2014年06月30日
中国が初参加
集団的自衛権行使についての憲法解釈の変更を閣議で決定すると言う重大な局面を前にしている今週の日本ですが、今年もリムパック、多国間共同訓練の季節がやってきました。今回は中国軍が初参加するということで注目を集めましたが、日本からもヘリ搭載可能な「ひゅうが」型護衛艦 「いせ」(DDH-182)が参加、その堂々たる巨体がハワイ真珠湾内の海軍基地に碇を下ろしています。
![]()
この季節、アメリカ、オーストラリア、北米から中南米諸国、フランスなどの旧宗主国、東南アジア諸国、ノルウェー、それに今年初めて参加のブルネイetc・・・・各国の海軍を中心に集結する(もうひとつのワールド◯ップ)艦船マニアならサッカー観戦よりも艦船でアタマがいっぱいに・・・・









昨年の富士山に続く新たな世界遺産の誕生です。群馬県の富岡製糸場と言えばここを出発点に日本の繊維産業をメジャーな輸出産業にまで育てた、記念碑的な存在。これが無かったらもしかして自動織機も発明されることなく、ということはトヨタ、スズキといった自動車メーカーも生まれていなかったかもしれない、そう考えると日本の歴史において、いかに重要なものか、改めて考えさせられます。







京都、大阪の境目に近く、酒どころ伏見にも相通じるとことがある山崎は日本のウィスキー作りの歴史そのものと云っても差し支えありません。オトコっぽい渋い苦みはニッカの余市モルトに比べると幾分マイルド。余市のようなピート、泥炭に由来するスモーキーな苦みとは違うベクトルの方向です。




