2011年02月05日

何で水温計?

去年12月に販売が開始された日産リーフ
1月下旬からはチラホラ,納車されたというつぶやきも
目にする様になりました。レンタカーの業界でも
電気自動車のハンドルを握れる機会がグンと増えており
すでに近所のお店でレンタルできそうです。

でも電気自動車の本格的な普及には様々なハードルが待ち構えています。
高価で重い電池の性能、充電インフラの整備と普及
そして,ドライバーとエンジニアのアタマを悩ます暖房問題。

え?なんで暖房が普及に関係あるの?と思うかもしれません。

じゃあ、実際にリーフの暖房を効かせて見ましょう。
静止状態、充電満了の状態でゼロスタート

ガソリンエンジンなら冷却水が温まり始めるまでの
千数百メートルは温風を期待できませんが・・・・・・・

実際に温風が吹き出してくるまでに二分とちょっと、
(外気温9度≪車載計器による≫の場合)
すぐに走り出せば,ホンの数百メートルで温風が
少しずつ、風量を増しながら設定温度に近づけて来ます
(外気温6度で実証)

今までのエンジンを付けたクルマはプリウスも含めて
エンジンの廃熱を、冷却水に熱を奪わせることで
暖房に横流し出来ました。夏には無駄に捨てちゃうから
暖房費タダ,みたいなものです。
(実際は熱源のガソリン代をちゃんと蝕んでいる)

電気自動車はエンジンのような大きな熱源をもちません。
冷却水やラジエーターも無いか、というとそうではないようです
DSCF6283.jpg
メーター類には見慣れた水温計の存在も!    ?電気なのに?
インバーターを冷やすのに冷却水を使った熱交換システムを
持っているようです。これなら暖められた温水を使って
今までどおりのヒーターを使うことができるようです。


インバーターを暖めているのは元はといえば電池の電力
ほかに熱源となる様な効率の良いシステムが見つかれば別ですが
三菱のi-ミーブに至っては
エアコン(暖房)を最大限利用すると航続距離が半減したりします。
リーフでもエアコンありと無しと,二通りの航続距離が
ナビ画面に表示されます。タダでさえ気温が低く電池の
効率が落ちる冬場に暖房用のエネルギーを奪われたんじゃ
たまったものじゃありません。

航続距離の減り方も温度設定次第ではかなり違う様子
温度如何では3分の1とかそれ以上の電力を消費してしまい
寒がりの人は電気代も余計に要るかもしれません。

| 19:24 | コメント(1) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

吉田さん、お疲れさまです。
拝見して、エアコンをイメージしました。
最近のエアコンは、すぐ暖まりますし、省エネタイプが主流ですが、電気自動車は、この課題、これからの取り組みでしょうね・・・
もう1点、自分もとうとうスマートフォン(Android携帯)を持ち、明後日(正確には明日)で4週間ですが、これまた充電の減りが早いのです。
ちなみに、デジカメが一番消費します。
意外だったのは、USBケーブルで充電、の方が、コンセント充電より2,3倍時間がかかる事です。

投稿者 ちなみん : 2011年3月 3日 01:41

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー