凝りもせずに、またボルシチを作ってしまいました。残った材料と肉、それにビーツ缶やサワークリームも他には活用の術が思い浮かばず・・・・・・どうやら、もうひと鍋余計に作れそうだったのでハウスのあのカレーを味わってみたくなり・・・・・・・箱の説明どおりハチミツをたっぷり加えてあります。
2018年05月29日
錆びない歴史
東急7700系車両、日比谷線でも活躍し、渋谷駅前のアオガエルこと5000系と並んで東急の看板役者だった初期のステンレスカー。今では池上線を中心に活躍中です。
が、来年度はもうその姿を見ることができません。デビュー当時は新鮮な個性だったステンレスカラーも今ではほぼデファクトの存在に。あの頃はウグイス色の山手線にオレンジの中央快速、東海道線のツートーンカラーに、と電車の装いもいまより遥かにカラフルでした。
後から登場したブルートレインも二階建て新幹線も姿を消した今、半世紀も活躍出来たのはステンレスボディーの為せる業。まだまだ頑張れそうな気もしますが・・・・・
日比谷線車両として六本木にも顔を見せた旧7000系、昔は東横線急行電車の主力として、今は通勤の足として本当にお世話になった車両です
2018年05月28日
ls500h
レクサスの最新型モデル[LS]、これまでとはガラリと趣旨替えしてアウディやジャガーの様な背を低めたクーペ風スタイルを纏っています。 今このレクサスが積んでいるのは6気筒エンジン。モーターとのハイブリッドなので不足はありません。では、おそらく2020年代後半にも登場する次の最上級レクサスはどうでしょう? まだガソリンエンジンを積んでいるのか?あるいは100%電気で動くクルマでしょうか?欧州や中国の規制にも依りますがひょっとするとガソリンエンジンを積んだモデルはこれが最後と言うことにもなり兼ねません。いや、ガソリンエンジンに次があったとしても、2リッターターボ4気筒で済まされていることは容易に想像がつきます。 多くの場合出資者である後席の住人にはどうでもいいことかも知れませんが、ガソリン車を専門に開発するエンジニアの処遇も気になります。どうせ30年代にはお役ご免になるのが分かっている以上、その身の置き所も心配になります。
2018年05月27日
蚤取り侍
今度の阿部寛主演作品はとてもユニークな映画です。寺島しのぶ、豊川悦司をはじめ大竹しのぶ、風間杜夫といった実力派が脇を固めるのも魅力なら、裏稼業を命ぜられながらも果敢に「職務」に取り込む実直なキャラクターはどこかテルマエロマエに通じるところもあるようです。
前田敦子がそのイメージを拭い去るような思い切った演技を見せるのも魅力なら、しばしば登場する恋愛シーンで見られる体当たり的な演技も儲けもの感たっぷりです。
最後には思わぬどんでん返しが待っていますが、全くストーリー展開の読めない筋書き。あっと驚く大師匠がぴったりの役どころで登場するところもお楽しみです・・・・・・
どんな映画か想像もつきませんね、参考までに猫も蚤もさほど登場しません。タイムスリップもしなければローマ帝国にもワープしません。ネコの蚤取り稼業は江戸時代に実在したようで、その実態は映画で描かれた通りのもののようです。「この下手くそが!」いつの世もオトコにとってはかなり厳しいクレームのセリフです・・・・・
2018年05月26日
Cyrano de Bergerac
いま日生劇場で上演中のシラノ・ド・ベルジュラックは17世紀パリを舞台とした戯曲です。
今が旬の俳優、吉田鋼太郎の熱演が光る舞台です。冒頭から長ゼリフのオンパレードで、殺陣も重要な役どころ。稽古の大変さが目に浮かびます。おまけにアドリブで麻生大臣のモノマネまで飛び出す器用さも飽きさせません。
武術もポエムのセンスも人一倍優るのに容姿のコンプレックスから気持ちを打ち明けられないオトコの、ひけらかさない美学を最後の最後までこれでもか、というくらい見せつけてくれます。オジサン好みじゃなくても鋼太郎ファンになる女子の気持ちがわかるような気もします。
実在する剣豪作家を描いた物語りのラスト、どんな形で想いが伝わるのか、ダメなのか?巧みな脚本も秀逸です。オトコの美学をこんなにも饒舌に表現できるのは流石に結婚歴4回を誇る吉田さんならではの為せる業ではないでしょうか?
日生劇場にて30日まで
2018年05月25日
完食御礼
初めて作ったボルシチ、今回はナイトクッキングほぼ初体験でもあり、色々と教訓を収集出来た、良い経験でした。お陰様で用意した20皿は完食御礼、曲がりなりにも美味しい、と評価を頂けたのはなによりでした。
それにしても、最初っからガソリンストーブに着火できなかったり、予想外に煮込み時間を要し、第2弾のカレー作りに着手できなかったのは残念。せっかくの宇都宮餃子や焼きそばの火加減も上手くコントロール出来ず悔いを残す結果でした。
しかしながら、一応トラブルも予想して準備したカートリッジ式のコンロが役立ったり、おかわり用に用意したホールトマトの2缶が役に立つなど、初体験にはつくずく冗長性が必要なんだと再認識させられたのも今回の収穫です。惑星サンプルリターンを成功させた宇宙探査機はやぶさの教えです。
前日のテスト着火では問題がなかった某有名メーカーの製品ですが購入28年も経てばトラブってもおかしくはありません。また、同社の製品を買って来年に臨もうかと考え中です。
2018年05月24日
#aroundtokyometro 南北線
埼玉スタジアムで行われた2002ワールドカップの観客輸送に役立ったのが埼玉高速鉄道、埼玉県の地下鉄です。事実上は東京メトロの南北線そのものです。全駅にホームドア完備、最初からワンマン運転前提の路線です。
後発の南北線は様々な路線と交錯します。目黒駅で山手線と接続。麻布十番では大江戸線、溜池山王は銀座線のほか、千代田線の国会議事堂駅にも繋がり,と云うことは丸ノ内線ホームまで,延々歩いて移動が可能です(改札を通らず)
まだまだあります。四ッ谷の駅でまたまた丸ノ内線,中央線快速、総武線各駅と接続です。市ヶ谷でJR飯田橋でまたJR、東西線・・・・・方向の違う副都心線以外はおおよそ全てと交差している・・・・かと思えば,日比谷線と乗り換える駅が有りません。
現在は6両編成の南北線、目黒線、三田線共々工事は10両編成分で完成していますが、今や6両編成は地下鉄でも短い方に分けられます。朝の日常的な遅延と混雑ぶりを見るにつけ一刻もはやく10両化をお願いしたいものです。
2018年05月23日
こんにちは ひまわり
6個の種をまいて 3つしか発芽しないかと思っていたら
6個とも 芽が出てきました。
さぁ、どんなひまわりに育つでしょうか?
楽しみ~~~!
さてさて
J-WAVEの「GROW GREEN PROJECT」!
今年も「GREENROOM FESTIVAL'18」に
J-WAVEオリジナルブースが登場!
GREENを感じるフォトスポット!
オリジナルTシャツも作れます。
5月26日(土)・27日(日)の2日間、横浜赤レンガで開催。
ぜひ!!
もちろんここでも、「GROW GREEN PROJECT」の
ゴーヤ、ラディッシュ、スイートバジル、
ルッコラ、ひまわりの種もゲットできますよ!
2018年05月22日
2018年05月21日
2018年05月20日
2018年05月19日
挑戦します
昨年は初めてタイカレーにチャレンジしたアウトドアクッキング。今年はボルシチに挑戦します。学生時代、御茶ノ水の小さな定食屋で初めて口にしたボルシチの味はインパクト大でした。それを今回思い出しながら作ってみることにします。
まずは材料集め、ホールトマトは簡単に見つかりますがビーツを探すのは・・・これが見つからないとミネストローネで終わってしまいます。仕上げにはサワークリーム、売り場が離れているので探すのに迷いました。
あとは野菜を揃えて塩、胡椒を忘れなければ準備完了。出来上がる頃には気温も20度を割り込んでいるはずなので、美味しくいただける条件は揃っているはずです
そして、急に思い立ってハウスのバーモントカレーを仕込んでおいたのはまだ内緒です
2018年05月18日
クマ・バブルの次に来るもの
TED1/TED2 のヒットに続くパディントン1・2、最新作くまのプーさん・・・・ベア・バブル時代の到来を思わせますがウサギはどうでしょう
映画「ピーターラビット」はあのウォルトディズニーも版権を欲しがったビアトリクス・ポターの原作ですが、CG動画で描かれる立体的なピーターに原作のほのぼのイメージは当てはまりません。日本でも放映されたトムとジェリーを覚えている方ならまさしくあのスピード感、展開です。
冒頭からいきなりミュージカル仕立てで雀達が踊りながら飛び回り、サウンドトラックも盛りだくさん・・・・全編バトルに終始するかと思いきや後半ではおもわず泣かされてお約束のハッピーエンドに繋がる展開。もう、家族連れで出掛けるには文句なし、理屈抜きの優良娯楽作品です。
オーストラリアで撮影されたいかにもイングランドな田舎風景も見どころですが、薄緑色のランドローバーディフェンダー、ショートボディーがことのほか風景にぴったりマッチしているところも見逃せません。こんなサイズなら都内で足代わりに乗り回すのも案外実用的かも
2018年05月17日
魚籃坂商店街
シロガネーゼという呼び名が付くよりも前、白金一丁目あたりは下町の風情を多く残した街でした。
都電の名残が四の橋、魚藍坂などの電停あとに残された商店街が並びます。今から30年以上前、写真の奥手には10階建ての白い大きなマンションがそびえ立っていました。
平成に時代が移り、やがてそれも終わろうという頃、昔から見慣れた建物は本当に数少なくなりました。
目の前の桜田通りは国道1号線、東京駅まで直行できるバス路線もあります。交差点の向こうには昔と同じガソリン・スタンド。その向かいにあった自動車販売店は、もうありません。
白金高輪駅開業までは最寄駅が存在せず、リーズナブルな家賃設定も魅力だったのですが〜
昔、何度も現住所として記した場所は今、私の本籍地として登録してあります。
2018年05月16日
#aroundtokyometro05
史上空前の景気拡大期を経て、地下鉄路線もどんどん増えてゆきます。
千代田線(6000系車両)、明治神宮前〈JR原宿〉駅は=C-03、
有楽町線(7000系車両)、池袋駅=Y-09,
半蔵門線(8000系車両)、渋谷駅=Z-01と
新世代の地下鉄が次々開通します。
有楽町線の目的の一つは丸の内線の補完的役割。池袋から銀座方面を目指します。西武・東武線とも乗り入れし一部区間では自動運転も行われています。JR京葉線の開通まではこの路線で行く新木場がディズニーランドの最寄り駅でもありました・・・・
千代田線は霞が関・北千住で日比谷線と接続します。が、銀座のような繁華街は通らず根津や西日暮里といった下町を沿線に持ちます。
半蔵門線は東急新玉川線と接続し、東武線とも接続します。半蔵門線を名乗るのは他に賑やかな通過駅が大手町くらいしかないためでしょうか?
さて、半蔵門線・有楽町線の永田町駅は銀座線・丸ノ内線の赤坂見附駅と改札内で繋がっていて実質的な一つの駅とみなすことができます。後からこれに
南北線(9000系車両)、目黒駅=N-01」が加わり、その複雑さといったら・・・・
原則として後からできた路線の方が下の階を通るものですが、ここでは問答無用のようです・・・
2018年05月15日
#aroundtokyometro04
東京メトロを知り尽くす旅、4本目は・・・・
オリンピックも終わって東京の景色もがらりと変わります。総武・中央線各駅停車の混雑解消のためのバイパス線として計画されたのが、営団5000系電車の走る地下鉄・東西線でした。
初めて当時の国鉄と相互乗り入れを実現、しかし大手町こそ通過するものの、山手線とは高田馬場で交わるのみ。銀座もターミナル駅も通りません。
東中野からは早稲田通り下を進み、飯田橋からは南下、竹橋で東に向きを変えます。快速運転があるのも東西線の特色。路線カラーは水色、都営三田線よりも薄いブルーです。路線記号はT。
総武線に乗り継げば葛西や浦安といったベッドタウンにも直行できる、通勤に主眼を置いた路線ともいえるでしょう。地下鉄博物館が置かれているのもこの沿線です。
日比谷線の3000系から一つ飛ばして5000系車両は当時の国鉄に乗り入れ可能な地下鉄では最大クラスの20m車。この路線だけは混雑解消のための大型ドアなどが導入されたのもユニークです。
実は大手町を境に、当初都営三田線を支線に加える計画があったという話はあまり知られていないようです・・・:
2018年05月14日
2018年05月13日
四輪車・事始め
ヤマハスタジアム(静岡県磐田市)のある場所はヤマハ発動機の本拠地でもあります。
昨年生誕五十年を祝って、相変わらず人気の冷めないトヨタ2000GTですが、生まれた場所はここヤマハの磐田工場です。
本社内にあるコミュニケーション・プラザにもちゃんと展示されています!
戦後、ヒコーキづくりの職場を失われた人材が多く流入したのが当時の自動車業界・・・・ヤマハは楽器製造からヒコーキのプロペラづくり~小型オートバイ製造へと新規参入した、いわば新参者でしたがバイクメーカーとしては世界でもトップを争うブランドに。
展示スペースにはバイクに始まりボート用船外機、ラジコン・業務用無線ヘリコプター、スノーモビル、さらにはリゾート施設で乗り回した電動カートに電動アシスト自転車と様々な機種が所狭しと並びます。
バイクやボートだけでなく自動車用エンジンの量産メーカーとしても大手で、カローラレビン、セリカGT-fourといった人気車種の心臓もヤマハ製です。F1チームの、ブラバム、ジョーダン、ティレルといった有力チームにエンジンを供給したこともありました。
ゴルフ場のカートも実は先祖に2000GTやF1マシンを持つヤマハ四輪車のプロダクトだったのです!!!!
2018年05月12日
ヤマハ・コミュニケーション・プラザ ②
ヤマハの製品群の中でもエポックメイキングな製品がいくつかありますが、最もよく知られたひとつに「PAS」電動アシスト自転車の存在があるでしょう。自宅で充電できる電池を載せ、人間の脚とモーターをバランスさせて免許なしでも乗れる原動機付の自転車です。ハイブリッドの乗用車が市販化される数年前の実用化でした。J-リーグとも同い年・・・そう々、ホンダのルーツも自転車に取り付ける補助動力のエンジン販売でしたっけ・・・
PASのネーミングを見て真っ先に思い出したのは原付スクーターのパッソルの存在でした。八千草薫が50ccバイクを乗り回すCMフィルムのインパクトは絶大です。
軽量安価な2ストロークエンジン+変速機無しの軽量構造。そこまではホンダのラッタッタことロードパルが先行していましたが、ヤマハは女性がスカートでも乗車できるようにと、両足を揃えてフロアに乗せることができるステップスルー構造にしました。ローマでヘップバーンが乗り回したベスパ・スクーターと同じ乗車姿勢が取れます。これが大ヒット!スクーターが日本中に氾濫するルーツとなったのです。女性の免許取得も急増、バイクが趣味という若い女性も急増したものです
2018年05月11日
Kona アイランド
ハワイ諸島最大の島=ハワイ島のキラウエア火山で現在、火山噴火がニュースになっています。
家屋や車両に被害が出ているほか人気の国立公園も閉鎖が決定。火山見学や天文台観光への影響も心配です・・・
暫くハワイ島観光は叶いませんが、一度飲んだら忘れられない味・・・、世界で1パーセントしか流通してないとされるコナ・コーヒー(豆)をプレゼントにいただきました。
まずは手回しで豆を挽いて携帯用ドリッパーをセットします。繰り返し使用できて、折りたためるコンパクトなドリッパーはスグレモノです。
蒸らしは二度、早めに注ぎ終えて足りない分はお湯を注ぎます。こうすることで余分な苦みを抑えます。
なんとなく土の香りというか岩石から滲み出たような?野性味溢れる味わいはこのKonaだけのもの。
ハワイ島でだけ採取されるコーヒー豆には火山島由来の特別な味わいがあります。ほかの豆には無い独特のコク、香り・・・・
一度飲んだら忘れられない味といわれています・・・・
2018年05月10日
2018年05月09日
2018年05月08日
語り部タクシーのこと
仙台の実家に帰省し、「語り部タクシー」に乗りました。
これは、タクシーに乗って東日本大震災の
被災地を訪れるというものです。
様々な要望に答えてくださいますが、
私は、大川小学校、南三陸の志津川防災庁舎、さんさん商店街
石巻の日和山公園などを回りました。
<大川小学校>
一緒に行った母から、私の小学校の同級生のお子さんが
亡くなったと、初めて聞かされました。
寒い中、長い間校庭で待たされ、
津波にのみ込まれてしまった子供たち。。。
現場を見て、なぜなんだ!どうしてなんだ!という想いが止まりません。
息子のような低学年の子どもであっても、少し走れば
津波浸水の青い印は、あっという間に超えられたのに!
大川小は、校舎が扇型のつくりになっていて、デザインも素敵な校舎です。
どんなに賑やかで未来がつまった幸せな場所だったんだろうと
目を閉じて、震災前の学校の様子を想ったら、涙が止まりませんでした。
今そこに、子供たちの声は聞こえません。
悲しくてなりません。
「大川小のこどもたちのお父さん、お母さんは
時間を巻き戻して、
こっちににげんるんだよと
教えてあげたかったと思います」
これは、この日一緒にまわった私の息子の日記です。
時間は巻き戻せません。
時間がたてば悲しみは薄れていくと励ます人もいるかもしれませんが、
それは、半分は当たっていて、半分は嘘。
時間が経てばたつほど、どうでもいいような
ふとした瞬間の本当に細かい記憶が思い出されて、
あっという間にどん底に落とされるような経験が
私にもあります。
時間がたてば、悲しみと日常の振り子の幅が、少しは小さくなることは
あるかもしれません。
震災は過去のことではない。ずっと続いているんだと
感じずにはいられない経験でした。
私に何ができるのか。何を伝えていけるのか。
いつも考えています。
2018年05月07日
迎賓館赤坂離宮
ゴールデンウイーク、残念ながら 連休がなかったので
渋滞道路にむかう気になれず・・・
近場で・・・と探してみたら
迎賓館赤坂離宮の本館が公開となっていて
前庭では ガーデンカフェが開催されているというので
行ってみました。
午後2時ころ着いたら 長蛇の列!!
別なところで 遅めのお昼ご飯を食べて、
夕方にもう一度行ったら スイスイ入れました!
本館は 写真撮影ができなかったのですが
ベルサイユ宮殿のようにきらびやかで、
シャンデリア 1つが1トンを超える重さがあるなど
係りの方が丁寧に説明してくださいました。
過去の会談や晩さん会の様子も写真で紹介されていました。
庭園には 噴水もあって 気持ちよかったです。
日没後は ライトアップ!!
前庭で ドリンク片手に 皆さん楽しんでいました。
都心散策のGWの一日でした。
2018年05月07日
2018年05月06日
完璧な空
大型連休の締めくくりは、TOKYO M.A.P.S
二日目のステージも16時を回り、J-WAVE STEP ONE (@stepone813)でおなじみ:寺岡歩美/SUGAR MEの登場です。
透き通った、甘いキュートな歌声はステージを駆け抜ける5月の爽やかな風、そのもののようです。
でも、本当を云えばリハーサルで披露してくれた♪loving you が出色の出来栄え!!Minnie ripertonにも負けないくらいピュアで澄み切った高音の美しさはボーナス・トラックを手に入れたような役得でした!!
けやき坂も暗くなりかけた頃、ステージがカクテル光線に彩られて明るく浮かび上がって...いよいよBONNIE PINKの登場です♡ 出産を経て、気が付けば、3年ぶりのステージ!!ミディアムテンポ、スローなバラードを織り交ぜながら残り時間も迫って・・・・
ブルーグレイの夜空が星空と入れ替わりそうになる頃、ちょっとテンポアップして - Tonight, the Night♪、そしていよいよラストの曲目になってしまいました・・・・・ここまで、ヒートアップして、あの曲を聴かずして帰るわけにはいきませんね!
もちろん「パーフェクト・スカイ」で締めくくりです。ボニ―・ピンクの楽曲との出会いがミュージシャンへの道を開いたと語るプログラム・オーガナイザーの水野良樹さん(いきものがかり)、憧れのご本人を前にかなりエキサイトの様子・・・・ここでナビゲーターの藤田 琢己さんが素敵なムチャブリをして、BONNIE PINK with 水野良樹(guiter) のサプライズ・セッションが始まります。
曲はHeaven's Kitchen/水野さんは彼女の1m下手側でリードギターを熱演!アルバム・バージョンよりもさらにロックテイストの強い仕上がり・・・・・やっぱりライブの迫力です。臨場感が堪らない・・・・・
見逃した人は後悔してください・・・・でも、今週のSONAR MUSIC (@SONAR_MUSIC_813)ではステージの模様をお伝え出来る予定です。こちらも是非お聞き逃しの無いように!!
2018年05月05日
TOKYO M.A.P.S
リスナーズマーケットご来店の皆さま。朝早くからおいで頂き本当にありがとうございました。私たちもリスナーの皆様の生の声が直接聞ける貴重なチャンスです。日頃熱心にニュースや交通情報に耳を傾けて頂いていることを、改めて強く心に刻んで、これからもより新鮮な、より正確な、そして時にはちょっぴりホッとできるニュースをお届けして参ります。
さあて、5,6日は待ちに待ったTOKYO MAPS (@TOKYOMAPS) - Twitter。
お気に入りのアーティストはラインUPされていますか?
まだ知らないアーティストがいたら、ぜひ一度お見知りおきを!
STEP ONEで毎日素敵な笑顔を振りまいてくれる寺岡歩美さん「sugar me」のチャーミングな素顔も見逃せません。大型連休の締めくくりはズバリ、ヒルズアリーナでTOKYO M.A.P.S(テーマは『「進化」~J-WAVEのその先を楽しもう~』!)これで連休中のスケジュールはコンプリート、ですね
2018年05月04日
リスナーズマーケット
5月3日4日と六本木ヒルズアリーナで開催の
J-WAVE リスナーズマーケット。
今年も 昨日3日にNEWSROOMで参加しました東海林です。
前日から雨が降り 開催が心配されましたが、
1時間遅れのOPENで、無事、昨日は開催できました。
普段お目にかかることができないリスナーの皆さま
毎年ご来場くださる皆様、
本当にありがとうございました。
皆さんの笑顔にお会いできて
とても楽しい時間でした。
そして
本日もリスナーズマーケット開催中です。
今日は東海林は勤務の為、33階のスタジオにおりますが
NEWSROOMは本日も出店しております!
写真は、本日準備中のNEWSROOMブースの模様です。
少し風が強くなっています。
お越しになる皆様、どうぞお気をつけて。
お待ちしています!!
2018年05月04日
2018年05月03日
shibuya2020
2018年05月02日
suoicodilaipxecitsiligarfilacrepus
suoicodilaipxecitsiligarfilacrepusを逆に読むと
supercalifragilisticexpialidocious・・・・・・
渋谷ヒカリエで公演中のメリーポピンズ、平原綾香Ver.に続き濱田めぐみVer.も観てきました。個性的な平原流とは違って、四季で様々なミュージカル主演を経験した濱田Maryは、どことなく映画のジュリーアンドリュースを彷彿させる、映画版に忠実な印象です。
やり手銀行マンのバンクス氏もどこか、⒛年もかけて原作者を説得しこの物語を映画化したウォルト・ディズニーその人を思わせるような印象・・・・
思わずリズムをとってしまう、おなじみの名曲の数々は、どれもポップでポジティブでリズミカルなディズニー・クラシックの定番中の定番。時代を経ても全く古さを感じさせません。
古さといえば・・・、親子のコミュニケーションやワーカホリックのお父さん、ゆとり教育、格差社会や差別問題などなど、今の時代でも同じように語れるテーマはどれもこの作品が未だに大きな価値を持ち続けていることを物語っています。
映画公開から半世紀以上、舞台上のリアルな世界で繰り広げられるマジカルな場面は古くからのファンにも、きっと驚きをもって受け入れられることでしょう。
東急 THEATRE Orbにて公演中、7日まで