ちょうど 11時頃に出勤したのですが
日比谷線のエスカレーターを上ると
六本木ヒルズは
横殴りの雪・・ビックリ!
さむ~~い!!
午後2時では 雨で
それもだいぶ弱まってきました。
いずれにしても
足元お気をつけ下さい。
貴志駅たまステーションが8月4日(水)に完成!
たま駅長が出演している、フランスのドキュメンタリー映画監督ミリアム・トネロットによる映画、8月7日より大阪先行上映
邦題は『ネコを探して』。
★公式サイト www.neko-doko.com
■封切日:2010(平成22)年8月7日(土) 先行ロードショー
■上映館、シネマート心斎橋
東京:渋谷シアター・イメージフォーラム8/14 (土)よりロードショー
(13:00/15:00/17:00/19:00)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100104k0000m040027000c.html
また忙しくなるにゃ~
写真だね、ハイハイ目線来てますかア?
今日発表となったアカデミー賞。
作品賞をはじめ
8部門受賞の
「スラムドッグ$ミリオネア」
今日 試写を見てきました。
日本でも放送されている
あのクイズショー・・・
いったいどんな映画なのか・・・
舞台は インド・ムンバイ。
クイズ回答者は
スラム出身の少年。
どんどん
勝ち残っていくこの少年は
なぜ 答えを 知っていたのか・・。
きょうのニュースルームのブログは、
「さくらざんまい」とまいりましょう。
西原さんの三浦半島の河津桜に続いて、
私の故郷である神奈川県松田町の
河津桜をご紹介します。
週末は
私が所属している
NPO気象キャスターネットワークの
総会および講演会、勉強会でした。
地球温暖化の最新情報や
宇宙から見た
地球の環境の変化について
興味深い話が聞けました。
↑ 記念に頂いた 地球観測衛星「いぶき」のピンバッジです。
気象や気候の研究は
断定ができない事ばかりだけれど
今の様子を知ること
そして それに基づいて 考え
そこから 今 行動できることを することが
大切だと感じました。
マニラ発成田経由ロサンゼルス行きの
ノースウエスト航空ボーイング747-400が、
千葉県銚子沖の上空で乱気流に巻き込まれ、
現時点で47人が重軽傷を負う事故が起きました。
以前お約束したカラオケの普及に一役買ったと
言われる「サウンド・イン・ナウ」の裏話です。
神奈川県平塚市の電気店(日立の部品メーカーの
工場だった気もしますが・・・・)
で起きた失敗談です。
池袋防災館に行って地震の体験をしてきました~~
奥の親子が杉江母子。
「くるくる~」と分っていても、こんな怖いのに、
本当だったらと思うと・・・・
机に下にもぐるものの、
片手で子供を抱っこして机の脚につかまるのは大変!!
でも、脚につかまっていなかったら、そのままどこかに飛ばされそう。
停電になるし、ガス台の鍋も飛んでくるし、怖いです!
地震が起きたらまず、火を消さなくては!と思っていたのですが、
実際は、地震を感じると、自動でガスの供給がストップします。
なので、慌てないでとのことでした。
阪神・淡路のときは、「まずは火を」と思った方が、
煮えた鍋の中身をかぶり火傷したというケースが多かったそうです。
大人の社会科見学!本当に勉強になりましました。
墜落したコンチネンタル航空のダッシュ8は、
機体が大きくバンクした後、コントロール不能
になり、墜落したとの目撃証言があります。
前回、お話した機体への着氷が考えられる
としたら、なぜそれを回避出来なかったので
しょうか。
「ハドソン川の奇跡」が報じられたのも束の間、
今度はコンチネンタル航空のDHC-8Q400が、
アメリカ東部のバッファロー郊外住宅地に墜落し、
犠牲者が出てしてしまいました。
事故原因を調査するNTSBは、目撃証言から
「機体が大きくバンクした後、コントロール不能に
なって墜落した」と発表しています。
「これまでの人生は、この3分30秒を
乗り切るための準備段階だったと思う」
ハドソン川の奇跡で一躍ヒーローになった
USエアウェイズのサレンバーガー機長の
言葉です。
1980年2月5日、ニシハラ27歳の誕生日でした。
77年に続いて多分2回目の来日公演です。
このときも行ったはずなのですが、チケットが見つかりませんでした。
(この時のオープニングアクトで柳ジョージさんが出ていました)
英国のバンドながら、西海岸のフレーバーをいっぱい感じさせてくれました。
007シリーズ最新作の「007慰めの報酬」、
ご覧になった方も、ご覧になっていない方も
幸せな気持ちでいっぱいになる満足度100%の
娯楽映画です。
ただ、気になる点も・・・・・・
何とかなりませんかネ!
仕事でタクシーを利用する機会も多いのですが、
後部座席のシートベルトの着用が義務化されて
から装着する際に、あることが気になり始めました。
「カラオケ」というと、今や世界中で親しまれている
日本発祥の進化し続ける文化遺産?ですが・・・・・・
その昔、この「カラオケ」が売り物の番組を
担当していました。
遅ればせながら私も観て参りました。
「007慰めの報酬」・・・・・
「007」は公開初日に、がお約束だったんですが、
少し遅くなりました。