2010年04月16日

私のラジオデイズ92

鉄道マニアの世界では、鉄道部品のジャンク市や
オークションは珍しくありませんが、飛行機の世界
ではあまりお目にかかることはありません。
(成田の航空科学館では定期的に開かれますが)

ところが、1970年にとんでもない代物がオークションに
かけられました。

3173.jpg

そのとんでもない代物というのは、何と!ダグラス
DC-3、双発のプロペラ旅客機です。

ダグラス旅客機の最高傑作と言われるDC-3は、
軍用に用いられたものも含めると1万機以上が
生産され、戦後、日本でも全日空や伊藤忠などが
この機体を使用しています。

オークションにかけられたのは、全日空が貨物機
として使用し、その後、伊藤忠航空や中央航空に
引き取られたJA5078です。

高度経済成長の絶頂期の1970年、東武百貨店が
中元商戦の目玉商品として、本物のDC-3を
オークションにかけることになり、その取材を行い
ました。

この時も、取材を行ったのは私の他数人でTVカメラは
入っていなかったと思います。
おそらく物好きの記者ばかりが集まったんでしょう。

1回目のオークションは500万円、最終的に610万円
まで競り上げた栃木県小山市の小山遊園地が落札
しました。

残念ながら、私は小山遊園地には行ったことはありま
せんが、当時、小山遊園地内には1980年代の
中頃までこのDC-3が展示されていたようです。

その小山遊園地も2005年に閉園したようで、その後、
DC-3(JA5078)がどのような運命を辿ったのかは
私個人は不明です。
(スクラップにされたかも・・・・・)

日本には各地に航空博物館がありますが、その殆どが
小規模なもので、歴史的にも貴重な航空機を多数展示
するようなスペースはありません。

かつて、羽田空港の沖合い移転跡地に大規模航空博物館
を建設してもらえるように国や東京都、大田区などに要望
する動きがあったのですが結局、航空博物館は実現しませ
んでした。
(私の所属する航空ジャーナリスト協会の一員としてこれに
協力しました)

日本人にとって飛行機というのは鉄道や自動車に比べ
あまり一般的ではなく理解してもらえない存在なのかも
しれません。

私が40数年間、航空取材を続けてきたのは、少しでも
飛行機の魅力、面白さを理解してもらいたいとの思い
からでした。

何度も申し上げているように、航空機は知識集約型の
産業構造から生み出される最先端の科学技術を結集
した製品です。

「ものづくり」の文化を後世に伝えるためには、最適な
工業製品のはずです。

日本の空で活躍した航空機が、1機、また1機と姿を
消していく現実を見つめてきて、彼らがゆっくりと翼を
休める場所があったらと、取材の度につくづく思うので
ありました。

世界各地ではいまだにDC-3が飛び続けています。
「007/慰めの報酬」に登場したように・・・・・・
傑作機は永遠に不滅です。

| 15:10 | コメント(4) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、お疲れさまです。
一番最後のお言葉が沁みました・・・
自分は、鉄道ショップに、高校の頃から足を運んでいましたが、オークションの感覚はないものの、飛行機も、プラモデルがあるので、鉄道と同じ感覚で考えていました。
40年前で500万・及び610万と言いますと、いかに高評価だった事がうかがえますね!!

投稿者 ちなみん : 2010年4月16日 17:17

おぉ~DC3!
私が始めてこの飛行機を知ったのは特攻野朗Aチームで銀色のボディがとても印象的でした!個人的にYS11も好きですね~!

投稿者 hirobiro : 2010年4月16日 19:39

ちなみんさん、ありがとうございます。
ちなみんさんは何鉄なんでしょうか?私は祖父も父も
国鉄マンであったにもかかわらず、飛行機のほうに趣味
が走ってしまいました。
鉄道に向いていたら今頃は、それこを満鉄になっていたと思います(笑)

投稿者 ホヅミ : 2010年4月25日 09:08

hirobiroさん、ありがとうございます。
「特攻野郎Aチーム」とは懐かしいですね!
テレビ放映されていた当時、毎週欠かさず見ていました。隊長役のジョージ・ペパード好きでした。
ジョージ・ペパードといえば、「ティファニーで朝食を」や「ブルーマックス」といった作品が有名ですが、
特に「ブルーマックス」は、第一次大戦のドイツ空軍のパイロットの役がはまっていました。
レッド・バロンことリヒトフォーヘン男爵を彷彿とさせる先輩パイロットとの空中バトルは最高でした!

投稿者 ホヅミ : 2010年4月25日 09:17

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー