましたよ~~~本当に!
そしたら、もっとエジプトの事が知りたくなって・・・
大変!!
ネコのたまちゃんのおしっこをためておくところが病気!
緊急オペが行われました。
神の手をもつドクターの活躍で、細かな石をピンセットでつまみ出し
手術は成功!!
たまちゃんは、一命をとりとめました。
親は見られませんでしたが、子供の話では、開腹した時、心臓は動いているんですって!
リアル~~~~
こちらのビーグルも瞬きしたり、尻尾をふったりします!
(おわかりだと思いますが、キッザニアに新しくできた動物病院にて)
上野にお花見がてら、
恐竜展と興福寺・阿修羅像を見に行きました!
どこへ行ってもすごい人混みを歩き廻って
子連れには少々疲れましたが、桜も恐竜も阿修羅も見る価値あり!!
特に阿修羅は、ガラスもなくじかにぐるっと一周しながら見ることができて
圧巻です!!
今だってこんなに神々しいのに、作られた当時は、
どんなものだったのだろうと思うと大感動です!
池袋防災館に行って地震の体験をしてきました~~
奥の親子が杉江母子。
「くるくる~」と分っていても、こんな怖いのに、
本当だったらと思うと・・・・
机に下にもぐるものの、
片手で子供を抱っこして机の脚につかまるのは大変!!
でも、脚につかまっていなかったら、そのままどこかに飛ばされそう。
停電になるし、ガス台の鍋も飛んでくるし、怖いです!
地震が起きたらまず、火を消さなくては!と思っていたのですが、
実際は、地震を感じると、自動でガスの供給がストップします。
なので、慌てないでとのことでした。
阪神・淡路のときは、「まずは火を」と思った方が、
煮えた鍋の中身をかぶり火傷したというケースが多かったそうです。
大人の社会科見学!本当に勉強になりましました。
先日のM+「お餅」のネタの時に、
リスナーからのメールで、
「B型はお餅が大好きらしい」という話を聞いて、
妙に納得!!
なぜなら、我が家は全員B型なのです~~
どうりで!
我が家にはお餅が余るという言葉がありません(笑)
ならば!やっぱり買っちゃうでしょ!
コレ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
鎌倉を訪れた日、
大仏のまわりで国際交流フェスのようなものが
行われていて、いただいたのがコチラ↓
ミャンマー料理「モンヒンガー」¥500
魚入りスープとそうめんだそうです。
揚げニンニクやナンプラー、パクチーなど、
味覚を刺激する食材をザバッとかけて!
この手の味付けに弱いんですよね~私。
鎌倉に行って、ミャンマー????
と思われるかもしれませんが、ランチは、しっかりと
シラス丼をいただきましたよ。
「ほほう~後ろ姿ってこうなってるんだぁ~~」
(この写真で見ると、巨大おばQみたい・・・)
へんなところに感心して始まった鎌倉散策!
やはり大仏は、見ておかねば!
実はわたくし、見るのは初めてなのです♪
私の勝手な想像よりも、はるかに小柄で・・・
それにも驚きです。
週末に祖父母を招いて娘の誕生日パーティを開きました!
パーティの席上、注目度も満点!!
テーブルを華やかにしてくれたのが、こちら!
バイオリンを習う娘のために、オーダーした
バイオリン型のパンです♪
中には、サンドウィッチがぎっしり。
チーズやツナにハムにサーモン、キノコなど、どれをとっても美味しい♡
みんなでパクパク!大人気であっという間に売り切れ!
期待通りで、大満足です♪
まぜまぜ~~~♪
パン作りって、何度やっても、
焼き上がりを見るまでは、
もしも、膨らまなかったらどうしようって
不安な気持ちになります。
でも、オーブンから出てきた時は、
何度やっても、「わぁー」って感激しちゃいます。
ぽ~にょ~♪ ぽ~にょ~♪ さかなのこ~~~~♪
う~~ん頭から離れない!!
公開初日、ポニョを鑑賞。
その前に!
三鷹の森ジブリ美術館へ行ってきました。
夏休み、ジブリにどっぷり染まった日々を送っています。
週末は、本当に暑かったですねぇ~~
涼を求めて、エプソン品川水族館へ行ったはいいけど、
イルカショーを一番前の席で見て、
オシリまでびっちょり!ずぶ濡れ!
水がかかったなんてもんじゃありません。
その後、冷房が効いた館内で、寒い、寒い!!
そうそう!
こんな面白い魚を見つけました!
茨城県鉾田市へメロン狩りに行ってきました!
うふふ
メロンカップよ~~~
おいしいメロンは、葉っぱが枯れているものなんですって♡
こんな切手でお手紙が届いたら、
くすっと笑ってしまいますが、嬉しいですよね~(私だけ!?)
コレは、アメリカで、発売後、大人気だったらしいです。
私は仕事で行けなかったのですが、娘が
六本木ヒルズ屋上庭園で行われた、田植えに参加してきました~♪
中腰って結構、難しいみたいで、完全にしゃがんでしまうので
オシリまでべっとり泥だらけでした。
植えたのは、京都丹後産のこしひかりなど。
9月上旬には、収穫できるそうです♡
犬童文子先生監修
大人のDS顔トレーニングでもお馴染み!
「フェイスニング」に挑戦してきましたよ~~
知人が講師をしているセミナーに参加。
目指せ引き締め&たるみ予防!
↑コレは、頬のサスペンダーと言われる筋肉を強化。
顔の筋肉だって鍛えれば引き締まるそうですよ!
少しずつ書いていた
手作り絵本(そんなたいそうなものじゃありませんが・・・)が、
夜なべして
とにかくやっと出来ました!!・・・感涙
子供って、自分が生まれたときの話や、
親が子供だったときの話を聞くのが、
好きじゃありませんか?
そこで、
タイトルはズバリ!
「ままがちいさかったとき」です♪
六本木ヒルズ屋上庭園イベント
「稲わらほうきづくり」に参加してきました~!!
稲わらの中心に「みご」という部分があって、
まずは、わらから「みご」を取り外します。
待ちにまった、オリジナル香水が届きました~
こんな風に証明書もついていて
「Madamt Kanako」の文字が!!
おぉ~~~~~~☆
私は、大のハンドクリーム好き♡
それでも、忙しさにかまけて、塗り忘れることが
多々あります。
そこで、お家では、目につくところに
いくつか置くようにしています~
今回は、手作りハンドクリームに挑戦です!
←コチラが完成品♪
先日、初めて「ヒプノセラピー(催眠療法)」を受けてきました!
友人がヒプノのサロンを開いたので、
是非♡ってことで受けてみることに♡
感想はというと・・・・
フランス・ガリマール社の香料で、
オリジナル香水作りにトライしました♡
100種類以上の香料の中から慎重に
お気に入りを選び出します。
目指すテーマは、「ほのかに香るジャスミン♪」
またまた行ってきました IKEA!!
今回は、雑貨狙いです♡
お約束は、
まず、ショールームで、
いろいろなシチュエーションのお部屋を訪れ、
もし、自分の家だったら・・・と、ひとしきり妄想。
その後、
1階で、雑貨を散々見て回り、
(この頃には、何が欲しかったか麻痺してくる)
疲れて果てて、レストランで、ご飯を食べ帰る。
というパターン。
浅草には、当たり前だけどクリスマスムードはありませんでした!
すでにお正月です。
←きび団子 おいしいよ!
←せっかくなので寅さんになってみた
この時期は、ホントに!
イルミネーションが綺麗ですよね~
品川にあるクリスマスムードたっぷりのショップに
行ってきました~~~
クリスマスにむけて、
「アドヴェント・カレンダー」を購入しました。
クリスマスまで、カウントダウンしていって、
毎日、数字の書かれているところをめくると、
中にチョコレートが入っています。
最近、いろんな知恵もついてきた娘。
クリスマス前に、こっそり食べてしまうのでは!?
と、疑い深い私です。。。
天気も良くて、ディズニー日和でした♪
普通、ミッキーとのツーショットは、なかなか撮れませんが、
ポートディスカバリーにあるホライズンベイ・レストランなら
食事中に何度も、ミッキーやミニーがハグしに来てくれます♡♡♡
もちろん、写真もたくさん撮れますよん。
TDLの「クールザヒート」体験してきました!
私は、かなり後ろの方にいたのですが、
それでも水しぶきが飛んできました!
水に濡れるとテンション上がりますね~
水着の子供もいましたよ。
今度は、お仕事で、
またまた長野に行ってきました。
お仕事終了後、久々の善光寺参りです。
善光寺に行くと本当に心がクリアになります。
せっかくだから、
おみくじでも引いていこうと思いたち・・・
こんなかわいらしい折り紙おみくじ♡
お休みを利用して一泊で軽井沢へ!
子連れなので、設備の行き届いた
グリーンプラザ軽井沢に宿泊です。
新幹線で、東京駅に降り立った瞬間!
何ッ!!このモワッとした空気~
速攻、引き返したくなりましたよ!
ブロードウェイミュージカル
「FROG and TOAD」を観に行きました!
TVで紹介されていたのは知っていたのですが、
たまたま、日本橋三越へ行ったら、ありましたよ~~
携帯電話にキラキラを装飾した「デコ電」を広めた
デコデニスト・平岡さつきさんデザイン
OH~~まぶしい~~~
価格800万円!!
そして、こちらは・・・
子どもと一緒に過ごしていると、
「ぎおんごやぎたいご」がたくさん!
ワンワン
ガーガー
ちゅるちゅる(うどん等の麺類のこと)・・・
これは、そんな言葉をぎっしりと詰め込んだ辞書です。
例文も面白く、例文に登場する人物に個性があって、
物語としても楽しめます。
例えば・・・
ミッドタウンの公園へ!
さすがミッドタウン!ただの滑り台ではありません!
こんなにおしゃれ~~なデザイン♪
でも、身長100センチ以下の子どもが1人で上に上ると、下から見えない死角があって、、、
しかも、2方向に滑る所があるので、どこから出てくるかわからず、不安でした。
こっれって、もしかして大人用?!?!
おめでとう わたし。。。
2月28日に生まれました。
うお座。
天王星人 プラス+です。
訳の分からない
突然の自己紹介は
これくらいにして!
私がお話したかったのは、コレです!!
ヒルズ勤務の帰り道。
ぶらりと入った
麻布十番にある九谷焼の専門店で
やっと見つけました~~~♪
ちょこっと置ける雛人形。
いろんなお店を探し回ったのですが、
なかなか、私のお気に入りの顔に出会えなかったのです。
うれしい~~~♡
我が家のベランダで
ひときわ輝いているのがこちら!
壁掛けタイプの小さな花壇でぇ~すっ!