2010年06月14日
美しき散華
昼夜を問わず空を見上げるクセがあるので、
たまに寿命の尽きた人工衛星が大気圏に
突入し、火の玉となって散る光景を目にする
のですが、これほど美しい火の玉は見たことが
ありません。
(もちろん、今回はテレビ映像ですが)
小惑星「イトカワ」の石や砂の採取を目的とした
小惑星探査機「はやぶさ」が、昨夜、地球に
帰還しました。
途中、いく度となくトラブルに見舞われながらも
7年にわたる壮大な宇宙の旅を続け、最後の
ミッションとなった内蔵カプセルを無事放出させ、
自らは大気の摩擦により華麗な火花となって
燃え尽きました。
かつて、これほど多くの人々を感動させた探査機が
あったでしょうか。
日本の科学技術が世界のトップレベルであることを
示した瞬間でした。
これまでもお話しているように、航空宇宙産業は
日本の様々な分野の産業技術をベースにして
成り立っています。
ということは、かなり多くの技術者が、日本の
航空宇宙産業を支えているということになります。
資源のない日本は、「ものづくり」の技術力を昇華
させて世界のトップにい続けなければなりません。
2番目ではならないのです。
現政権の事業仕分けでは、多くの科学関連予算が
無駄だとして削減されました。
日本の次世代を担う多くの優秀な技術者を養成
しなければならない時にこれでいいのでしょうか。
小惑星探査機「はやぶさ」は自らの命を燃やしてこの
ことを訴えかけているような気がします。
きょうは、青島の「はやぶさ」のプラモを組み立てながら
その偉業を称える事にしますか・・・・・・・