2007年07月22日
続・ヘリコプターはどこだ!
新潟県中越沖地震から1週間となりました。
余震は徐々に弱まっているようですが、
まだまだ油断はできません。
被災者には、生活への不安とともに、余震への
不安の二重不安がつきまといます。
そうした心のケアもこれから大切になってきます。
今回の地震では、10人の方の命が失われました。
いずれも70歳以上の高齢者ばかりです。
中には病院をたらい回しにされた挙句、亡くなった
方もいらっしゃるようです。
勿論、懸命なる救命救急活動が行なわれた中での
出来事でした。
こうしたニュースに接する時、いつも思うのは、
もっとヘリコプターの活用が出来ないものかと
いうことです。
日本には、現在、自衛隊機を除いて民間機だけで
900機近くのヘリコプターが存在します。
これは世界でも5番目ぐらいの保有率です。
その多くは、農薬散布や送電線の点検、山岳資材の
運搬、警察、報道取材など、いわゆる産業用ヘリコプターの
機材ですが、中には人員を輸送できる大型のヘリコプターも
多数存在します。
しかし、医療設備を備えたドクターヘリは、10機に満たない
状況です。
現在、各地でドクターヘリへの取り組みが行なわれ、
多大な成果を挙げていますが、運用経費やヘリコプターに
対する認識の低さなどが、その導入・運用を妨げています。
おおよそ、日本ほどヘリコプターの運用を必要とする国土を持つ
国はないにも関わらず、やれ安全ではないの、運用経費が
高いの、騒音がうるさいのと、訳のわからぬ(私には)ごたくを
ならべて、導入を阻む国や自治体(と私には思えます)。
安全の面から言えば、ヘリコプターは乗り物の中で最も安全な
部類に属します。
運用面でいえば、救急車を使って患者を搬送するよりも、
ヘリを使ったほうが結果的に安く運用出来るとの調査結果も
あります。
騒音が問題というなら、緊急時に騒音問題と人の命とどちらが
大切かといえば、答えは明らかです。
災害用へりの導入は理想ですが、すでにある輸送用ヘリの
運用でも十分対応は可能です。
いざという時、考えるのではなく、いつ起きても対応できる
体制を整えるのが地震国日本の行政の義務だと
思うのですが・・・。