2009年07月07日

さらば!マクナマラ

1960年代、アメリカのケネディ政権や
ジョンソン政権下で国防長官を務めた
ロバート・マクナマラさんが6日朝、
ワシントン市内の自宅で亡くなりました。
93歳でした。

その人、一体何なの?という声が聴こえて
きそうですが・・・・・・

ロバート・マクナマラ元国防長官と言えば、
映画にもしばしば登場する人物です。

代表的な作品は、2000年制作の
アメリカ映画「13デイズ」。

ケネディ政権下で起きたキューバ危機の
13日間を描いた作品で、ケビン・コスナーが
製作・主演し、大統領特別補佐官の
ケネス・オドネル役を演じました。

映画の中で重要な役割を演じる
ロバート・マクナマラ国防長官には、
ディラン・ベイカーが起用されています。

もう一つの作品は、アカデミー賞最優秀長編
ドキュメンタリー賞に輝いた「フォッグ・オブ・ウォー/
マクナマラ元米国防長官の告白」です。

20世紀を象徴するスーパーエリートと言われた
ロバート・マクナマラが、その栄光と影を自ら
振り返るドキュメンタリーです。

ここまで申し上げれば、「ああ彼のことか!」と
思い起こされた方もお出でだと思います。

国防長官を辞めた後、世界銀行総裁にまで
上り詰めた、まさに「歩くスーパーコンピュータ」でした。

国防長官時代のマクナマラさんと言えば、何といっても
費用対効果のマクナマラ理論を振りかざしての
兵器開発コストの削減でしょう。

最も有名なのは、アメリカの次期主力戦闘機開発を
空軍と海軍共用で行ったことでした。

それまで、空軍と海軍別々に行っていた戦闘機開発を
同じ機種で統一しようという、当時としては画期的な
開発方法でした。

開発されたのは、ジェネラルダイナミックスF-111戦闘機、
空軍型は順調に開発が進みましたが、海軍型は
困難を極めました。

艦上戦闘機は、航空母艦に着艦する際、降着装置に
強烈な衝撃が加わりますので、足回りを頑丈にしなければ
なりません。

この足回りの開発で重量がかさみ、戦闘機としての性能を
大きく損なう結果となったのです。

このため国防総省は、海軍型の開発をあきらめ、
出来上がったのは、空軍型のF-111だけでした。

高速飛行時に主翼が後退する可変翼を装備した
革新的な戦闘機でしたが、アメリカでは短期間の配備に
終り、この戦闘機を唯一購入した国、オーストラリアで
現在も使用されています。

実業家としての立場からアメリカの国防予算に
大なたを振るったマクナマラさんでしたが、
自らの理想とは裏腹にやがて批判の対象に立たされ
国防総省を去っていきました。

しかし、マクナマラさんが確立した兵器開発の
システム分析理論は各国でも取り入れられ
現在も経費の削減に活かされているのです。

| 08:40 | コメント(1) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、おはようございます。
田中さん、申し訳ありません、自分は、こちらの訃報と同時にマクナマラさんの事を知りました・・・
お話お伺いして、当時としても、画期的ですよね!!
自分の念頭に常にあるのも費用対効果です。
「志半ば・・・」が、非常に残念・無念に思いますが、兵器開発のシステム分析理論の基礎を築き、それが今も生かされている事はうれしく思います。
マクナマラさんのご冥福をお祈りします・・・

投稿者 ちなみん : 2009年7月 7日 09:33

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー