2006年12月31日
新年を迎える準備?
こんなものを見つけてしまいました。
いま時刻は大晦日の午後0時40分、
東京タワーの展望台にご注目下さい。
何と!すでに来年2007年の文字が準備されているでは
ありませんか。
こんなものを見つけてしまいました。
いま時刻は大晦日の午後0時40分、
東京タワーの展望台にご注目下さい。
何と!すでに来年2007年の文字が準備されているでは
ありませんか。
2006年もいよいよ今日が最後となってしまいました。
六本木ヒルズ・森タワー33階、J-WAVEのフロアーからの
大晦日の日の出をご覧下さい。時刻は午前6時53分です。
東京タワーも去り行く2006年に敬意を表し、「2006」の
文字を映し出しています。
2006年、皆さんにとってはどんな年だったのでしょうか?
金曜jamのゲスト、大川興業総裁は今年の一文字に「荒」を選びましたが、
私、吉田が今年一年を象徴する文字を選ぶとしたら
「裁」
の一字です。
ライブドア幹部の相次ぐ逮捕と耐震偽装に関わった姉葉建築士らに対する
一連の裁判。官製談合では県知事が相次いで裁かれる結果にもなりました。
そして、フセイン元大統領にも極めつけの裁きが。(30日死刑が執行された)
自民党の「総裁」は安倍氏にバトンタッチ、大川総裁も返り咲きを果たし、
何よりミサイル・核実験で、国際社会の反目もものともしない北朝鮮への「制裁」
何度となく「裁」の大きな活字がニュースに登場した一年でした。
さて、皆さんが選ぶ今年の一文字は何ですか?
そして来年の一文字は?
思い返せばいろんなことがありました。しかし、今こうして生きていることに感謝です。無事だったことにも感謝です。そして、晴れていたこと、気温が16℃まで上がり暖かかったことにも・・・。なんといっても、仲間がいてくれたこと。助けに来てくださった方々にも・・・。ありがとう。
長いつぶやきにお付き合いくださった皆様にも感謝です。
その日は午後から東急沿線の
とあるリフレクソロジーのお店に赴き
カーテンで仕切られた小さな区画でベッドにうつ伏せになりました
男性もOkの
レッグアロマ&リフレクソロジー【足裏~ふくらはぎ~膝上までの施術】
80分コースの始まりです
何で、私がここに横たわっているわけ?
前回、ネトラバスティの写真をのせたところ、
「変なサイトに迷い込んだのか」という
不安感を皆様に与えてしまったようなので・・・・
今回は、前置きをしておきます。。。
前回よりも、気味の悪さは、倍増してます。
スミマセン。
今回、私が挑戦したのは、
「アキュパンチャー」デス!!
簡単に言うと、顔の針治療!
一番の効果は、リフトアップです。
その他、体全体の調整や、ホルモン分泌量増加、目の疲れなどにも
効果ありありです。
あのマドンナもやっていて、
ニューヨークでは大流行。
日本上陸したばかりの美容法です。
今年もあと1週間になりました。
2006年今年も国内外でいろいろなことが起こりました。
十大ニュースはすでに書きました。
国内の第一位は安倍政権の誕生でした。
「カァ~レ~エ~♪ カァ~レ~エ~ッ♪ 晩ごは~んはっ、カレ~ェ~♪」
思わずカレーのかぶりものをして歌いたくなっちゃうくらい、苦しみの後の楽しみに思考は一気にシフトしている。
「レッカーも手配していただいてるみたいだし、もうすぐこの場所ともお別れかぁ。」
なんだか名残惜しくなってきちゃうなんて、本当におめでたい性格だ。とはいえ、写真もほどよくいろいろ撮ったから別に写すものもなし。ちょっとダンスのステップでもおさらいしようかなぁなどと考えてはみるが、やはり場所が場所だからそれはマズイし。
「そうだっ。エンジンをかけてチェックしてみよう!」
案外、問題なく走れると思う。が、走れたとしても走る気はサラサラない。が! 原因究明に一役買えるかもしれない。
「不都合な真実」の試写を
見てきました。
地球温暖化の危機に対する
人々の意識を変えようと
スライド講演を世界中で続ける
アメリカのゴア元副大統領。
そんな彼の姿を通して
今 私たちがするべき事
できることを 問いかけてくる
ドキュメンタリーです。
・・・・訃報を聞いて・・・・・・
午後の速報には本当に驚きました
と、同時に残念でなりません
青島幸男と聞いて一番思い出深いのは
「意地悪ばあさん」(フジテレビ)
主演俳優だった昭和43年夏
三人のその後の行く末は皆さんご存知の通り
ちょっこれーと♪
ちょっこれーと♪
私は明治の板チョコが
大好きです。
茶色いパッケージの・・。
でも昨日コンビニで
ピンク色のを
みつけました!!
←これです!!
LOVE & PEACE TREE
六本木ヒルズ展望台
東京シティービューにある
クリスマスツリーです。
そして ここでは
「J-WAVE CHRISTMAS
SKY LOUNGE」として
25日まで
素敵なライブが行われてます。
9時半かぁ。早起きした私に眠気が襲ってきた。本当はこの避難スペースで大の字に寝転びたい。座ってるとお尻が痛くなってくるんだもの。でも、こんな所で寝ていたら、きっと通報されて事が大きくなってしまう。だから、頑張って姿勢を正して、なるべく身体に負担がかからないように壁際に腰掛けている。次第にウトウトし始めた。目を閉じ、夢の中を彷徨いはじめた。ヒタッ、ヒタッ、ヒタッ・・・。
「んっ?」
左側から足音が近づいてくる。
「おいおい、何だよ。誰が近づいてきてんの? イチャモンつけられちゃう? 勘弁してよぉ・・・。」
四国高松うどんの旅。
こんぴら参りに行きました。
785段の階段を上り本宮まで。
上に何があるのかな・・・という気持ちで
わりと、とんとん登れました。
我ながらスゴイスゴイ!!
でも
登ったら降りる・・。
↑あたりまえ~~!!
そしたら お腹がすきました ^^;
今は、朝7時半頃だろうか・・・。そうだ、私はとりあえず首都高速のど真ん中から避難することに成功したんだった。有難い優しき人に助けられて・・・。そう、だから、考えねばならない。次なる行動、次なる行動、次なる行動・・・、あ~~~~~ん、どうしようっ。壁にへばりついて、密かに交通整理しながら・・・・・・・・・って、んなことできるかいっ!
故障した我がバイクを眼下に見ながら、佇むことしかできない私。目の前を通る車に乗っている人の視線は感じるものの、さすがに目をあわす勇気はない。視線はずしてても感じるものよね。哀れみのアイパワーを・・・。
10数分間の後、そろそろパッドも冷めている頃だろう。渋滞の切れ間を狙って、バイクの横へと滑り入る。慎重にバイクを前へ押してみる。
「グヘッ! 重い・・・。もう少し冷ましたい。」
musique aromatique Jasmin ♪
を聞きながら・・。
今週は パリからO.Aの
「RENDEZ-VOUS」
昨日は 仕事のあと
六本木ヒルズの
IDEE CAFEで 過ごしました。
昭和45年大阪千里丘陵で開かれた国際博覧会が大阪万博
そのシンボルタワーともいえるのが会場中央にそびえ立つ
太陽の塔。イベント会場のお祭り広場を覆う大屋根を両手で
支えているかのような配置になっていました。
営業期間中は胴体内部も公開されていて,腕の先まで
エスカレーターに乗って展示を見学することが出来ました。
と言っても抽象的なオブジェばかりで,赤く塗られた壁面
くらいしか印象には残っていません。
当初は閉会と共に,解体される筈でしたが,大屋根撤去の後
こうして単体で生き残って、今年で丸42年
今も高度成長時代の大阪を物語るモニュメントとして
千里の万博記念公園の真ん中で,観光客を迎えてくれます。
吹田インターから分岐する高速道路からも一瞬だけその姿を
見ることが出来ますね。
週末は、楽しい楽しいツーリングのはずだった。
まっ、楽しくなかったかといえばそうでもないけど、まぁ、面白い一日だった。
朝7時前、意気揚々とバイクを走らせた。目指すは常磐道の守谷SA。今日は、茨城方面へのゆったりツーリング。1時間半みておけば集合場所にたどり着けるだろうから、まずまずのスタート。
我が家から数分走らせた所から首都高速に乗る。少し渋滞してるけど、まぁ、ほどなくスムーズに走れるだろうなどと思いながらノロノロ運転を続ける。我がバイクのミラーは、ハンドルよりも少し出っ張っているので、すり抜けはちょっと困難。余裕をもって運転しなきゃと言い聞かせながらゆっくり前の車に着いて行く。徐行ってクラッチ握る手が疲れちゃう。でも、クラッチ切ったりつないだりしながらバランス取って進むのもそれなりに楽しい。これからの道のりを想像しながら鼻歌交じりで調子よく進んでたその時・・・。
今週末、ヒルズ二階のパン屋さん・ ジョエル・ロブション前に日本の高級車レクサスが並んでいます
それもカタログに載っている全モデルが
そのすべてが予算範囲外の私としては素通りしてしまう所ですが
このクルマのこのエンブレムにご注目を
この右端の「h」
この一文字を加えるだけで百万円以上の追加料金となるのです
その中味はというと、
今週末は・・・、人任せなんで良く分かっていませんが、銚子か水戸あたりへ軽く走りに行こうと思ってます。今回は、私のとっても仲の良いお友達の『ハーレー購入おめでとうツアー』なんです。その方は、この夏に還暦を迎えられたばかり。これを機に何か始めたいということで選んだのが、ハーレー乗りになるということ。
そのきっかけを作ったのは、わたくしらしく・・・。その方とはダイビング仲間でもあり、社交ダンスのパートナーでもあり、飲み仲間でもあるんですけど・・・
ある日の伊豆でのダイビング。その日は寒い寒い雪の日でした。おもいがけない雪で集合時間に遅れてしまったのですが・・・、その日ワタクシ電車ではなく我が愛しのハーレーで行っちゃったんですねぇ。全身、雪にまみれて真っ白。そんな凍える寒さの中バイクで乗りつけた私を見つけたその方は、いたく感動なさったそうです・・・。
それから数年を経て、なんと今年! 60年一度もバイクに乗ったことがなかったのに、中型→大型と順調に免許をお取りになったという物語!
そりゃ、ああた、周りの方が心配するっちゅうねん。大金ハタイテ新車買って、すぐにどんどんカスタムして・・・、で、「飾ってます!」なんて言われたら困るわいなぁ。連れださな、あきまへん。ってことで、天気もよさそうだし、楽しく乗ってきま~すっ(^O^)/