2024年02月29日

世界初公開!CR-V e:FCEV

HONDAはGMと水素エネルギーで協業
SUVタイプの燃料電池車発売を発表しました。
CR-V e:FCEV 今までにない特色はお家で充電できるプラグイン機能を持ったこと。これだったら水素スタンドから多少離れていようとも日々の送迎、買い物には心置きなく使えます。

航続距離の600kmから想像すると大きな水素タンクを三本は載せているはずで車重もおそらく2トン近く。トヨタのミライよりも割安な値付けが出来るか注目したいところです。
ところで増えてきたとは言えまだまだ少ない水素ステーション。タンクの設置にはガソリン燃料にはない基準と検査が必要で、他業種が手を出せる代物ではありません。水素社会を実現するためには自動車会社がいくら良い車を出したって、水素スタンドが増えないことにはどうにも始まらないのです。

数が増えなければコストダウンも困難。いまでこそガソリン車並みに抑えた価格で販売されていますが大量消費の時代を迎えたあかつきには再三、輸送も含めて根本的なインフラ作りが求められます。
こうなると、トヨタはホンダ、イワタニがいくら頑張っても行政の後押しなしにはなにも前には進みません。

そう考えると、水素社会が来る前のつなぎ役として、多少の充電池を持ったハイブリッド燃料電池車がこれからのトレンドになる可能性を秘めている、世思うのです。
日常的には家庭で充電、長距離走行には水素スタンドで充填、これが現状で最も賢いやり方のひとつ。
もちろんEVならではの加速力、静粛性はガソリンエンジン搭載のハイブリッド車の比ではありません。

この車が日米でどのように評価されるのか?発売後の評価が今から楽しみです。

| 21:26 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月28日

いつもque será, seráな・・・

本日のJ-WAVE GOOD NEIGHBORS (@GOOD_813) · X
14:10頃~ゲストのコーナー【TALK TO NEIGHBORS】の時間は真矢ミキさんがご登場

P1250115

近著;いつも心にケセラセラは自身の生い立ちや宝塚生活、俳優業などを綴ったエッセイ 劇団を代表するトップスターという超センターに立ちながら、実は隅っこに隠れがちな子供だったとか! 本の冒頭ではいきなり、中学時代の先輩への豪印なアタック方法が披露されるなど、興味津々の内容です。

実は本物のみきちゃんを目にしたのは遠い昔の宝塚ファミリーランド。
音楽学校に入学したばかりの彼女はまだ、15歳の小柄な少女。でしたがその可愛らしさは群を抜いていました。
それが十年もすると、何と男役のトップスターに!!予想外の成長株でしたね・・・・・

今や日本を代表する女優の一人として、あるいは情報番組のMCとしての経験もした彼女は意外にも執念深い努力家。
そんな彼女の一端をどこまで垣間見せてくれるのか?

詳しいお話は #radiko タイムフリーでぜひ!📻

新刊エッセイ「いつも心にケセラセラ」は、産業編集センターより発売!
https://www.shc.co.jp/book/19653

真矢さんがご出演のハリウッド共同制作オリジナルドラマ
「TOKYO VICE Season2」は、4月6日(土)から
WOWOWにて日本独占放送&配信がスタート!
https://www.wowow.co.jp/drama/original/tokyovice2/

| 07:59 | コメント(0) | カテゴリー:番組のお知らせ

2024年02月27日

アウトバーンと太陽の道

戦前のドイツに於いてナチ政権が掲げたアウトバーンとフォルクスワーゲンが経済発展の源になった
というのが定説ですがどうもそうでは無さそうです。

VWがポルシェ博士の開発によって唯一無二の優秀なクルマに仕上がったのは疑い様もありませんが、アウトバーンの計画はそもそも前政権から引き継いだもの。
その頃ムッソリーニのイタリアでは太陽の道と呼ばれる高速道路🟰アウトストラーダが着工していました。

アウトバーン建設が失業率低下につながったと言うのも数字で見ると違うようです。そしてプロパガンダの為のラジオ重視。コレも前の政権からのもので政権を勝ち取るまでのナチスの戦略はレコードや映画でした。

岩波新書 ナチスは良いこともしたのか?には様々な定説をひっくり返す事実が明かされています。
それと共に敗戦後のドイツで政権がとった様々な政策
国民が望むクルマを安価に生産しよう
旅行支援で労働者にリフレッシュしてもらおう
有給休暇をしっかりとることで労働意欲を高めてもらおう

おや!どこかで聞いたような政策がいくつも並んでいるじゃありませんか?
選挙遊説で飛行機を活用し全国行脚してみせる手法もmade byアドルフでした。

ことごとく今の政権がナチスのノウハウに倣っているのが不気味です。

そしてナチスが躍起になって力を入れていたのが軍事増強。軍事費を10倍増の勢いで増やし、その原資は公債の乱発で賄って、足りない労働力は外国人労働力を使った強制労働...
どっかの政権で辿ってる道はひょっとしてこの本にも書かれている事と同じ結末?

ただ単に過去の政権の話だと読み飛ばしてはおけない恐ろしい気配を感じずにはいられない一冊でした...

他方でもしも政権が博士にVW開発を命じなかったらどうでしょう?
一説にはフランスがポルシェの協力を得てルノー4CVを開発したとも言われますが水冷のリアエンジン4ドアは他国にもあるし世界で愛される国民車に育ったかは疑問です。
何よりビートルが無ければ356も生まれることなく、今日のポルシェ社もあったかは分かりません。

そんな意味ではナチスが残した数少ない財産と言えるのかも知れません。

| 22:06 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月26日

冷たい夜を乗り越えて

日本の月探査機スリム=slim
着陸してから最初の夜が訪れ、そして夜明けを迎えました。
単に日が昇ったのではなく月面探索の新たな夜明けです!

当初は月の夜間を越えての稼働は想定されていなかったslimが目を覚ましたのです!

Img_2874


本来、設計上は最初の日の出から日没までの活動を想定していたのでマイナス173度にも下がる極寒の夜を超えての活動は想定していません。つまり耐寒仕様にはなっていないわけ。
電子基板一つをとってみても、集積回路ときばん、それにハンダづけ部品それぞれに収縮率が違うのでこれに起因するクラック(=ひび割れ)などが懸念されています。

もしも運よく夜の寒さに耐えることができて、太陽が西側に傾き始める今月下旬になれば太陽光発電パネルにも陽が当たり、電力の供給が可能になる訳で、このほど見事に電力復旧と共に地球との交信が確認できました!

ただ今度は昼間の100度以上の炎天下にカメラ類が耐えられるか?夕暮れを待って慎重な作業が予定されています。

そもそも何で、この探査機は月を目指したのか?
・それは月に水分が存在するのか?
・そもそも月は地球と同じ成分でできた分家なのか?それとも他所からやってきたお客さんだったのか?
この根本的な疑問を解明すべく、さまざまな分析を行うことが任務です。

そのためには目標としている岩石のありそうな場所、それも平らではない傾斜地を目指した着陸を行うことがベターである、そんな目標のもとに企画されたのです。
太陽系の反対側から岩石を拾ってくる技術は確立されました。では近所の天体の目的地まで、カーナビ並みの精度で到着できたら・・・・・
日本人初の月面活動に向けても大きな進歩となったはずです。

それにしても、スリムに待ち侘びた夜明けがやって来ました。電子回路は健全な様ですがカメラ類がちゃんと生きているのか??
待ち遠しい吉報です。

| 12:46 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月25日

mermaid turn to purple

カラーパープルの映画が話題を集めたのは40年近くも前
それがミュージカルとして舞台化され、そのミュージカルがまた新作として映画化されると言う三段階逆スライド方式が今度の作品

冒頭からノリのいいゴスペルのナンバーが続きあっという間にその世界に惹き込まれてしまいます。
楽曲がどれもテンポが良く素晴らしいメロディ🎵ラインに溢れているのは音楽プロデューサーに名を連ねるクインシージョーンズが保障してくれます。

序盤のシーンを彩るのは映画リトルマーメイドで主演した歌手・女優のハリー・ベイリー。今度は水中ではなくジョージア州の緑豊かな田舎で歌い踊っています。彼女の役どころは物語のキーを担う重要なポジションで年齢を重ねた時期のメイクアーティストの仕事っぷりも見事です!

あらすじや評価は散々繰り返されている筈なので敢えて書きませんが、ドローンやジンバルカメラをふんだんに使ったダンスシーンのカメラワークはさすが現代の作品です。是非歌詞の字幕に気を取られずにご注目を!

予想された展開とはいえラストの場面では不覚にも涙目になってしまいました。それくらい素晴らしい作品です。
第一作も舞台も見ていない人にこそ是非見ておいてほしい名作です。

| 21:20 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月24日

ウクライナがA 50の2機目を撃墜!!

2年が経過したロシア侵攻でウクライナがロシアの早期警戒機A 50を撃墜した

背中に毎分6回転するレーダーを備えた大型機は日本で言えば767-Eに相当する。コレがどれほど重要かと言えば相手の視覚を何割も奪ったに等しいと言えるほどのダメージを与えた筈だからだ。
少なくとも6機確認されていたA 50のうちこの6週間で3分の1を奪われたのがロシア空軍力なのだ。

それほど重要な戦力なのか?
レーダーは電波の見通しの良い地平線上の範囲しか探索できないので富士山とか高い場所に置かないと広範囲を探れない。飛行機に積んで飛ばせば見通せる地平線も飛躍的に広がる。
が,それも燃料が尽きるまでの話で、交代シフトやメンテナンス時間を加えれば複数機のフォーメーションが絶対必要なのだ。そこで2機を撃ち落とした意味はとてつもなく大きい。

軍用機A 50はイリューシン設計の輸送機IL 76がベース。主脚に16本のタイヤを持つ4発ジェットの大型機。アメリカで言えばc~17輸送機クラスだ。とすれば滞空期間は1日の半分にも満たないはずでロシア防空脳に空白の時間帯が生じるのが必至。

もうすぐ本格配備されるウクライナ軍F16運用には必要不可欠なお膳立てが出来上がったわけだ。

それはそうと随伴の護衛戦闘機がいたはずの空中警戒機をよくも2機立て続けに堕とせたものだ。コイツのせいで100発以上のアメリカ製ミサイルをドブに捨てた勘定になると言うのに!
あっぱれウクライナ軍だ。人員がモノを言う地上戦はさておき航空戦ではロシアが窮地に立たされているといっても良い。この刹那にいつ位早く航空優勢を取っておきたいウクライナ勢なのだ!

| 19:53 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月23日

米の民間でも月へ

宇宙のニュースが続きます。
アメリカでも無人月着陸船が月に着陸実に1972年のアポロ17号以来だとか!それも民間としては初めての快挙です。
が、どうやら現場では横倒しだった模様。まあ日本のslimが逆立ちだった状態を考えれば上々の出来??

そもそもアポロ宇宙船だって開発したのは民間の航空会社ですが、当時は政府予算を湯水のように使います。
60年代に人類を、いやアメリカ人を月に立たせる、という至上命令があったからこそ、それを言い出したのは暗殺されたJFケネディ大統領でした。

今後の月探索計画では数時間の滞在ではなく月面で生活を続ける月基地の建設が目標です。となれば資材を運ぶ必要もあり大型機の開発も必要になってきます。

アポロの時代には歴史的な快挙に世界中が沸き返ったものですが、二番目、三番目と続くにつれて関心が薄れていたことも確か。もちろんその間には技術の進歩もありましたが...

再び月に人が降り立つ日、そして月で長期間過ごす日々がもうすぐやって来そうです。
中秋の名月を鑑賞しているその向こうで地球みを楽しんでいる人が一句読む日もいずれ...

日本初の月着陸に挑んで失敗したアイスペースの再チャレンジも間も無くです。こちらも期待して見守りましょう!

| 18:39 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月22日

日経平均遂に史上最高値更新

と、大きなニュースになりました。
があのバブルの時代と今とでは日経銘柄も入れ替わってるし円高を武器にNYの物件を買い漁っていた日本の企業もどこへやら。
確かに円安で企業業績は最高益を更新するなど帳簿の上では景気のいい話が飛び交っています。
いや初任給や春闘のベースアップでも景気のいい話が一部で飛び交っています。

そう、時計の針がバブル以後の就職氷河期からそれまでの売り手市場に戻るようなのです。あの頃はチューリピアンだとかワンレンボディコンに代表されるように短い丈のワンピースが流行りました。万博のコンパニオンやスチュワーデスの制服が軒並みミニスカート丈だった時代以来のことです。

日経平均が数字の上では最高水準に達したいま、果たしてスカート丈は短くなるのか?JKたちが自主的に丈を縮めているのを見ると、遠からずミニスカ全盛期が戻って来ても良いような気がしますが!

| 18:54 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月21日

GDPが4位のころ

GDPがドイツと並んだのは遠く1968年のこと。当時のドイツで稼ぎ頭と言えばフォルクスワーゲンのかぶと虫ことVW1200でした。
戦前設計の大衆車が年産70万台も生産されていたのだから当時のカローラのざっと倍以上!勿論世界トップクラスの売れ行きでした。

そんなVWが大きく様変わりしたのがこの年"1968

アメリカの安全基準強化に適合するよう角ばったゴッツいバンパーに替えられドアハンドルは埋め込み式に、スイッチも衝撃吸収タイプの柔らかなもので運転席にはヘッドレスト標準装備、シートベルトが頼まなくとも付いて来たのもヘッドライトがカバーなしの直立したシールドランプに変更され12ボルトの明るいランプになったのもこの年からです。
もっと様変わりしたのはタイプ2 デリバリーvanの方で大きくカーブした一枚もののフロントウィンドウの二世代目にフルモデルチェンジ。グッと近代的な意匠に生まれ変わった年でした。
そのトランスポーターが今度は電動に代わって再び日本上陸を窺っている昨今、ドイツのGDPが日本を追い抜くよは何という巡り合わせでしょう!

VWゴルフも誕生からちょうど半世紀。今や高級車のジャンルに片足を突っ込んでいる様なポジションにいます。がガソリンで動くゴルフはそろそろ終盤かも。後釜を狙っているのは🆔2と呼ばれるEVの様です。
このままの勢いで行けばインドにも抜かれそうな日本
なによりも日本にとって脅威なのはその頭脳でしょう。

アメリカ留学生の数を見てもシリコンバレーの構成メンバーを見てもインド出身のエキスパートの多さには驚かされます。
ただ単に英語が得意だからと言うだけでは説明がつきません
日本も世界に通用する優秀な人材を育てて、定着させないことにはどん追い抜かれるのは明白です。

と同時に家電や半導体で追い抜かれた歴史をクルマでも繰り返すことのない様頑張って貰いたいものです。

| 18:39 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月20日

宇宙のゴミ回収者ADRAS

宇宙開発にはまだまだ未着手の世界初が残っている

ご近所ではたり前に見るゴミ回収車、宇宙にはまだない。

スターリンク衛星の登場でますます深刻さが増している宇宙デブリ=宇宙のゴミ問題

ここに狙いを定めた日本のADRAS衛星が昨晩打ち上げられた。内の浦でも種子島でもなくニュージーランドから・・・・

23;30の打ち上げというから真夜中の漆黒の中、しかし発射後の燃焼や1段目分離、さらにはフェアリングの開放までナマ中継映像で克明に確認できた。

この世界初の衛星はターゲットのゴミに接近し、延命措置を行うか大気圏内に突き落として燃やすかの処理を行う、いわばロードサービスorごみ収集。ビジネスとして軌道に乗るか?それはまた先の話。まずはこちらの打ち上げ成功も祝福したい。

| 10:12 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月19日

T字形尾翼機の思い出

生まれて初めてジェット機で北米大陸に渡ったのは今からちょうど半世紀前、アメリカでも省資源や節約が叫ばれる様になった稀有な時代だった。
ダグラスDCー9に初めて乗ったのもこの時で謎の大富豪ヒューズ氏の所有する会社の黄色いバナナことヒューズ・エアウェストのDCー9に連日搭乗したのだ。

グランドキャニオン観光で近隣の小さな空港にアプローチした時には気流が最悪に不安定で、もう地面がそこまで見えているのに機体は大揺れ。やっぱりリアエンジン機は操縦難しいnだろうな
と思いきやその後のフライトではいつ接地するかと身構えていたらいつの間にか逆噴射が始まっていた位スムーズな着陸を見せてくれたことも
その点当時のJALの外国人機長の着陸はとてもハードで1mくらい上から自由落下させた様な振動と音で主脚が壊れたかと思った位だったなあ。
この時点ではまだジャンボ神話は有効で9月にLHの747が墜落して神話の時代は終わったのだった。

DCー9はTDAが日本に導入し93年には花巻空港で全損事故を起こしているが死傷者は国内で1人も出していない。
727、シュド・カラヴェル、イリューシン62にビッカースVC10・・・・リアエンジン・ジェットの時代は実は長続きしなかった。主翼に大きなエンジンをぶら下げる必要のないリアジェットは主脚を短くできるうえ、内蔵式のタラップさえも格納できるので、ローカル空港での運用にはうってつけだった。

けれども70年代を迎え、ワイドボディのジェット機が台頭してくると需要は大型機へとシフトしてゆく。3基目のエンジンを垂直尾翼に備えた機種も現れたが重心点から尾翼までの距離が短く、操縦性の悪さが影響したのか、後継機は現れていない。

エンジンの信頼性向上とともに双発機が全盛となり、小型機のクラスでもリアエンジンを採用する例はほぼなくなった。
T型の垂直尾翼を誇らしげに掲げる独特のフォルムも今ではDHC-8に見られるくらいのものになっている・・・・・羽田の滑走路上で、衝突防止灯を後方から見えにくくしたのも、あるいはこの形の尾翼のせいではなかったかと疑っている。

| 22:47 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月18日

H-3departure

祝㊗️#jaxa #H-3 #2号機 #打ち上げ成功 !
日本最大級でコスト半減。打ち上げが迫って来た日本の大型ロケットHー3
Img_2872

初号機は失敗に終わったので今回成功すれば初飛行となる。けれどフェアリングの内側をはハリボテしか載せてもらえなかった。

二段目ロケットが燃焼始める五分後が正念場。NHKもウェブサイトで生中継を入れる力の入れようだ。コレでしくじったら三菱重工は目も当てられないダメージを負うことになってしまう。

衛星分離に成功の瞬間、JAXAの女子職員は涙に顔を埋め、管制室の席の責任者たちは歓喜のハグ!!ひょっとしてこの方達もハグしない世代だったかも・・・・・新時代の宇宙の扉を開け!がんばるんだ!ニッポン

| 10:09 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月17日

1989

もうすぐ史上最高値を更新する勢いの日経平均株価

とは言っても35年前とは銘柄も違うし中国の生活水準だって全然違っていた。何よりその年にデビューした日本車をみれば一目瞭然

年の初めにスバルが新規開発のレガシーを投入し日本にもステーションワゴン時代が到来した

かと思えば年頭のシカゴショーにマツダの2座オープンカーが出現。コレが後に百万台も生産されるユーノスロードスターのお披露目だった。

日本車は円高の逆風を受け北米での路線変更を迫られる中、トヨタは旗艦店レクサスを立ち上げLS400を新規開発、日本では当初セルシオを名乗ってトヨタ店で販売された。

ことほどさように平成スタートの年は景気が良かったのだ。タクシーアプリも存在せず予約の電話が繋がる事は稀だった。

34年も経って何が変わったのか?
レガシィの富士重工はGM傘下からトヨタ資本下へと移り、軽自動車生産からは撤退
ロードスターは世界中に亜流を産んで四代目に移行するも、マツダのしん販売チャンネル=ユーノスは6年で破綻
レクサスは信頼度No.1の地位を勝ち得て、今後は全面的に電動車移行を標榜し・・・・

34年前には存在しなかったバッテリー駆動の量産自動車がモーターショーの花形として注目されている時代、あの時代に生まれたスカイラインGTーRが北米でカリスマ的人気を呼んでいる。

株価が4万円に届く頃、ガソリン車やマニュアルシフトの未来は見通せず、高価な電池自動車は所有することすらおぼつかないサブスク時代を迎えようとするのか?
当時は斬新だった真ん中から袋を割くおにぎりを頬張りながら、次のバブル崩壊後に何が待ち受けているのか・・・・・案外安価なガソリン車が見直される時代の到来ではないかと思ったりする。

| 10:11 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月16日

書籍代に3470万?

政治家の諸費用には驚くような出費もあるようで・・・・・・
書籍の購入費用や、与野党の政治家などの著書をまとめて購入した費用に3470万円以上を支出と説明されています。
3400円の本を買うのだって躊躇する私には想像もつきません・・・・果たして全部読み切れるのか??

420493169_3499287096998053_3353587365869


・・・・と言いながら最近高価なフェラーリの本を買いました。(本体3000円 +税)
エンツォフェラーリが手がけた1号車からF50あたりまでの市販車をまとめた写真集。版元はカーグラフィックです。
最新のローマや四駆は載っていませんが、興味ないので問題なし。エンサイクロペディアとしても重宝です。が、一冊あれば十分。たくさん買ってみんなに配ったりはしません。

ほぼ同時に書店に並んだピニンファリナ特集のCGクラシックNeoもあわせて読むと興味津々。こちらは税込で2420円
それでもまだ、3469万円以上は残る計算になりますが・・・・・・

今年の確定申告は2/16から受付です!

| 09:51 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月15日

RASHEEN?

日産ラシーン、90年代半ばにカタログに載ったパイクカーの一台です。
パイクカー・・・・バブル期を象徴するのが日産の大ヒット限定車シリーズでBeー1、パオ、フィガロ、エスカルゴと続いた高田工業製の限定車です。

限定ではなく、カタログモデルとしてLINEupされたラシーンはテールゲートを持った4輪駆動のオフロードタイプ・ワゴン。
それまでのパイクカーが全てリッターカーのマーチを土台につくられていたのに対し、ベースをサニークラスにグレードアップ。絞り込みの緩いボクシーなスタイルは肩回りの余裕も広く、実用的なデザインでした。

発売当初は、まだ日本でミニバンブームが根付く前、レガシーやスプリンターカリブ、ウィングロードといったステーションワゴンタイプがもてはやされていた時代でもあります。

ラシーンが生産さrていた間に、オデッセイやストリームといったミニバンのブームが起こり、日本車の売れ筋も急速に変化してゆきます。
最後のパイクカーとなったラシーンでしたが、後継者に相当する車はなく強いて言えば今も生産されるエクストレイルがその系譜を継いでいるといえるかもしれません。


当時「羅針盤」と銘打っていち早くホームページを立ち上げた日産でしたが、WEBカタログはそろそろ紙のカタログを駆逐しようとしています。
母体のサニーもティーダ、ノートにその地位を譲りワゴンタイプが落とされた今となってはラシーンは貴重なクルマの一台で、根強いファンがインスタ等に愛車の写真を載せています。

| 21:29 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月14日

Indonesiaは今日

大統領を選ぶ直接選挙では世界最大級とも言われるのがインドネシア
国民的人気だったジョコ大統領の後継を選ぶ選挙が今日投票日を迎えます。

アメリカ並みの人口を誇るインドネシアは親日国としても知られ、人気のリゾートでも観光客に人気です。島国であること、左側通行(右ハンドル)で国旗は赤白の2色とシンプル・・・・・・日本とよく似たところもあります。

そんなインドネシアの足はほとんどが日本車!それも日本ではお目にかかれないような現地生産の日本車にたくさん出会います。

42381532_1888320001222363_87471653517724


タクシーにも使われるポピュラーなヴァィオスはヤリスクラスの4ドアセダン。3ナンバーになった現行カローラより小ぶりですが質感は高そう。
ミニバンがブームなのは日本と同様で3列シートのワゴンは大人気。セレナやステップワゴンよりも小ぶりな2リッタークラスは街の至る所で活躍中。

そして何より庶民の足として重要なのは軽トラック。軽といっても1トン積み以下の小型のトラックでスズキ・キャリィ(のワイドボディばん)やデリカトラック(二代目)がポピュラーです。
若者たちがドレスアップに血道をあげているのもこうしたトラックが多く、日本でいえば、デコトラのような流行も見え隠れします。

アメリカ並みの人口を誇るインドネシア、その国民が保有する車の大多数が日本車、ということは日本以上に日本車天国、と言えるのかもしれません。
新しい政権が始まる次世代のインドネシア。果たして日本とはどのような関係を続けていくのか?日本車シェアはこのまま安定しているのか?興味深く見守っていきたいと思います。

| 23:39 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月13日

H3ロケット試験機2号機 打上げは天候不良で延期(ライブ中継も)

日本最大の宇宙ロケット、H3の2号機がいよいよ2月15日打ち上げられる予定でしたが天候悪化のため延期されています。
H3ロケット試験機2号機 ➣打上げ時間帯17日(土) 9時22分55秒~13時6分34秒
打上げ時刻 : 9時22分55秒(日本標準時)

打上げライブ中継」も17日(土)に延期 天気も問題無さそうです。
今回はダミーの衛星を搭載し、衛星分離までの動作を実際に行いますが本当には分離させず、紐付けされたまま機体と共に南極の上空で消える運命・・・・・

さて、今回ロケットに追加搭載予定の高度約670キロメートル、南北方向の軌道を目指す先進光学衛星CE-SAT-IE(=災害時の観測などに活用できる小光学衛星)には超望遠レンズとカメラも搭載されます。その画像を記録するのはお店でも売っているミラーレス一眼のキャノンのEOS-R5。そして副鏡にはパワーショットS110が。
昔NASAの宇宙開発に採用されたニコンのF3やロシアのミール宇宙ステーションに搭載されたミノルタαを思い出しますが、今度のR5はまんま民生品です。4000万画素以上のスペックは多分要求性能を満たすもの。あとは耐熱性や耐久性もクリア。
また上空670kmから地上の情報を収集する衛星は地上80cm四方のものまで判別可能だとか。歩行中のお相撲さんくらいなら捕捉可能かも?

1号機では打ち上げに失敗していて実質的な初号機に当たる今回の2号機ですがまだ成功の実績がありません。
それでもリスク覚悟で(失敗時の補償もない)上に納期も極端に短いオファーに応えたのが今回の衛星。メーカーのチャレンジ精神と製品への自身が窺えます・・・・

ところで先日月面に着陸したslimですが22日jaxaの発表では内蔵バッテリーの電源を切ったという発表がありました。
太陽電池パネルが上ではなく西側を向いている可能性があり、今後太陽の位置が変わるにつれて発電再開の可能性もあるということで、再起動に支障のない10パーセントの残量をキープして電源オフ。
着陸データのダウンロードは完了したそうなので、着陸ポイントがあっているかどうかの答え合わせは間も無く完了する見込みです。

そうすれば今回のミッションが合格点を取れたかどうかの採点も終わるので、サクラサクの吉報を待ちたいところです。

| 13:18 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月12日

jeep Cherokee

ペーパークラフトの自動車づくりに新しい仲間がふえました。
というか、ウッドでできた新種のクラフトです、が完成するまでは日産ラシーンと思い込んで作りました。
この車に試乗、ラジオでリポートしたのは30年も前。まだ三菱パジェロが大人気だった頃です。

日本にはまだミニバンブームは到来前で、ランクル・プラドや日産テラノ、ハイラックスサーフが人気でした。
そんなSUV全盛時代にアメリカからやってきた黒船(?)がジープ(クライスラーが買収)ブランドのチェロキーでした。
jeepには元々ワゴニア、フォードにはブロンコというオフロードワゴンがありましたが、チェロキーはちょっとおしゃれで上質なワゴン風味を効かせた車種。
日本ではミュージシャン仲間が最初に目をつけ、その利便性、ファッション性が瞬く間にチェロキーを人気輸入車に押し上げました。

エンジンは直6の4リッター、静かにゆるゆる回るパワフルなエンジンですが、見かけによらず全長は4,2mとカローラ並み。全幅はモロに3ナンバーサイズですが東京で乗り回すには都合の良いコンパクトさ。
いわばSUV人気の真打ちとでもいう車種でした。

Img_2857


今回完成した1/24サイズのチェロキーはペーパークラフトにはないがっしりした剛性感が魅力。まるでフレーム構造を持つ実車のチェロキーそのものです。
こんな逸材を見つけ出して私にプレゼントしてくれた女性に心から感謝!!
ちょっとフライング気味のバレンタインDAYでした。

| 23:08 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月11日

🌸小栗判官と照手姫🌸

Project Nyxの女歌舞伎・小栗判官と照手姫という芝居を見てきました
登場するキャストは皆女性、舞台は中世の日本。実在した人物小栗判官とその妻照手の壮大なラブストーリーです。

派手なアクションと華麗な衣装、そしてロックテイストを感じさせるスピード感溢れる三味線のプレイ
アングラ劇団の枠に収まりきれない、スケールの大きな舞台です。

この迫力、魅力をどう表現したらいいのか?やっぱり生の舞台を見てもらわないと伝わりそうにありません。
まずは下北沢のスズナリへ足を運ばれることを薦めします。
公演は~14日㈬若干当日券もあるようです

さらに17日㈯, 18日㈰には神奈川県藤沢市西富にある遊行寺本堂の300畳のスペースで特別上演も!

Project Nyx 公式ページでその魅惑の一端を垣間見ることが・・・・・

| 19:05 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月10日

アルバルク熱

今朝のハリポ 笹岡樹里アナの熱演に注目です。bリーグ・アルバルク東京推し一筋の彼女、【ALVARKTOKYO】@ALVARK_TOKYOへの想いが爆発!

突如始まったスポーツコーナー、アルバルクLOOKに身を固めた笹岡さんがアルバルク愛を吐露
とりわけ、アルバルク 74-76 琉球の試合を振り返る笹岡さん・・・・

最大26点差のビハインドを追いかける展開の中、気迫のプレーで試合終盤に追いついたものの終盤の一瞬で一歩及ばずの試合結果に。
その溢れる迫力と気迫の姿にスタジオ初対面のハリーも目がテンです!

このコーフンは是非タイムフリー機能でもう一度
👇#radiko はこちらから❗️
http://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20240210064900

いや二度でも三度でも!!

| 08:24 | コメント(0) | カテゴリー:番組のお知らせ

2024年02月09日

1980

1970に国内で放映された実写TVドラマ「謎の円盤UFO」では1980年のイギリスが描かれていました。
すでにUFOの存在は既知のものとなり、地球防衛軍が組織されています。
月面基地の常駐管理職は女性スタッフで制服はミニスカ。70年当時の流行が続いているという前提でした。
組織の最高司令官ストレイカーの愛車はミドシップ・ガルウィングのシャドーカー、翌年デビューするカウンタックのようなプロポーションです。

10年後を予想した空想ドラマは現実を遥かに超えた世界を描いたものでした。
人種差別は相変わらず残っていたし、ミニスカブームはマキシスカートやニューミニの台頭で衰退。スチュワーデスの制服も長い丈のスカートに刷新されてしまいました。
ガルウィングの国産車が生まれるのは実に20年以上も先、ミドシップ・カーも日本で産声を上げるのは1984年になってからでした。

ドラマが予想だにしなかったのはデジタル社会の到来。まだ液晶電卓が精一杯の70年台から80年代にはマッキントッシュや98シリーズ、FMーVといったパーソナル機種が誕生しています。
ファッションのレトロ回帰も同様で、ゴスロリやアイビールックが注目を浴びるような時代を迎えます。

政局を振り返ればレーガン政権と中曽根総理のロン・ヤス時代が続き、やがてバブル景気を迎えます。
ある意味挫折と衰退を味わった70年代に比べ様々な要素が華開いたのが80年代だったような気もします。
就職氷河期に襲われ、長期デフレ時代の始まった90年代に比べたらそこそこ幸せな十年間だったとも言えるのではないでしょうか??

| 10:05 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月08日

『JAM THE WORLD - UP CLOSE』

硬派な噛み応えのある報道番組をご所望のあなた。ジャムtheワールドを毎日聞きたかった、というファンにお応えして2021年8月16日(月)から音声ファイル配信システムの中でUP-CLOSEが土日を除く毎日配信されてきました。

月曜ナビゲータに津田大介さん
火曜日ナビゲータは青木理さん
そして水曜日には週替わりで多彩な顔ぶれが!・・・・・
テレビ朝日の報道番組の顔;キャスターの長野智子さん
デイ・キャッチ等でもお馴染みの中国通;福島香織さん
そして映画にもなった東京新聞記者;望月衣塑子さん

木曜日は堀潤さん、金曜日は安田菜津紀さんでスタートし近年は新たな顔ぶれも参画。

充実の内容は、やがてジャムtheプラネットに日々のニュースを深掘りするコーナー復活への種まきともなりました。

残念ながら2月15日(木)をもって、UP CLOSEの配信は最後となります。

が、日々のニュースは引き続きジャムtheプラネットでフォローして参りますので、どうぞ今後ともご愛聴いただきますよう、よろしくお願いいたします。

amazon prime以外にもインスタグラムのスピナー・リール画面からリンクを辿って直接聴取する方法もあります。ぜひお試しを〜

安田菜津紀さん=Dialogue for People@DialogueforPeopleチャンネルで

望月衣塑子さん=Arc Times @ArcTimes1チャンネルで引き続きYoutubeの定期的配信を続けられていますので、こちらも覗いてみては?

| 19:58 | コメント(0) | カテゴリー:番組のお知らせ

2024年02月07日

Kyoto通過?

リニア中央新幹線の大阪開業を見据えて、国交省が与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームへの報告に新プランを盛り込んだようです。

新大阪駅の地下に山陽新幹線のホームを設ける検討を始めるというもので九州から新大阪駅への新幹線乗り入れは、既存ホーム容量が逼迫していることから北陸新幹線や空港アクセス鉄道などの乗り入れ計画がある地下新大阪駅に山陽新幹線も埋め込もうというもの。
北陸新幹線が乗り入れるのはいいとして、計画されている名古屋以西のリニア地図を見ると鈴鹿越えの後奈良方面を横断、そこから真っ直ぐ生駒山地を潜って大阪入りするルートのように見えます。

ということは、京都観光にはリニアが使えない?または新幹線乗り換えを余儀なくされる?問題です。
奈良県としては新幹線大歓迎かもしれませんが京都にしてみたらどうでしょう?
今でこそ東京直結の新幹線がメインルートな訳ですが、東海道の本流がもしリニアに傾いてしまったらダイヤも組み直され、今のような利便性は確保出来ないかも?

反面オーバーツーリズムが叫ばれる昨今、抜本的な打開策としてリニア完成は望ましい結果につながるのかも?
いずれにせよリニア大阪開業が前提ですからなにねん先の話になるのやら・・・・・
まだ円安が続いていて、京都観光が注目を浴び続けていればこその問題ですが・・・・

| 12:46 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月06日

風2/6呂の日に

こんな雪の午後にのんびり足湯・・・・・
大田区にもあるんです。しかも無料

まさかこんな雨混じりのみぞれの中!

Dcim0055


傘さして足湯に浸かるのは私以外いないはず・・・・・・

と思って赴いてみたら先客がいました!
意を強くして、靴下を脱ぎほかほかのお湯に♨️
予想通り気持ちいいのはさておき、手先が冷たい!!
手袋を準備したにも関わらず手袋越しに襲ってくる冷気に耐えきれず泣く泣く撤退

本当なら(西寄りの風なら)RW22Rを飛び立つ双発機のエグゾーストノイズを楽しめるはずが・・・・・
天気の良い日に仕切り直します・・・

| 10:34 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月05日

パリでSUVに逆風

今や欧州車でも珍しく無くなってきたSUVことオフロード風大型ワゴン。
ポルシェ車の収益を支えるのも今や4ドア4輪駆動のワゴン・タイプです

これが排気ガスを過大に撒き散らし、占有面積も無駄に大きいので都市生活者にはメリットがない!!
ということで、パリ市内でのSUVだけ駐車料金を3倍にアップするルールが決まりました。

原案では1,6トンオーバーのSUV、それに2トンオーバーのEVも含まれます。
日産のテラノでは当初1700kg近くあったほか、最近のメルセデスEQシリーズも2トン車が珍しくありません。

SUVを心から愛するパリダカマニアのフランス人オーナーには悲しいニュースかもしれませんが私には関係ありません。
というのもそもそも私はこの車型に興味がないからです。

背の高い、ワゴンタイプの運転席は乗り降りに丁度良い高さ。おまけに前方の見晴らしもよく他社を見下ろしている優越感は日頃、使いっ走りの身分には心地よいはず。
けれど峠道大好きな私には重心の高い車など問題外のさらにそと。得てして国産SUVの多くはロールバーをガチガチに固めてロール角を押さえ込んでいますが、そんな車で乗り心地がいいわけがない。
試しに4人乗車で山道をいつものペースで走らせていたら後席の住人から猛抗議!!

以来積極的に背の高い車を転がそうなどとは思わなくなりました。
残念なことに、メーカーも顧客もこんなSUVが大好き。車種整理の憂き目に会うのは大抵が背の低いセダンタイプからです。
最近もトヨタのライズ、ダイハツ・ロッキーの影に隠れてパッソ・ブーンが消え去ったばかり。
欲しい車は今のうちに押さえておかないと・・・・隣近所みんながSUVになっても俺は乗らないぞ!(というより立体駐車場に入らないし・・・・・)
と、思いを新たにしたニュースでした。

| 20:47 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月04日

延長開業決定!

大阪万博expo70に合わせて開業した北大阪急行は大阪市営地下鉄と直通運転するために大部分が架線の無い第三軌条のまま地上区間を走る珍しい鉄道です。
だから踏切もなく新御堂筋の上から眺める見晴らしのいい景色は是非大阪観光の1頁に加えて欲しいくらいです

開業時、最初の終点は万博会場正面入り口でした。ここで生まれて初めてぎゅうぎゅう詰めの満員電車を体験できました。
でもコレはあくまで万博閉幕までの暫定開業で、半年後には廃駅に
当初計画通りちょっと手前を直進して千里中央駅が終着駅となりました。場所は新御堂の北端と中国道が交わるあたり。今では大阪モノレールがかつての廃線跡を跨ぐように走っています。

そんな北大阪急行に千里中央駅から先箕面方面にレールが延ばされ、路線延長区間~箕面萱野駅 約2.5km.が生まれます。第3軌条の地下鉄延伸としては非常にレアなケース。踏切もありません。

千里丘陵の開発発展とともに歩んできた感のある北大阪急行も、もう50年の歴史を重ねてきました。山ばかりだった沿線の住宅開発ももはや飽和状態
昔は遠足かハイキングしか出番のなかった能勢電車も今では梅田直通急行が走る通勤電車。箕面も観光地と言うよりベッドタウンの様相です。

箕面(みのお)といえば、滝と猿が有名な観光地。遠足以外では訪れることのなかった場所が今では麓まで大阪市内の通勤圏。豊中市の東半分も郊外の田園風景がマンション群に大変身し昔日の面影はありません。

今度の万博が終わったら、周辺はどんなふうに変わってゆくのでしょうか・・・・・・?

| 20:25 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月03日

敷地面積は5万6000平方メートル。

とてつもなく楽しいテーマパークがオープンしそうです。
蒸気機関車「D51形」、東北新幹線「やまびこ」「とき」のE2系新幹線、寝台特別急行列車「北斗星」に使われた客車(については4月1日から宿泊も可能に)
戦後初の国産旅客機「YS-11」や、南極に残されたカラフト犬「タロ」「ジロ」を救出したヘリコプター「シコルスキーS-58」、撃墜・墜落した部品を回収して組み上げた零式艦上戦闘機(ゼロ戦)など
といった歴史的価値のある乗り物を集め、東京ドーム1.2個分の敷地に25施設を展開する茨城・筑西市内のテーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」の乗り物エリア「ユメノバ」が2月11日にオープンします。

初めて見るものは意外と少ない気もしますが1箇所にこれだけのバリエーションを(しかも民間主導で)集めた場所はそうはありません。
昭和の産業遺産ともいうべき様々なプロダクツを実物ならではの迫力で魅せる、こんな施設は平成生まれの若い世代にこそ体験してもらいたいものです。

場所はJR水戸線、または関東鉄道の下館駅付近。国道なら294号線か国道50号線、筑波サーキットからもう一歩足を伸ばした距離です。
今からオープンが待ち遠しくできれば寝台車に泊まりこみで(たぶん予約とれないだろうけど)訪れたい場所です。

| 22:01 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月02日

トヨタ、新車の紙カタログ25年に廃止 「電子」に移行

去年世界販売台数がNo. 1だったトヨタ
お台場にあったメガウェブでは紙のカタログの販売も行われていましたが、小学生じぶんの私にはカタログはタダでもらえる情報誌。
新車の発表会があれば足繁く通い、時には小学生の分際で自動車販売店の門をたたき、トヨタスポーツ800のカタログを強請る、イケナイ少年だったものです。

以来カタログコレクションは膨大な数に・・・・・
初代フェアレディZやセリカリフトバック、三代目マークⅡやチェイサーにケンとメリーのスカイライン・・・・思い出に残るカタログは数限りなく。
ホンダのカタログで印象深いのは文字が一言も入っていなかったホンダZの横開きのカタログ、というより写真集です。
変わったところではテニスプレーヤーのマッケンローが登場するカローラⅡの大判カタログ。参
参考までに同時代のカローラ本家は郷ひろみの担当でした。

と、指折り数えることができるのも、その大部分をいまだに保管してあって探せば直ぐに取り出せるから。

トヨタは近いうちに紙のカタログをなくすそうですが、生産が終了してしまうと消えてしまうウェブ・カタログの悲しさ。確かに動画を織り交ぜ即時性を併せ持つウェブカタログは魅力ですが、アーカイブとして残るかは疑問です。
これからはマニュアルギアボックスの車もどんどん希少価値が高まってゆくでしょう。旧型になってしまったアルトワークスやスイフトのマニュアル車などは早く探し出しておかないと・・・・
ホンダNーoneやヤリスGR-fourも今がチャンスです。

逆に紙で見るEVのカタログも今のうちかもしれません・・・・・

| 19:23 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

2024年02月01日

China as No.1?

中国の自動車輸出が日本を抜いて世界一になりました。
思い当たるのはBYDの快進撃。早晩テスラを追い抜くEV王国の覇者となりそう・・・・

半世紀前の日本車快進撃を思い出すニュースです。
当時の日本車は品質も向上し、オイルショックも強力な援軍となって、省燃費に傾いた北米市場を強い味方に右肩上がりの急成長を見せました。

それが元で日米貿易摩擦の種にもなり、日本車への風当たりも強まり、小型トラックに課せられた高い関税を筆頭に、さまざまな嫌がらせが続きました。
80年代以降アメリカ現地工場の建設へと流れが変わってゆきます。トヨタが輸出しているのも工場プラントそのものです。
そんな昔を思い起こしてみると中国製の自動車がこの先も輸出台数を増やし続けるのか?
北米市場の対応が鍵を握りそうです。が、日本車のEVシフトも見逃せない要素です。

低価格を武器に中国EVが世界に浸透していくのか?それとも局面が変わるような出来事が待ち受けているのか?
バッテリーEVがどこまでシェアを増やすかも注目です。

他方で傾きかけた中国経済の牽引役として、外貨獲得の先兵となってゆくのか??
日本車のEV化がある程度進んだ数年後の時点で、改めて注目してみたい統計です。

| 22:32 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー