2012年12月02日
アポロ17月着陸から40年
今年も数多くの著名人が天に召されてゆきました
その中の一人にニールアームストロング元船長がいます。
空軍で腕利きの名パイロット、との名声を買われて月着陸船のパイロットに抜擢されました。
今から43年前の、7月16日(現地)一人の大統領の公約を果たすためにNASAの
有人月着陸プロジェクトアポロ宇宙船の11番機/サターン5型ロケットがフロリダ州ケープカナベラルの発射台から旅立ちました。
1960年代も残すところ半年を切った夏のこと、
月着陸を約束したのは、暗殺されたJFK=
ケネディ・アメリカ大統領。公約の期限は60年代中
アポロミッションは月着陸を最終目標にすえた宇宙船で
8号で月の周回軌道に人類で始めて乗ったほか
10号では最終リハーサルとして、月面着陸の
最終アプローチまでが行われています。
これに先立つジェミニ計画では宇宙船同士による
ランデブー飛行やドッキング作業・宇宙遊泳など
アポロ計画に必要なさまざまなミッションが成功を収めました。
三人の宇宙飛行士は36階建ての高さに相当するサターン5ロケットの
ほぼ頂上付近に並んで寝そべる形で発射の瞬間を待ちます。
5機のメインエンジンに点火すると100m近い巨大なロケット
サターン⑤型は38万�;彼方の月面、静かの海を目指してゆっくりと上昇を始めます。
地球周回軌道に乗ったアポロ11は月に向かう軌道に入ります。
決められたタイミングに、決まった尺(シークエンス)で
サターンロケットの三段目ロケットを稼働させます。
この時点で三人の宇宙飛行士、コリンズ、オルドリン、
そしてアームストロング(船長)は、司令船と呼ばれる円錐形カプセル、アポロチョコレートと同じ形の船内に搭乗。三人分の窮屈なベッドとドッキング用トンネル
あとは計器盤のスペースしか有りません。
最後に地球に帰還する時もこのカプセルだけが地球に帰還します。
月までの38万㌔、途中軌道の確認や機体姿勢の変位、使用した酸素、水、廃棄する物質の確認など数字のやり取りは頻繁に続きます。ここで司令船は一旦三段目ロケットから分離してUターン。三段目上部に格納された月着陸船モジュールを
引っ張りだして来ます。右の写真の透けて見えているのが三段目先頭部分。
アポロ13号ではこの小さな空間が三人の生還の鍵を握っていました。
司令船の先端には脱出用ロケットが有りますが、打ち上げ後、軌道に乗ったら御用済みです.この部分に月着陸船がドッキングします。三段目ロケットは此処でお別れ、今でも宇宙空間のどこかをさまよっているのでしょうか?
着陸船の窓から見える月の直径も次第に大きくなって来ます
月の引力圏まで着たら、司令船後部のエンジンを逆噴射して
スピードを落とします.こうしてアポロ11号は月の周回軌道へと入ります。
いよいよイーグル分離、単独飛行がはじまります。
月の周回軌道に達したら一人を司令船に残して
月着陸船は着陸準備へと移ります。コクピットの三角窓はやや下向きにセットされており
飛行士達は立って操縦します.体重は地球の六分の一.座れなくても多分平気です。
二つの窓の間には計器盤と操縦桿.その下は出入り口です。
月着陸船「イーグル」は切り離され単独で飛行しています。
交信相手は今までヒューストンとアポロ11でしたが
現在はイーグル、コロンビア、ヒューストンの三者に別れています。
アメリカ東部夏時間1969年7月20日午後4時18分(米国東部夏時間)
細かな塵を放射状に吹き飛ばして月着陸船「イーグル」は月面に降り立ちました。
コロンブスがアメリカ大陸を発見して以来の大冒険成功の瞬間です
月面に降り立ったアームストロング船長の名セリフは
アメリカ東部 夏時間20日午後10時56分20秒(日本時間.21日午前11時56分20秒)に!カラーテレビを買ったのに、映る生中継の映像は白黒もどきの不鮮明なもの。
それでも同時通訳を頼りに人類の第一歩の瞬間を誰もが食い入る様に見ていました。
今まで生きて来た中でこれほどの歴史的な瞬間はほかに無かったと思います。あとで写真雑誌[LIFE]で見たカラー写真はグレーの無彩色の月面のメタリックな
感じがとても良く出ていました。勿論カラーフィルムにおさめられたフィルム原稿からの映像です。
日本時間21日午前には月への第一歩を踏み出しました.船長ニールの息づかいも大きく、興奮の度合いが窺えます。
大仕事を終えたイーグルは20時間ちょっとで月面を離れます
上昇するのは真ん中から上の居住スペース分だけ。四本の脚を
持つ下の部分は発射台としてこの場所にとどまります。
つい最近上空から衛星で写真撮影され、巷で流れたハリウッド
撮影疑惑も晴れそうです。
月着陸船が地球に向かうことはありません。
最低限のお土産、採取した岩石、フィルムカートリッジ
ヘルメットとグローブ等再び使うモノ以外は
月への置き土産です。そのまま月の周回軌道を回り続けます
月着陸という歴史的偉業を終えたクルーは司令船に戻ります。
そして帰還に必要なお土産類を移して、不要なものは月着陸船と一緒にオサラバ
司令船だけが地球を目指します。
ここからは文字通り司令船の中で川の字の旅。25万マイルもの窮屈な旅ですが
休憩時間もたっぷり。旅の疲れを取るにはこのくらいが適当かもしれません。
この時点でチタン合金製の司令船はピカピカ
後ろの機械船は大気圏再突入の直前までお供します。
いよいよ、最後の難関、大気圏再突入。三角形のオムスビ型カプセルだけが
東太平洋の着水ポイントめがけて落下してきます。
大気との摩擦で表面はオコゲ状態。ハッチ共々
ここスミソニアン博物館に展示されているのは
実際に月を回ってきたアポロ11号の実物です。
さて22日は皆既日食の日
東京でもこれくらいなら期待出来たけど・・・・硫黄島にて皆既日食の姿を見事キャッチに成功したのは国立天文台 硫黄島観測隊。そのハイビジョン映像を、超高速インターネット衛星「きずな」を通して
お台場の未来科学館でキャッチしたものです。これ、キミにあげるよ。今度は012年9月にもね!
直前に沸き出した雲や中継回線のトラブルと
最後までハラハラさせられっぱなしでしたが
何とか未来館に入れたことが幸運だったかも