2021年01月31日

もう直ぐ如月

もう直ぐ2月、2日は節分。旧正月も迎えて翌週は建国記念、再来週はバレンタイン!今年もあっという間に月日が過ぎて行きます。そして緊急事態宣言は7日で終わるのか

ここ数日の東京の感染者報告数は確かに前の週を下回りました。とは言っても重症者は相変わらず高水準で死亡者数もこれまでで最も高い水準が続いています。世界の感染者数は、もう全人口の1パーセントを上回っており、電車1両の中に1人ないし2人の感染確認者が存在する計算です。日本に限って言えば山手線の11両編成の電車に感染者が1人いるかどうかの確率、とはいえ同じ車両に感染者がそれとは知らず乗り合わせていないという保証はありません。

思えば去年は雪まつりもまだ例年通り行われたものの武漢市からはチャーター機で邦人を緊急帰国させたりダイアモンドプリンセス号に感染者が確認されたりと、連日のコロナ報道がちょうど始まった頃でした。

さて今年のプロ野球、キャンプ開始は予定通りですが観客公開はなく、センバツ出場校も発表されています。Jリーグ開幕や野球のオープン戦、そして3月末のセンバツがどの様な形で開幕するのかしないのか?緊急事態宣言の継続も含めて全く予想がつきません。

3月予定のイベントはどうでしょう。モーターサイクルショーは中止が決定。4・5月のイベントも開催準備にゴーサインが出せるか難しい判断を強いられています。とりわけ気になる東京五輪については3月にも各運営者のスケジューリングが始まりますし、聖火リレーもスタート時期が迫ります。

予定通り開催を信じて様々な準備が進むことと思いますが、心配なのは参加各国の現状です。アメリカ、フランスはじめ外出もままならない状況はいつまでに解消されるのか?その進捗次第では五輪代表を選出する各競技会の開催の可否にも繋がって来ます。

競技団体によっては世界ランキングなどを基に、既存のデータから代表を選ぶケースも考えられますが、今度は選手たちを安全に日本へ送り出す環境が整うかどうかです。この辺は送り出す側の判断基準に相違が生じても仕方がないでしょう。出場を辞退する、という国が出てくることも考えなければなりません。それが一大選手団を送り込む大国であったら、テレビ放映権で多額の負担をシェアしている国であったらどうなるでしょう?開催国としては開催の有無よりも困難な決断を強いられるかもしれません。

果たして四週間後の月末、どんな状況になっていることでしょう

| 22:15 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月30日

MISIMAミシマ

NHKBSで放送された三島由紀夫の特集番組
MCはハリー杉山くん、お父上はタイムズ記者時代にミシマにインタビュー、盾の会にもコンタクトしていたというからその浅からぬ縁には驚かされます。

ゲストに宮本亜門、平野啓一郎、山崎マリ、宇垣美里ら多彩なメンバーを加えてミシマを多角的に解読していきます。

文庫版だけでもトリプルミリオンの代表作が何冊もある、ロングセラー作家で未だに世界のファンを虜にしています。

昭和の初めに生まれ徴兵検査の当日にひいた風邪が元で希望した軍隊入隊を果たせず、164センチ50キロの小柄で病弱な肉体には少なからぬコンプレックスを抱いていたのでしょうか?

このことが後の行動や思想に大きく関わっていた様にも見えます。

1970年11月、ミリタリールックに身を包んだ軍事組織「盾の会」が自衛隊敷地内で起こした事件は日本中を震撼させました。三大紙の中には一面の白黒写真に凄惨な現場写真を掲載して物議をかもしたことでも有名になりました。
もし、あの衝撃的な事件を起こさず、その後もミシマが作品を発表していたら日本の文化は、思想は今とは違ったものになっていたでしょうか?人気作家は自分が年老いてゆくことをどのように納得、理解したでしょう?或いはそれは許し難ことだったのか?今となっては知るすべもありません。


有名な東大講堂での全共闘との来談集会もとりあげられ、手段は全く違えども現状の社会、体制というものに全く満足せず、不満を訴えていた事に共感を覚える下りは今の時代からは想像もつかない空気の中で醸し出されたものかもしれません。

この日は夕方に山口百恵引退の日、武道館コンサートが一度だけ再放送され、反響を呼びました。寿退社がまだ、当たり前だった1980年。あれから女性の働き方もアイドルの結婚と仕事の両立も大きくベクトルが変わっていきました。

女性の社会進出がなんども叫ばれた80年代、女性アナがストレートニュースを読む事に抵抗がなくなっていったのもこの時代からのことでした。

| 23:24 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月30日

楽しみはあるのか?

電気自動車が量産、市販化されて丸十年、この間確かに品数は増えたけど変わらないのは電池の価格の高さと重量の重さ。この二つが足かせとなる限り,EVの本格普及はまだまだ先の話のような気がします。
今新車で手に入る乗用車EVはどれも300万円超、400万近い価格です。補助金の助成を受けてもまだプリウスより割高。富裕層のセカンドカーならともかく、これ一台で買い物も遠出も、というには抵抗が多いのは無理もありません。

確かに航続距離の長さは日ごとに増えているように見えますが、それはバッテリーを増量しているから。当然車重も重くなりコストだって。
200万円前後で軽くて、最低限の航続距離を保証するEVにはリチウムイオン電池を大幅に上回る電池の効率化が不可欠です。2030年までにこの問題は解決しているでしょうか?

電気で走るクルマのもう一つの懸念...‥ドライビングプレジャーはあるのか?電動RCやスロットレーシングカーが楽しくてしょうがない、という方ならノー・プロブレムでしょう。
では、絶対マニュアル車!変速機のない車なんて乗りたくない、というカーマニアには受け入れられるでしょうか?これは人によりけりです。

私なんかCVTしか選べない最近の車は面白くもなんとも感じません。非力な原付スクーターの発進みたいでトロくてつまんない代物には興味ありません。
ハイブリッドはどうでしょう。多かれ少なかれ同じようなものです。アクセルとエンジン音がシンクロしていないので聞こえてくる音を無視して右足に集中しないと峠道の運転も不快なものに成り下がってしまいます。

EVに変速装置、あったっけ?と問われれば無いとしか答えられません。が、おそらく街中の運転で私くらい変速(モード)しているEV乗りはいないでしょう。
発進・加速はエコモードにセットしたうえで、巡航速度になったらニュートラル。空走性能のいいリーフなら次の信号までそのままたどり着きます。

減速はDモードからエコモードにチェンジ。ブレーキランプが点かない程度の減速Gが発生します。現行型リーフならばさらにワンペダルモードに移行するとブレーキランプも点灯してさらに強い減速が。
シフトパドルでチョイチョイと作動すればもっと楽ですが、これだけ駆使するのも半クラッチ、坂道発進に比べたらお安い御用です。

出発前にナビ地図と睨めっこして充電ポイントをあれこれ計画するのもガソリン車にはない楽しみ(手間)かもしれません。下り坂もブレーキング次第では航続距離がグングン伸びていくし、空気抵抗を低減するためのあの手だって・・・・

そんなの面倒くさい、シフトなんかしたくない。だったらCVTやハイブリッドのようにただ、アクセルとブレーキを踏んでりゃ済みます。いやワンペダルならもっと楽かも。
手に入れる前は、確かに運転がつまらなくなるかもの懸念はありました。十年経ってみて、そういえばガソリン車の運転よりつまらないなと考えたことが無かったことに今気づきました。まあ、人それぞれなんでしょうけど。

毎月送られてくる平均電費の数字も、明日の運転の努力目標としての指針として役に立っています。

| 14:14 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月29日

gmの決断

アメリカの象徴的な自動車メーカーGM=general motorsが2035年までにガソリン車の販売を終了すると発表しました。電動車に移行する、では無くガソリンで動く乗用車をゼロエミッション化するという徹底したものです。世界があっと驚くニュースです。

 

2034年まではどうする?と言えばホンダから車台を提供してもらうことで合意済み。開発資源は全てバッテリーや水素燃料の開発に充てられる様です。こうした動きは日本でもいすゞが今後小型のエンジン開発を行わず米メーカー、カミンズ社から調達することを決めています。

 

これに先立つ25日にはバイデン新大統領が全米の公用車65万台をEVに
転換すると発表しました。軍用車も含めてこの数字、郵便車だけでも22万台を数えると言う事なので大変な英断です。おまけにbuy Americanをプッシュする意向。もうテスラの株価がどこまで膨らむのか?今から買うべきかも悩みどころです。

 

おそらくは就任前から暖めていた案でしょうが、トランプ政権では絶対にあり得なかったプランです。そもそもトランプ票の頼みの綱だったデトロイト勢はこのニュースに黙っているのか?気になるところです。ビッグ3に限りません。石油大手が黙って見ているでしょうか?

 

かつてGMが画期的な高性能EVを開発した事がありましたが、100台ほどの試作車は何故かスクラップ処分となったそうです。ある方面からの強大な圧力のせいだとする説も

 

Image_20210129210301

これまでの旧態依然政権では不要だった心配がここに来て再び頭をもたげては来ないでしょうか?バイデン発言に対するデトロイト、石油メジャー側の回答(反撃?)はいかなるものか?

GMからは、この後アコードやオデッセイの兄弟車がカタログを飾ることになる訳で、ファイアーバードやGTO、キャデラック等のブランドが冠せられるのかが見どころに?今後のニュースに注目です。

| 21:35 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月27日

CB750Four

ホンダがN360の大ヒットで大わらわだった1969年、F1シリーズ参戦以外にも5ナンバー高性能セダンのホンダ1300発売と勢付いていた時代、二輪業界をあっと言わせるモンスターを発表しました。

ぶらりと立ち寄ったTSUTAYAで、こんなムック本を見つけてしまったからさあ大変、コーヒー一杯で読破できるはずも無く速攻でお買い上げ、じっくりと半世紀前のプロジェクトを振り返ってみます。

D0828a7dc4bc45ee989ba86b329c0d01


あの頃バイクと言えばカブかラビット、それにCBが少々。それもメッキのタンクに黒のゴムあてが付いた地味なスタイルばかり。メタリックカラーで溶接跡のない美しいガソリンタンクを備えたナナハンのエンジンからは4本の排気管が生え、マフラーも2本づつ左右から後ろへ跳ね上がっていました。

あの頃聞き慣れないナナハンという言葉が定着したのもこのCB750fourのおかげ、コミックの題材にもなり、その売り上げは少なからずホンダの屋台骨を支える役割も果たしたのだとか。

初めてそのリアシートに乗せてもらったのは中学生の頃。ハンドルを握っていたのは当時まだ大学生だった若き日のハービー山口先輩。二輪車とは思えない、そのどっしりとした安定感、堂々たる佇まいはバイクの概念を簡単に覆すものでした。

やがて先輩はロンドンに渡りプロ写真家の道へ。私も程なくバイクの免許を取って二輪車の魅力にとりつかれます。70年代、まだ免許があれば誰でもノーヘルで合法的にバイクに乗れたノンビリした時代の思い出です。

| 19:33 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月26日

さらば夜行

ヨンサントオ、と聞けば古株鉄道ファンならピンと来るはず!
大規模な国鉄ダイヤの大改正が行われた昭和43年10月、世界でも例を見ない電車特急が姿を現しました。俗に金星型と呼ばれた新型車両は三段寝台列車として運行だ着るだけで無く、昼間も特急電車として運用できるという両刀使いが最大の特徴でした。

特急金星が発車するのは主に京都駅、新幹線関西と九州を結ぶ夜行は新幹線の遅い便と合わせて関東圏の客にも利用できると目論んだものでした。

夜間のみで運用を終え、昼間は車庫に眠るのが寝台車両、でしたが581は昼間も寝台を格納して座席特急となって収益拡大に貢献したものです。

東北本線、常磐線にも583系として増備され、主にはつかりなどの特急運用に就きます。東京大阪間でなかなか見られなかったのは既にブルートレインが拡充していたから。非電化区間を直通するブルトレが多かったことも一因です。

はつかり時代には良く愛用しましたが昼間の特急なのに座席は急行と同じ向かい合わせのボックスタイプ。同僚たちの様にシートをリクライニングにすることもできず、お弁当を載せたくても大きなテーブルがセットできません。

ブルートレインは程なく、よりスペースの広い二段式が主流になり、狭い三段のままの金星型はその後は増備されることも無く、数を減らしていきます。

最後の定期運用は急行きたぐにとしての大阪、新潟間夜行列車でした。グリーン車も座席車も選べる豪華急行編成です。では、三段寝台に乗り込んでみましょう。上段、中段は幅も狭く起き上がると頭をぶつける歴史的な狭さ!

それでも細長い20センチくらいの小窓から覗いた北陸の雪景色がだんだんと積雪を増していく様子が楽しかったものです。下段やパンタグラフ下の寝台は高さもまあまあ、もっとも近年の個室ソロなどに比べたらプライバシーも遮音もカーテン一枚きりなので時代遅れ感も拭えません。

やがて車両も余り気味となって寝台を格納固定した上、普通列車に格下げ。不足した運転台を無理やり付け足した先頭車には食パンのあだ名を命名され、異様に天井の高い各駅停車として個性を発揮していました。

今では臨時運用に就くこともなく廃車が進んでいますが、遂に後継者の現れる時がきました。電車寝台二代目、サンライズ出雲、瀬戸の登場です。個室寝台や安価なカーペット車を揃えた21世紀型の寝台です。ただ、昼間の運用には就かない夜行専用。九州や東北に足を延ばすことは無く直流電化区間のみ走れる限定的な用途です。

座席グリーン車も食堂車もあった金星の頃とはちがい、夜間移動の主流は高速バスに。新幹線網だって見違えるほど増えた現代は、もはや昼夜連続で鉄道に乗るという概念を過去のものとしようとしているのかもしれません。

東海道スジで永らく青春18切符の友だったムーンライトながら、昔の327M大垣夜行も過去のものとなってしまった、ちょっと寂しい春になりそうです。

| 23:59 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月25日

Stay with me♫

このところ妙な人気の盛り上がりを見せている松原みきの真夜中のドア。先週のstep-oneでも取り上げたほかTBSラジオでもjーwaveで誰か女性がカバーしていたのを90年頃に聞いた覚えがあるとの投書があったほどです。

残念ながら御本人はもうこの世にいませんが、日本でも数人がカバーしていてYouTubeでも簡単に見つける事ができます。

中森明菜のバージョンはラテンリズム調のアレンジがユニークで個性的な味付けですが、やっぱりオリジナルのアレンジが何と言っても最高です。
当時彼女は学園祭に引っ張りダコで飾らないカジュアルな魅力は楽曲以上に魅力的でした。

アウトロのギター・ソロは当時人気のギタリスト、てっきりあの頃流行っていたラリーカルトンかリーリトナーだとばかり思い込んでいましたが、キーボードも含めて国内のミュージシャンだけであのフュージョンぽいサウンドが生み出されていたわけでした。

中原理恵、大橋純子と言った実力派の女性シンガーが目立ち始めたあの頃でしたが、ヒットチャートはもっぱらピンクレディの最新シングルの指定席、テレビ画面をガン見して誰が振り付けを最初に完コピできるか競ったものでした。

40年以上も経って再評価されたのはとても嬉しい限りです。ブームの火付け役となったインドネシアの女性シンガーがどうやってこの名曲に辿り着いたのか?出来れば本人の口から聞いてみたいものです。

| 14:22 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月24日

踏切物語

世の中にはかくも不思議で妙な名前の踏切があったもんだ!
と驚くよりもそれを一冊の本にまとめた人がいた。著者は今尾恵介さん
(ひょっとしたらキャンパス内ですれ違っていたかも) 本のタイトルは
愉快な珍名踏切、それもアエラで連載迄していたとは驚くばかりです。

踏切に名前を付けるのは誰か?いつ、どんな経緯で、どんな名前を?
読み終えたら踏切を渡るのが気になって仕方がなあくなる筈。
廃線跡に残された踏切だって同様、意外にも近所に隠れた名所があったのかも

読んで自慢するほどのことでも、誇れる知識を蓄えられるわけでもないけれど、どこかに旅でもできる様になったらこんな本を片手に、まずはご近所の踏切から探訪を初めてみるのも面白いかも。

一例を挙げれば鶴見線や湘南新宿ライン、山手線と並走する埼京線(昔は山手貨物線でした)に内房線、等々近場だけでも盛りだくさん、全国に足を伸ばせば本当に奇妙な名前の踏切があるわあるわ、そこまで赴いて実地にインタビューを重ねた筆者の執念も見ものです。

旅の計画ならたっぷり時間を掛けられるいまこそこんなプランニングも楽しいかもしれません。

| 19:07 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月23日

123系

今日は123の日?
ということで車体形式に123がつきそうなクルマを思い浮かべてみます。


まずは現行限りのクラウン、最初のモデルチェンジで40系に、それが今は200系を超えていますが120系となれば昭和の終わり頃、まだ5ナンバーに収まってた頃です。MS123クラウンは4ドアハードトップ・ボディ、とは言ってもサッシュレス・ドアの別称でしたが。ワゴンボディはその後もしばらく継続生産されてタクシーとしても度々見かけました。

次いでコロナにも80年代に120系が存在しました。勿論FRの頃で地方都市を走る小型タクシーも大抵このクラスで知らず知らずに何度も乗っていたはず。まだハードトップや5ドアセダンなども健在でした。
ハイラックスやランドクルーザーにも120系が存在し、世代ごとに10づつ加算されるトヨタの品揃えの豊富さが窺い知れます。

日産はどうでしょう?120系が当てはまるのは商用トラックの二世代目、という事が数字から読み取れます。ダットサントラックの始祖、120系は昭和の中頃、まだブルーバードすら生まれていない時代です。B120系といえばサニトラ、2代目のB120系は南アで21世紀まで生産され、未だに街で見かけるカルト的人気車種ですが確認できたのはb122迄、惜しい一番違い!

今の日産は2桁の数字しか使わないので今後出現の可能性があるとすれば5世代くらい後のセレナに期待が持てますが?

Dscf7036三菱 にはA123系がありました。最初のギャランΣ、λの世代です。ラムダの角形4灯ヘッドライトとラウンドしたリアウィンドウが物凄く未来的でした。初代ギャランはA50、ミニカ70はA100系です。やはり直線的なスタイリッシュな初代ミラージュはA150系と車種ごとの区分はなさそうです。マツダでは初代カペラだけが120番代の数字を採り一番違いのs122aはカペラ・ロータリークーペの形式でした。12Aの強力版を搭載したGS -Ⅱは当時のロードテストで国産車最速のデータを叩き出した直線番長でもありました。紫色のメタリックカラーが印象的な一台です。

メルセデスで120系といえばやはり70年代の名作ミディアムクラスW123です。子ベンツ190系が出るまでのクラシカルで品格のある佇まい。いまだに愛好者が絶えず、大切にされている様です。ベンツで初のワゴンボディが加わったのもこの世代。7人乗りはいつか手に入れたい一台です。

JRに話を移せば飯田線などで見られた直流電車クモハ123が思い浮かびます。単行で運転される事が多く、2両編成が原則の電動車にあっては異端な存在でした。
キハ120系はと言うとJR西日本などで見られるディーゼルカー、これも単行で見かける機会が圧倒的に多くJRで120番代は採算の取れる路線向きでは無い事が多い様です。

音楽でひとつだけ、ワンツースリーと聞いて真っ先に思い出すのはマイアミサウンドマシーン時代のグロリア・エステファンの名曲です。これも80年代の終わり頃。今聞いても古さを感じないのは私が成長してない証しでしょうか?

以上ラジドの本日のテーマに即して思いつくままに列挙してみました・・・・・

| 08:24 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月22日

SR400

ヤマハの単気筒バイクSR400が生産終了。ヘッドラインニュースでもお伝えした販売終了のニュースですがバイク界ではちょっとした大ニュースです。
何といっても42年もの間、姿を変えずに生産し続けられたヤマハの看板といってもいい存在、当然世界中にはファンがたくさんいます。
十年前にはキャブレターのインジェクション化に伴ってモデルチェンジといってもいいくらいの大改変が施されましたが、スタッフが一番苦心したのは、いかに形・見た目を変えないかということ。

Dscf7037

ディスクブレーキ装着を別とすれば70年代の姿そのままで、いや発表当時すでに60年代やそれ以前のファッションを纏っていたのでバイク界のシーラカンスといってもいいかもしれません。
スーパーカブが何度か大きな変革を経たのと比べればそのロングセラーぶりはほかのどの車種も成し遂げていない奇跡と呼ぶにふさわしいでしょう。

事の起こりは500ccで単気筒という、とてつもない発想でやはりアメリカからの要求が土台でした。ふつう500のバイクは最低でも二気筒ないし3気筒。それがシリンダー一本で500cc!!
実際にキックでエンジンをかけてみると、これが重いうえに超難しい。一度だけ経験がありますが、絶対にセルモーターが欲しくなります。

オフロード用に企画された当時のXT500でしたが、これをオンロード用のクラシカルなバイクに仕立てたら面白かろう、という雑誌の企画から生まれたのがSR500,400でした。
SR400は免許区分に合わせてサイズダウンされたJrで現存するのはこちらのほうのみです。

定番商品として、70年代の香りをプンプンさせながら、ホンダにも同種のライバルが生まれては消え、いまだに続いているのは本家本元のみという状況でした。
インジェクション化で当時の排気ガス規制も乗り越えたのに、度重なる規制の強化でとうとう国内にその棲み処を得られなくなってしまい、今回の発表に至ったようです。

決して快適さを追求したわけでもなく、排気量のわりにシンプルで軽量、しかもモデルチェンジの心配がない。年齢を問わず幅広いファンに支えられているSRですが、意外なことに女性オーナーが多いことも人気の一因、これなら扱いやすそう、と颯爽とまたがっているレディスライダーは性別を超えて魅力的。難しいキックスタートも器用にこなす姿が動画にもアップされています。

国内販売を終了、と断りがある通り海外販売はすでに始まっていてこちらは継続の期待が持てそうです。将来は逆輸入して排ガス処理するか、中古を手に入れて磨き上げるか・・・・タンクもフェンダーも鉄製なので経年変化で割れたりしません。レストアし甲斐のある所も人気なのでしょうか?

| 13:03 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月21日

南青山からAudiの未来が見える?

アウディのショールームといえばその昔明治通り沿いに大きなガラス張りのビルがあって、カフェでお茶しながら最新のモデルを眺め回したり関連本を読みあさったり出来たものです。
今回は期間限定で南青山にアウディのショールーム;

Audi House of Progress Tokyo

がオープンしてます。といっても実車はe-tronともう

一台。出し物はすべてデジタルコンテンツで構成されています。

Dscf70021分厚い辞書を開いた形の電子ブックにはAUDIの伝統、歴史、革新の技術などが並んでいます。アウトウニオンのグランプリカー以前に遡って、ミドシップのレーシングカー、オンロードのフルタイム4輪駆動、そして空力を優先したエアロボディのデザイン等、常に時代の潮流となった技術をいち早く投入していたことをアピールしています。

勿論80年代に度肝を抜かれたAUDIのテレビCFも!スキーのジャンプ台を自力で駆け上っていくクアトロの驚愕の映像も用意されています。Dscf7012_20210123141801

5分の1スケールモデルに投影された流れるような光のラインはオブジェとして眺めていても飽きない美しさ。これ商品化したら?Dscf70111

ここはAUDIの実車を見せるというよりもAUDIブランドのイメージアップ、周知を目論んだもので、どちらかと言えばマニア向けというよりAUDI初心者向けのようです。

電気自動車の時代を迎えて、各社横一線のスタートを切ったかに見えますが、果たして次世代のAUDIは一歩先んじた技術革新で再び新たな潮流を起こすことができるでしょうか?

| 08:22 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月19日

トミカ沼

中央高速を西へ向けて1時間も走らぬうちに山梨県の談合坂サービスエリアに到達、東京から近すぎて滅多に立ち寄る機会も無かった、のが何十年ぶりかで覗いてみたらオシャレなスタバはあるし、飲食店も豊富では無いですか。

ココはまだ緊急事態宣言されていないエリアだけれど、なんといっても目を見張ったのは売店の中央にうず高く積み上げられたトミカの山。それにディスプレイです。


Image_20201228000102


売店中央には無残にも屋根を切り落とされたパブリカ800のドンガラ、そこに山積みになったトミカの商品群。ディズニートミカの陳列棚を見たのは東京駅の本店とここくらいのものか?大きなショーケースの中はさながらモーターショー会場。ソーラーで回転するディスプレイに並ぶ高い方のトミカ群。フェラーリ各種は言うに及ばずケンメリを除く歴代スカGのRが網羅されている。当然トミカカラーのシルエット仕様もハコスカも7thのGTS-Rもある。brago製品も並んでいるのは東京駅には無い強み?


Image_20201228000101


撮影は昨年12/25

| 13:54 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月18日

半導体が・・・・ない

自動車マニアを毎年多数集める東京オートサロンが中止され、今年は出ばなをくじかれた業界・・・

それよりも今、自動車メーカーを悩ませているのは・・・・・

半導体の供給不足から各社、生産台数を減らさざるを得ないという状況が生まれています。
今、日産の稼ぎ頭となるべき主力車種のノートも泣く泣く生産台数を絞り込むを得ない苦境に陥っています。ホンダ、トヨタもいうに及ばず、スバルも減産を開始。いよいよ緊急を要する事態になってきました。


1トン以上もある鉄の塊のうちわずか数グラムのチップが届かないばかりにとんだとばっちりです。

そもそも自動車に半導体部品なんかは不要でした。70年代までは・・・・
本格的にクルマの部品で半導体を使い始めたもは日本の場合だと燃料噴射装置の内部です。機械式の燃料噴射装置と違って気温やエンジン水温、アクセルの踏み込み量や様々なセンサーから来るデータを演算して噴射するガソリンの量を計算してインジェクターからガソリン噴射する量を制御する、これを瞬時にやり遂げるために半導体を使ったマイクロコンピューターが必要だった訳です。

次に電子化されたのはオーディオを別とすればオートマ車の電子制御。それまでは油圧の強弱でオイルの流れを変えてバルブを動かしていたのが、電子制御でコントロールすることで、より細かなオペレーションが可能になります。3速ATが4速に、そしてロックアップ出来るようになり5速に・・・・・

マニュアル車でも表示、操作系では電子化されたクルマも登場し、デジタルメーターだの音声合成アラームだの走行、駆動系には直接関係無い部分にも半導体が使われるようになってきます。

時代が進むと電子制御サスペンションやバルブ開閉、さらにアクセルペダルの動きさえも電気仕掛けが採用され、シリコンウェハーと無縁なクルマは2003年まで生産されたVWビートル初代くらいのものになりました。今やキャブレターを使う日本車は事実上皆無、スーパーカブですらインジェクションを使っています。

これが電動モーターを載せるとなればその制御に膨大な量の半導体を要します。アクセルの踏み込み量に応じてモーターに適切な電気量を流すために高速でスイッチをオンオフしたりして細かい制御を行っています。・・・・だからワイヤーを引っ張ってキャブレターの入り口を開け閉めする様な単純な仕掛けでは済まなくなっている訳です。

んな訳で半導体不足、日産に限らずEVを作るメーカーは多かれ少なかれ逆風です。ガソリン車には...今では衝突安全や高度なナビシステム、それに来るべき自動運転に向けた半導体への依存度は高まるばかり。VWビートルのような原始的なアナログ車は、もう作れない位規制でがんじがらめです。

コロナの次は半導体不足に泣かされる自動車業界、いや5Gだって、これから出る新しいMacだって、半導体がなきゃ話にならないものばかり。果たして2021年はどんな一年になりますのやら・・・・

| 20:53 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月17日

suvが嫌いな訳

ここ数日、なぜかトヨタのMIRAIを目撃する機会が増えた気がする。昨日は青、一昨日は白いの。昔日産Be-1が人気を博した時もこんな頻度ではなかった。もしかして市場にはもう数万台が溢れている?まさか!

ところでトヨタ気鋭の水素自動車市販第一号のミライは何故平凡なセダン型なのか?疑問にもつ人はいるだろうか?売れ筋を考えたらハリアーやC-HRみたいなスタイルだってもっと売れたんじゃ‥・・・とお思いの方、いますよね。
ミライはセダンでなければならないわけ、それはズバリ軽量化です。と言ってもミライ自体自重は二トン近くもあるのです。日野の二トンでもギリギリ積めるかどうか?

冗談はともかく、初代プリウスにしてもこのミライにしても、セダン型を選んだ理由はモノコックという車両の構成形式が一番軽く、スペースを有効に使えるからです。最近はSUVもこのモノコックタイプの車両が大半ですが、何しろ車高が高く、重心も高くなり、幅をひろげなければ安定しないという、車重にとってはネガティブな要素がいっぱいです。

このSUV、今ではアストンマーチンだろうが、ポルシェだろうが軒並みこのタカアシガニみたいな不格好を世に送り出してきます。そりゃあ何たって北米市場で商売していくにはこれを作らなければ儲からない、という事情があるのも事実。じゃあ、そんな環境を作り出したのは誰?
実は責任の一端は日本車にありました。70年代ダットサントラックが大売れして、トヨタも追随、これじゃあアカン!と当時の通称当局が打ち出したのが日本からの小型トラックに25%の輸入関税をかける、というものでした。とんでもない輸入障壁です!

まずはトラックの荷台を組付けずに輸出、現地でネジを止め完成車にしました!とやったが程なくアウト!
そこでピックアップのトラックにプラスチックの屋根をかけ、座席を設えて「これは乗用車です、トラックじゃありません」とやったのがSUVの始まりでした。
すぐにテラノや4ランナー(ハイラックス・サーフ)の誕生と大ヒットです。日本車にとどまらず、これが海外メーカーにも波及。北米と言っても高層ビルの立ち並ぶ光景を眺めて暮らす人に比べて平べったい大地の中で暮らす人口も半端な数ではありません。そこは当然冬には雪で覆われ、オールシーズンタイヤと四輪駆動が重宝する場所です。

アメリカ製ピックアップトラックから乗り換えても違和感ない運転席の高さ、セダンタイプのクルマもスバル・アウトバックみたいに腰高なスタイルを真似るようになっていきます。

あとの展開は今、ご覧の通り・レクサスのラインアップだって、いまやセダンよりSUVが優勢です。

そんなSUVは一見すると山道が得意そうに見えますが、重心が高くてロールしやすく後席の住人には不評の極み!結局スピードを落とさざるを得ないので私の選択肢には入りません。クルマの発達はある意味車高を下げてコーナー速度を上げた歴史でもあるので、これに逆行する流れは承服しかねます。さらにもう1つ、オフロード以外の二輪車が大抵陰に隠されてしまうのも困った特性ですn

| 13:47 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月16日

US1549

オバマ新大統領の就任式を目前に控えた2009年1月のこの日、US1549便エアバスA320型機はニューヨーク、ラガーディア空港を離陸直後、バードストライクに逢い両エンジンが停止という緊急事態に陥りました。

トムガンクス主演の映画でも、各地の航空マニアのシミュレーションでも詳細な飛行データが残され、公表されていますが今更ながらその神業ともいえる決断と勇気には大きな感動を覚えます。

さて、サレンバーガー機長がエンジン停止の後大きく左にかじを切ってハドソン川河口に機首を向けていますが、ここで一体どのような計算と判断がなされたのか?航跡や交信記録を見ると、数キロ先にローカル空港もあったので緊急着陸する手段も選択肢としては残されていたはずです。映画にも描かれた通り、プロの機長たちが実際にシミュレーションした結果着陸可能だったという結論も導き出しています。サレンバーガー機長は後の裁判で乗客を危険にさらした件で訴訟されてもいました。

ラガーディアの空港を北に向けて離陸、マンハッタンに背を向けて離陸する1549便は、ちょうどハドソン川にかかるつり橋、ジョージワシントン橋の東側でトラブルに巻き込まれます。最初から川への着水を試みるなら右にかじを切って川の上流を目指す方法もあった筈。

しかし、機長は左にUターンするような形でハドソン川左岸に沿うようなコースを選びます。空港はいち早く緊急着陸の許可を返答、しかし高度はどんどん失われるばかり。

操縦席の眼下にはジョージワシントン橋の高いつり橋が迫っています。これを飛び越えないことには橋に激突!すれすれで上空を通り過ぎたときの高度は1000フィートあるかないか、ヒルズの屋上のすぐ上位の高度でした。

その最大の難関を通過して機体は徐々に減速、高度もどんどん落ちていき、左手にはセントラル・パークやブロード・ウェイの賑やかな街区も間近に迫ってきます。速度140ノット、失速寸前の速度まで落として機体はやや頭を上げた3点着陸の姿勢で着水。着陸よりもはるかに強いマイナスGを受けて、あっという間に停止しました。機長はあらかじめ着水前に乗客たちに耐衝撃姿勢をとるようアナウンスしていました。

あとは各メディアで既報の通り、多数の小型フェリーボートが救助に駆け付け、一人の犠牲者を出すことも無く、ニューヨークの新たな伝説の仲間入りを果たしました。英雄とたたえられた機長は大統領就任式にも招待され、喝さいを浴びることになります。のちの裁判でもプロのシミュレーションには状況判断や決断までに必要な時間が含まれていなかったと証言し、自らの行動が正しかったことを証しています。

あの瞬間、パニック状態の僅かな時間の中で、機長は緊急着陸は不可能と判断。着水後の救援のことも考えて、あえて河口に近い、賑やかな下流側を目指して、わざわざジョージ・ワシントン橋を越える決断まで下していたのか・・・・・・と、その超人的で冷静な判断力と誰も練習したことないジェット旅客機の緊急着水という離れ業をみせたのです。

巷で評価されている以上に、実は機長は非常に沈着冷静でどんな困難な時も正しい答えを導き出してくれる・・・・・こんな宰相が一国の国政を預かってくれたなら・・・・・昨今の国会答弁を見るにつけ、あの人が総理だったらどんな判断を下しただろう、そんな妄想が浮かんでいます。

Dscf7034

注;これはあくまで私見であり、サレンバーガー機長の真意がどうであったかは、いつの日か是非直接お会いして確かめてみたいところです・・・・

| 01:20 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月15日

ポーの一族

人気のコミックが原作の舞台ポーの一族
主役を演じるのは明日海りお、宝塚元男役トップ
で、演じるのは若い男の子、相手は綺麗な女優。なんだ退団前と同じじゃないか?

でも舞台にはホントの男の俳優も出ています。
共演するのは千葉雄大、なよっとしてますが男です。
永年オトコを演じている明日海と経験は浅いが本物の男である千葉。この対比が面白く興味深いポイントです。明日海りおの演じるオトコは実際のオトコとは違った様式美の様なものが感じられます。宝塚という長い伝統が紡ぎ上げてきた独特の世界観、なのか?それとも芸歴の圧倒的な差によるものなのか?同じ少年という役どころでも随分大きな違いがあるものです。

舞台はロンドン、謎の貴族は実は不思議な宿命を持っていて......
秘密を死守しながらもその強い絆を何とか守ろうとする

ライブ配信で鑑賞したステージは時として宝塚の様に華やかでもあり帝劇の様なゴージャスな側面もあわせ持った魅力的なものでした。

| 00:18 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月14日

coronaの終焉

といってもトヨペット・コロナが消滅するという話。いやコロナはもうとっくに姿を消している。1995年にコロナ・プレミオと改名して以降、コロナの表記はこの国から消えてしまった。
今はアリオン、プレミオとしてトヨタブランドで販売されているもののこの3月で生産を終了する。初代コロナからPT,RT、TT,ST,NZTと形式名のTを継承してきたのが、今回260系をもってその60ね2条の歴史に幕を下ろす。
PT10から始まり、26代目という計算ではない、実にたくさんの兄弟たちがいたのだ。その中にはあのセリカやカリーナ、欧州向けのアベンシスも含まれている。

そもそもの始まりはトヨタが総力を挙げてゼロから作り上げたクラウンのお買い得版。共有できる部品を多用して販売店系列も新規に立ち上げ、トヨペット店の主力車種として生を受けたのが1957年。もはや戦後10年をとっくに過ぎていた。
日産からはブルーバードという同クラスの刺客を送り込まれ、たちどころに両者のライバル戦争が勃発する。60年にはこれまたゼロから開発した新型コロナを世に問うた。が、斬新すぎる足回りは耐久性に難ありと評され手直しを余儀なくされる。
崖っぷちから新車のコロナを転げ落として、テストドライバーがぼこぼこに歪んだコロナを運転して走り去るという過激なTVCFで話題を呼んだのはこの時だった。

オリンピックイヤーの64年には三代目に移行、翌年には日本初のハードトップを追加して、5ドアという新境地も開拓した。一回り大きなマークⅡシリーズが分家した後はコロナの部品を使いまわして、さらに小型・安価なカリーナ、セリカを産み落とす。
初代のマークⅡは60,70系。セリカやカリーナものちにはこのTの系譜に取り込まれ2年ごとにどちらかがモデルチェンジのサイクルを迎えるというローテーションだった。

双子車が生まれた背景には販売店系列の増加がある。トヨペット店の旗艦は当初、コロナだった。が上級以降を取り込める車種がない。そこで一クラス上のマークⅡ投入でクラウンに奪われていた需要を奪回。トヨタ店に遠慮したのか排気量は100cc少ない1900を上限としていた。
トヨタ店としても、クラウンを変えない大衆向けに安価な車が欲しかった。コロナよりも低価格で車格もそれほどそん色のないカリーナを設えることで下から仮^な、コロナ、マークⅡ、クラウンというヒエラルキーが構築できた。
カリーナと同時開発のセリカはカローラ店で販売、カローラの上級というより独身貴族を狙ったマーケティングといったほうがふさわしいかもしれない。

カリーナもコロナも車格には大きな相違がなく、80年代にはほぼ車体の基本を共有するようになっていた。セリカの格好いいボディも裏側を除くとプロパンガスで走るコロナと瓜二つ、に近かったのである。
おしゃれなスペシャルティーカーがデートカーとしてもてはやされたのは80年代までのこと。90年代には大きなドアの2ドア車はすたれる一方、トヨタ唯一の4ドアHT、カリーナEDも90年代で消滅した。

販売合戦の主戦がサニーやカローラといった大衆車に移行し、ファミリーカーの定義もだんだんあいまいになって、5人乗りセダンの意味づけも怪しくなってきた21世紀、販売の主力は経済釈迦ミニバン。タクシーみたいなセダンの出番は営業車と警察が捜査に使う地味なクルマくらいしかなかった。
法人需要があるクラウンと大衆車たるカローラ、ヴィッツに挟まれてコロナの位置づけも中途半端なものにならざるを得ない。格下のカローラとどこが違うかといえば、わずかに長さが10センチばかり長いだけ。これといったキャラクターが立つわけでもなく、いつの間にか存在すら忘れられる存在に・・・・・

遠くない将来、クラウンのセダンが終わりアリオン(コロナ・プレミオ)が消えてしまうと昭和30年代からの系譜はパブリカ・ヴィッツ以外皆途絶えてしまうことになる。結局はランドクルーザーが不動の位置を保ち続けているのみ

販売系列の統合でポルテやスペード、各種の兄弟車も姿を消す。左サイドに大きなスライドドアを持つポルテは我が家の狭い軒先に停車するの鬼はうってつけの一台だった。買い置きができるものならば・・・・・・

| 15:54 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月14日

再びギタージャンボリー/ヴィジュアルで

昨年末に開催のギタージャンボリー2020リターンズ、

この模様が14日,BS朝日の特別番組でもう一度たっぷりとお楽しみいただけます。これまでのエッセンスもまとめて放送されます。

14日(日)夜9:00~10:54

特質すべき千秋楽・トップバッターはスガシカオ、いきなりの大御所登場です。

二人目(の取り組み)は樽木 栄一郎。ギタージャンボリーには5年ぶりの登壇。2曲目に披露した異邦人は1980年初頭を飾った昭和の名曲、とはいえ久保田早紀が歌ったオリジナルは中東ふうなSにカルナアレンジがどことなくベリーダンサーの怪しげなダンスを思い起こさせる魅惑的な雰囲気でしたが、垂木アレンジはと言えばボサノバタッチのリズミカルな曲調に一変。
ギター一本ならでの変幻自在なアレンジ変更もまた魅力です。

3人目は今年の注目株、竹内アンナ。2曲目はお気に入りのカバー,TLC の No Scrubs。そして3曲目のAllrightの前の長いイントロダクション、これが圧巻のギタープレイ!!広ーい武道館に響き渡るギターの速弾き、配信ライブでご覧の皆さんにはぜひホームオーディオなどのステレオスピーカーに接続して魅力をたっぷりと味わって欲しい部分です。
2021は彼女自身、卒業して上京、東京で活動開始と大きな飛躍落としになる筈。ぜひギタージャンボリーの常連として活躍してほしいものです。

Image_20201231091901


佳境に入り登場したのはベテラン、真心ブラザーズの二人、ギタージャンボリー2020のために新調したスーツ姿を披露、キメはやっぱりあの曲をドカンと一発決めてくれました。
ハナレグミを挟んで、今年ブレイクしたドルチェ&ガッパーナでおなじみ、瑛人が歌う『香水』。これもある意味今年を象徴するヒットだったかもしれません。来年の活躍にも注目でです

投げ銭スタイルのお約束で登場した森山直太朗のステージには後にハナレグミもサプライズ参加、予想通り駐車場で一杯に・・・・

そしていよいよ本日の結びの一番とくれば・・・・・・
山崎まさよし。一曲目にスティングの名曲、イングリッシュマンinニューヨークを熱唱!

そしてフィナーレと言えば・・・・・

ヴィジュアルでも楽しめるあの感動を是非お楽しみください!!

| 15:17 | コメント(0) | カテゴリー:番組のお知らせ

2021年01月13日

まだバブル前

まだまだ上がることを止めない東証株価、いったい誰が何で買い支えているかはともかく、これがいつどんな形で暴落するか心配で心配で・・・
今の株価水準は1990年8月ごろの水準...とはいっても当時は頂点から転げ落ちる過程、右上がりの成長機では決してありません。

そんな30年前の今頃、まさしくバブルの頂点を迎えようとしていたのが当時のF1人気でした。
プロスト、セナにマンセルやピケといった千両役者たちが勢ぞろいする中、中島悟や鈴木亜久里も現役選手として名前を連ねていました。
と言っておまだ日本人で表彰台に乗ったことがあるのは皆無......秋に開催された日本グランプリで重く非力なラルースのマシンを操った鈴木亜久里が何と三位表彰台に上ってしまいます!!!

Dscf5236

でも魅力的な車は沢山ありました。その頂点はやはりアイルトンが乗ったマクラーレン・ホンダMP4/6でしょうか?(中嶋悟のティレル020も注目を集めたものです。)

それまではTV中継こそされていたものの、広く一般にF1人気がブレイクしたのは、この1990年10月からでした。
女性誌ですらも軒並みF1特集にページを割き、入門開設やレースの見どころ、選手のプロフィールなど詳しく解説し始めたのですからまさにF1バブル、と呼ぶにふさわしい狂乱ぶりでした。

話題の主役はもちろんホンダV12気筒エンジンを搭載したマクラーレンmp4/6を駆るアイルトンセナ。貴公子の称号にふさわしい容姿と類まれなるテクニックで女性ファンを魅了しきりまくりでした。
ライバルも百花繚乱、プロストにマンセル、英仏の意地がぶつかり合う個性の競演も見ものでした。91年シーズンはアクティブサスで攻めまくるウィリアムズ・ルノーのナイジェルマンセルがモナコでセナとの激闘を繰り広げたり,F1黄金時代と呼ぶにふさわしい名勝負をいくつも彩ってきました。

今ではジュニアたちも大活躍、当人たちは監督業に忙しかったり悠々自適だったり黄泉の国へ旅立ったり・・・・・・

1990年以来というフレーズをニュースで聞くたびにこんな思い出が頭をよぎってくるものです。
もちろんウォーターフロントを賑わわせた丈の短いワンピを着たおねーさん達の踊る姿も・・・・

| 12:54 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月12日

舞台にもAI?

ロボットが主役の劇団四季の新作ミュージカル。役者もとうとう、ついに機械化?
舞台で役者の代わりをロボットが務める時代になるのか?・・・そうじゃあありません。
今度の舞台は生身の役者がロボットの役を演じているので、役者がロボットの代わりを演じている、というワケです

今月から再演予定の「ロボットインザガーデン」で、ロボットの役を演じるのは女優の 生形理菜・長野千紘らの役替わり。
黒子の役者が後ろから張りぼてのロボットを動かし、そのうちの一人が彼女(彼)、セリフもロボットらしく表現するのが今までにない難関です。

見てくれはオンボロなロボットの外見とチャーミングな声の彼女たちの魅力がミスマッチ、不思議なリアリティを生み出しています。

とある夫婦の間に突如現れた壊れかけのロボット。ご主人はこのロボットを修理するに出かけ、そこで見つけたもの、出会った人たちが・・・・・というオリジナルのストーリーです。

すでにライブ配信もされており、まさしくデジタル時代らしい四季の出し物という印象。

ディズニーのライセンスものとは一味違ったハートウォーミングな心のやり取りが好評のようです。

1月17日(日)~3月21日(日)緊急事態宣言のルールに即して公演を予定@自由劇場(東京・竹芝)

| 22:57 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月11日

デジタルエイジの20年

懇意にしてくれている関西在住の家族、その長女が今年成人式を迎えた。
幼いころから度々写真やリアルで何度も見てきただけに、もう20歳なのかと正直驚く。

ついこの前、中学生だったと思ったら高校も卒業し、一浪のあとこの春からは希望の学び舎に進むことが決まっている。
ホンの10年も前なら、まだ小学生。それから5年と経たずに母親の身長を追い抜くまでに成長し、2歳年下の妹と共に母と同じステージの上で歌声を披露するまでに。
それが今年からは本格的にプロの演劇人を目指し、研鑽を終えた後の数年後には華々しいショービジネスの世界へと飛び込んでゆくことになる。

彼女が生まれた20年前、オリンピックがシドニーで開かれ若干二十歳そこそこの高橋尚子が日本マラソン界で初の金メダルを獲得した。
当時の報道写真はまだ、フィルムが主流でわずかにデジタル画像とわかるものが数枚紛れ込んでいるだけという状況だった。

それが、十年と経たぬうちにi-phoneやI-Padが登場、初めて手にする携帯電話がアンドロイド端末であっても不思議ではない。
同じころyoutubeやFACEBOOKなどのメディアも一般に普及し、学年の作文コンクールでもブログでもなくいいねの数で優劣を争う環境にも溶け込む。

産まれたばかりの頃は写真屋さんで焼き増ししたカラープリントと手書きの文章をを便せんにしたため、封筒に入れて切手を貼りポストに投函して送ってくれた。
二十年後の晴れ着姿はその日の夕刻には手元の端末に鮮やかなカラー画像で届けられた。人数分の親戚へもホンの数クリックで配信されているはず。

デジタル化の情報の波の中を彼女はまさにいま、一生懸命もがきながら泳いでいる。21世紀の向こう岸はまだまだ遥か彼方、これからの大量情報時代を彼女たちがどう泳ぎ回っていくのか?
楽しみでもあり、ちょっと心配。でも、素敵な未来を観られるんだろうなあ

とにもかくにも成人式おめでとう!可愛いまなちゃん

| 14:47 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月09日

隈研吾「ひとの住処」

新しい国立競技場や高輪ゲートウェイ駅の設計者として脚光を浴びている隈研吾さんは東急東横線沿線で暮らし東京五輪1964の建築群に目を見張った少年時代を過ごします。

大阪万博やプラザ合意と言う歴史の節目をどのように迎えて建築デザインの人生を歩んできたかを綴っているのが著書「ひとの住処」です。

名だたる有名建築家のエピソードもふんだんに登場し、最初に新国立競技場のコンペを勝ち取ったザハ氏についても触れています。

Dscf7022昭和から平成への建築と政治の関係を辿っていけば、自ずとこれから進むべき道も見えて来そうです。単純に建築デザインの話に終始せず、取り巻く政治や経済の環境がいかに建築を変えていくか?とても興味深い視点から語られているのがこの本です。

二度目のコンペで→と新国立競技場の設計案が採用され、ザハ案は葬り去れたわけですが隈デザインはどこが違っていたのか?その設計思想に秘められた思いは一朝一夕に生まれたわけではなく、これまでの人生の様々な経験と経済・社会の変容がもたらした集大成であることがわかると思います。

読破した後で、改めて新国立の客席に座って一大スペクタクルを見られる日が‥‥早く来ることを待ち望みたいものです。

| 09:37 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月07日

事実上の敗北宣言

連邦議会議事堂に現職大統領支持者が詰めかけ議事堂内部に乱入、次期大統領を選出する手続きが一時中断され、議員たちは議会から避難・・・・・
南米の危ない国でも、アフリカの新興国でもありません。アメリカ合衆国での6日の出来事です。歴史を紐解けばおよそ200年ぶりの混乱とか?

議事堂内ではトランプ支持者の女性が警備側に射殺され、一連の選挙戦を通じてとうとう犠牲者が出る結果となりました。お正月らしからぬ混乱ぶりです。
何度も違反を繰り返したカドでツイッター社はついにトランプのアカウントを12時間凍結。議会に集結を呼び掛けたのはほかならぬトランプ本人でした。

混乱を極めた大統領選挙、バイデン就任式典まであと二週間、7日になってトランプがようやくスムーズな政権移行に集中するとアピールし事実上の敗北宣言と受け取られています。

DSC01982.jpg

バイデン大統領の就任式に出席するかは謎ですが、少なくともホワイトハウスに居残って駄々を捏ねる事にはならずに済みそうです!

| 12:07 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月06日

あすにも決定か

イギリスのジョンソン首相は6日からのロックダウン挙行を宣言、日本の菅首相も非常事態宣言を発出する方向と伝えられています。
去年秋から顕著になってきた感染拡大、果たして気温の低下が主因なのか、換気不足なのか、はたまたG oTOトラベル政策が失策だったためなのか、飲食の機会が増えたことが原因なのか?

はっきりした原因が未だにつかめていない以上、非常事態を宣言しても感染拡大にブレーキを掛けられるのかどうか?
去年春の非常事態宣言終了時点では、ちょうど気温や湿度が上昇する時期とも重なっていたので,どちらが感染拡大を抑える結果に繋がったのかは判別できません。今回の非常事態が今月いっぱいだったとして、二月、三月の低温時期に感染が再び拡大する懸念はないのか?そうなったら、再度非常事態宣言ということにはならないのか?

今度の非常事態宣言をいつまで継続するべきなのか?その効果をどうやって見極めるのか・・・・・?
宣言発出からほぼ二週間が経たないと感染者を押さえたことになるかどうかが判断できないわけで、果たして一か月に満たない対処で有効なのかも判断の難しいところです。

沿道での応援は自粛してください、との呼びかけがメディアで伝わらなかったせいなのか、今年の箱根駅伝にも多くの沿道応援客が見受けられました。危機意識が薄れたせいなのか?自分だけは大丈夫と買被っているからなのか?
再び大規模イベントでの人数制限を行えば、夏に控える超大型国際スポーツイベントの開催にも影響しかねない、という心配の種がある限り思い切った制限に踏み出せないのでしょうか・・・・

実は小説のようなこんなプロセスを11年も前に小説として発表していた作家がおりました。高嶋哲夫さんの小説、「首都感染」です

Dscf8003中国のある省で発生が確認された新型のウィルスは致死率がとても強い強毒性、肺炎だけでなく臓器にも相次ぎダメージを与え、宿主を死に追いやるという設定です。北京で行われたスポーツ大会を起点に各国に瞬く間に感染を広げ、日本政府も外国との往来を即時停止、帰国客の一時隔離と自宅での自粛を呼びかける戒厳令並みの施策を余儀なくされる、と言った展開です。

それだけではなく、飛沫感染や空気感染、マスクやゴーグルと言った防疫対策や病院の陰圧設備など、今年我々が現に目の当たりにした数々の事象が数年前の小説には実にリアルに描かれているのです。さらには中国側の発表とパンデミックを即座に認めなかったWHOの経緯までもが事実とあまりに酷似、ちょっと怖いくらいリアルな予言小説です。

物語ではあるエリアで封鎖を徹底し、他県への感染拡大を防ぐことに成功していますが、今の日本はまだこの本の中ほどの段階にすら達していません。

果たして現実の日本ではどのような結末を迎えようとしているのか?小説の様にハッピーエンドで終わればいいんですが・・・・

| 18:20 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月05日

昭和のあの頃

昭和も残り1年となった1988年正月のこの日の夜、高輪署や近隣の消防署からけたたましくサイレンを鳴らしながら救急車が事故現場に急行していました。向かった先はディスコ、トゥーリア。バリライトと呼ばれる照明装置がフレームごと落下、下敷きになった入場客に死傷者が出たという惨事でした。
翌日には各局報道でも大きく取り上げられ、バブルの象徴的な存在だったディスコも、ワンレンもボディコンシャスなワンピも事故の後、ますます勢いを加速して世の中はあっという間にこの惨事を忘れたかのようでした。

前年秋にはブラックマンデー、続くこの年は米大統領選、ソウルではオリンピックが開催され韓国も先進国の仲間入りを果たした歴史的1年です。韓国語を習い始める人が続出し、韓国が近しい国に感じられるようになってきたのもこの頃。

そんなオリンピックのさなか、天皇陛下の御病状を伝える速報が頻繁に流れる様になりました。日本中で慶事は軒並み、運動会やイベントも相次いで陛下の御病状を鑑みて自粛、中止となりました。ウチの小さな所属事務所ですら1日の売り上げが3桁も落ち込んだりしたものです。


ベールの向こうの皇室ゆえ、些細な動きも逃すまいとメディア各社は赤坂御所正門前に陣取って昼も夜ものちに平成天皇と成られる皇太子殿下の動きを注視する様になりました。

神宮前に連なる銀杏並木もやがて色を変え、葉を落とす季節が訪れましたが記者たちの「門番」は続きます。

やがて翌年の正月を迎え、昭和の最後の日を迎えるに至りますが、この年の後半は今ほどでは無いにせよ何かと不自由を覚える日が続きました。

CM画面に現れた大歌手がお元気ですか〜〜と呟くのさえ時勢にふさわしくないからと取りやめになったのも語り草です・・・・・

| 15:13 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月04日

もう一人の渋沢栄一

明治期初頭の動乱期、廃藩置県で職なしとなった下級武士たちの中には慣れない商売に手を出す輩も少なからずいた。四男に生まれて家督も相続できず、慣れない京都の暮らしもこれと言って食い扶持が見つかるじゃ無し、

そんな新太郎がふと目にした石油ランプ。その将来性を信じて燃料輸入代理と卸し商売を思いつく。予想を超える商売の大当たり!だがそれも束の間、電灯ランプを見つけるや商売をさっさと畳んで一路ハワイへ!ありったけの陶磁器販売で大儲け!

が、売れるネタが底をついたら今度は日本の軽業師を呼び寄せて曲芸興行に

これがまた評判を呼んで遂にはサンフランシスコ上陸!しかしながら現地の悪徳興行師に騙されてあっという間に一文無し。ホテル代はおろか帰りの旅費もままならない一大窮地に!どうする新太郎!絶体絶命の危機をどう乗り越える?

P1110535

日本に戻り貸金業を生業としていた数年後の新太郎の元に松太郎と竹次郎の兄弟が現れる。ショービジネスに並々ならぬ情熱を傾ける2人の背中を押すと新太郎。やがて兄弟は其々の頭文字を一字づつ松と竹を興行グループのネーミングに戴いて‥

新太郎の意中には同じく侍から事業家への転身を成功させた渋沢栄一のある言葉が深く刻み込まれていた!

日本にもブロードウェイ並みのエンターテイメント産業を!破天荒な行動哲学と挫けることを知らないバイタリティは逆境に喘ぐ現代から見ればおとぎ話なのだろうか?あるいはこれから新太郎のようなイノベーターが現れるのか?


日経BPから刊行された異色のビジネス伝記?
明治初期の世相と合わせて一人の男のワンマンズドリームを描いた作品
快男児、日本エンタメの黎明期を支えた男、高橋銀次郎著はこんな時期だからこそ読んでおきたい一冊です

| 20:26 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月03日

しぶんぎ座流星群

と聞いてもあんまり馴染みがないでしょう。初めて聞きました!
そもそもしぶんぎ座がどこにあるのか見当もつかん、と言う声が聞こえて来そう。

無理も無いです。わからなくても大丈夫、あくまでも放射点の話ですから
明日から4日明け方にかけてが見ごろだそうです。参考までに四分儀座は北斗七星の近く、夜半に北東の空に大きな7つの星が姿を表したらその左下あたりに四分儀座があるはずです。

もっとも流星は四方に飛んでいくのでなるべく視野の広い場所で空を眺めると良いでしょう。

Dsc03527

流星以外にもこの季節は一等星や有名な星座のオンパレード。誰でも知っているオリオンの左にはおおいぬ座、シリウスは全天で一番明るい星なのですぐに見つかるでしょう。左上にはふたご座が、右上にはおうし座があり天頂近くには六連星ことスバルが見える筈です。時間が経つと獅子座や乙女座、からす座なども見えて来ます。 この時期ならではの見どころはフォーマルハウトと言う長生星です。ただ、見える時間も場所も非常に限られているので相応の努力がないと拝めません。自宅が房総半島の方まで見渡せる高層マンションだったりとか、・...
| 20:40 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月02日

諸葛孔明どうでしょう

正月映画は何を見ようか?
なーんにも考えずに笑い飛ばせる作品が良いとお考えなら新解釈三国志を無条件におススメします!

魏をはじめとする中国長江流域の諸国の争い、そんな史実はどうだって良くて水曜どうでしょうの撮影隊が間違って三国志の撮影現場;オープンセットに紛れ込んでしまったら、と考えれば時代考証のいい加減さもアバウトなセリフも納得出来ようもの。

何と言っても大泉洋のキャラクターが水曜どうでしょうのまんま、ムロツヨシが演じる天才策士、諸葛孔明とのやりとりが、とても中国4000年の歴史上に一度でも存在したとは思えないもの。他のキャストでこの味を再現できたとしたら、それは全く新しい才能の出現かも知れません。

イケメン俳優が多数登場することも女性には美味しいポイント?小栗旬がこんな雰囲気に包まれて奮闘しているのも見どころです。

圧倒的に優勢な敵陣に対して正攻法ではなく、色仕掛けで奇策を練る孔明たち、すぐさま絶世の美女を探し出さねばならない!いったい作戦は成功するのか?そもそも美女はいるのか?誰が美女を演じる?是非ご覧になる前にキャスト配役は見ないで劇場にお越しください。

水曜どうでしょうの2時間スペシャルが是非見たい、と言う方には超オススメ、三国志の異説が知りたいと言う歴史マニアにだってちょっとだけオススメ出来る壮大な歴史ロマン大作。それがお正月映画のわたしなりの推薦作品です。

| 23:43 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2021年01月01日

紅富士

Dsc03559

あけましておめでとうございます!  さて初日の出の数分前、昼間よりも長い大気層を射抜いて来た光のうち波長の長い赤い色だけが富士山の山肌を赤く染めるのが赤富士。

手前にマットカラーのコルベットC7を置いてみました。本来無彩色な筈が見事に赤く染まっているのがわかるでしょうか?今シーズンはまだまだ雪が少なく、撮影した12月下旬でもほとんど積雪は無し。都内からでも見晴らしの良い場所からなら、その様子が確認できると思います・・・・

Goto一時停止で、裾野まで直接見に行く訳にはいきませんが、ライブカメラで上手くすれば決定的瞬間を拝めるかも

| 06:07 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー