2013年10月08日
日航がエアバス機を大量発注!
年末にまとめている航空10大ニュースのトップを
飾りそうなビッグニュースが舞い込んできました。
日本航空が、現在使用しているボーイング777の
後継機として、ヨーロッパ航空機大手のエアバス社
が開発を進めているエアバスA350を31機購入
すると発表しました。
これまでボーイング一辺倒だった日本の航空会社
にとって、大きな転換点となりそうです。
日本航空によりますと、確定発注は31機で、今後、
需要動向などによって25機をキャンセル自由の
オプション契約とするとしています。
実際の購入額は明らかにされていませんが、エアバス社
の参考価格によると31機で総額9500億円とみられて
おり、1機あたりの購入金額は約306億円となります。
A350は、現在、国内では全日空と日航が運航している
ボーイング787の対抗馬として開発が始まった旅客機で、
革新的な特徴を取り入れたB787の人気が高まったこと
から、エアバス社としては開発を急ぐ必要がありました。
ところが、当時、エアバス社は超大型旅客機のA380の
開発に全力を注いでいたため、A350を基本設計から
開発することが困難な状況で、当初計画案を既存のA330
をベースにしたことから一部の航空会社側からは「魅力に
欠ける」との批判が出されました。
このため、エアバス社は、当初の設計案を大幅に変更した
A350XWBを提案し、本格開発へと踏み切ったのです。
XWBは、eXtra Wide Bodyの頭文字をとったもので、
その名の通り、狭かった胴体幅が大幅に拡張され、新素材
などの新しい技術も導入されました。
こうして、ライバルのB787より優れた経済性、多くの座席数
を売り物に今年6月、初飛行に成功し年内の運用開始を
目指して最終チェックが行われています。
日本航空が本格的な大型機をエアバス社から購入するのは
今回が初めてです。
(日本エアシステムとの統合時は、JASが使用していた
A300を運航していましたが)
戦後の日本航空は、先ずノースウエスト航空からリースを受けた
マーチン202で運航を開始し、その後、ダグラス系のDC-4、
DC-6B、DC-7C、DC-8と使用してきました。
DC-8でジェット化された以降は、コンヴェア880などの例外
はありましたが、ダグラス系のDC-10やMD-11、ダグラス社
がボーイング社に吸収されてからは、ボーイング系の747や
767、777を主力機として使用してきました。
こうしたことからお分かりのように、そのほとんどがアメリカ製の
旅客機でヨーロッパ製の旅客機は皆無です。
これには大きな理由があります。
それは日米の貿易摩擦の縮小と、ボーイング製の旅客機に
部品を供給している国内の航空産業の保護と育成といった
政治的な配慮があったからです。
今回の日本航空の決断は、これまでのボーイング一社に依存
する方針を転換したもので、ヨーロッパ製の旅客機の購入を
示すことによって、他社も含めた購入交渉を有利に進められる
メリットと、リスクの分散といったメリットがあります。
一方で、ボーイング社に部品を供給している国内の航空産業
にとっては、日本での機材が減少するることによって部品の
受注が押さえられるというデメリットも考えられます。
同じボーイング777を多く運航させている全日空が、今後、
どのような判断を下すのか、ボーイング社はA350に対抗して
787の長胴型の787-9型機を開発中だけにその動向が
注目されます。