2022年08月24日

ウクライナ侵攻半年

世界中がまさかと思ったウクライナ侵攻(事件?戦争?)からきょうで半年。
こんなに長い戦いになるとは当のプーチンが最も驚いていたのかもしれません。
補給物資も底を突き、ためておいた弾も途絶えがち。何より兵りょっくを補充する多雨遠くシベリアの地にまで召集を懸けなければならない人手不足は深刻です。

ここまでの所、東部地方を筆頭にロシアが支配を確実にした地域からロシア化に向けた動きも目立っています。このまま行くと、東部のかなりの地域が第二のクリミア半島と化してしまい、大国の横暴が規定事実とされて、攻めたモン勝ちとなって、停戦交渉や休戦状態に持ち込まれないかと危惧されます。
そうはさせまじ、と兵器やノウハウの援助を惜しまないのが西側、とりわけアメリカの動向です。彼らの軍需産業としては、またとない商機でもあるわけで、自国民が血を流すことなく、大量の発注に応えることができています。

でも、ウクライナの勝利に向けて応援したところで、どうして戦争を終わらせることができないのか?
国連はそもそも戦争を起こさせないために組織されたんじゃなかったっけ??
平和維持軍とか国連軍が紛争解決のために出動しないのはどういうワケ?
アフリカや中東で起きている紛争解決のプロセスとは明らかに違っているのは見てのとおりです。

一体何が違うのか?

それは国連の常任理事国の一つが当のロシアだからです。
だから国連軍をロシアに送り込んで基地や軍需工場を破壊したり、ウクライナでロシアの戦車を砲撃したりするのは、ロシアが自分で背中を刺したり、自分自身の下着を盗撮する様なものなのです。

各国が実行している経済制裁が国連軍のような働きをしているかといえばこれも疑問。何しろ瓦斯パイプラインで天然ガスを供給している親元がロシアなので、いわば冬の快適な暖房生活を人質に取られたようなもの。思い切った経済制裁ができていない一因ともなっています。

さて、当のウクライナはいつまでこんな現状に耐えられるのでしょうか?
戦争を終わらせるためには、とにもかくにも領土の奪還と安全確保が必須。クリミアではロシア側の爆弾貯蔵施設からきのこ雲が立ち上り、まるでウクライナ反撃の狼煙のようにも見えたりもします(ロシアの自作自演でなければの話ですが)

東欧はこれから気温の低下とともに、厳しい冬の季節うが近づいてきます。ロシアのさじ加減一つでパイプラインカットされたら西側諸国もたまったものじゃありません。
戦いは長期化させることが可能なのか?短期間で終わらせるには...‥想像しただけでもおぞましい世界地図が頭の中で広がっていますが・・・・・

| 12:19 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー