2009年04月13日

スミソニアン


リンドバーグがはじめての単独大西洋横断に成功した愛機がこれ
DSC01102.jpg

日本風にいうなら諏訪市民の心意気・号
とでも言ったところでしょうか.
33時間もフライトした機体「ライアンNYP-1」については
多くが語られているものの、ひとつだけ分からない
ことがありました。

あの機体のどこを探しても
フロントウィンドウ・ちゃんと英語風でいえば
ウィンドシールド(風防)にあたるものが見当たりません。田中デスクなら先刻ご承知でしょうけどDsc01055_3

主翼の下に見えているのは、操縦席と
簡単な計器盤。五角形のドアは開放の状態です
サイドの景色はドアに空いた
窓から見えそうですが、やっぱり前の景色は
臨めそうにありません。
飛行中は計器だけを
頼るにしても、着陸までは・・・・・

で、カットモデルを見てみると
その機体の詳細な姿が・・・・・

エンジンと操縦席のあいだは巨大な燃料タンクで
占められています。DSC01058.JPG
田中デスクのお答え↓↓↓↓潜望鏡で前方を確認する
が、正解でした。なあるほど、長年の疑問が解決!

宇宙を旅した霊長類nasaが1959年に弾道飛行のお伴に選んだのは
人類ではなくアカゲザル のエイブルとミスベイカー
11分程の宇宙飛行を体験し無事地球に帰還。
後の有人飛行の貴重なマイルストーンとなりました
とさ・・・
50年前の5月の出来事でした・・・・
Dsc01095
able本人(猿)

飛行機の世紀/のはじまりDsc01096
飛行機を最初に飛ばしたのはご存知ライト兄弟
アメリカは20世紀飛行機で発展したとも云える偉業でした

Dsc01100
初飛行の地キティーホークはここスミソニアンからも近く
空母の名前にも採用されています。

Dsc01101
エンジンは水冷四気筒、横置き。初代エスティマのような
レイアウトで2組のプロペラをチェーン駆動します。
パイロットは腹這い、エンジン共々低重心化の苦労が伺えます。
で、離陸滑走のときの車輪は何処?

Dsc01120


Ford Trimotor フォードトライモーター
T型フォードがアメリカ中に行き渡った1920年代後半
大恐慌が始まる数年前、リンドバーグの快挙の頃には、お金を出せば飛行機の旅が
可能ではありました。自動車で富を築いたフォードは当時世界最大の旅客機を生産。
トライモーターという3発エンジン機です
各国のエアラインに相次ぎ採用されながらライバルの影に埋没して消えていった
まるで末期のT型フォードみたいに・・・・
ダグラス程には知られていないこの機種を最初に見たのは中学の頃のラジコン雑誌。
名前にも惹かれましたが、727、トライスターにトライランダーと同じく
3発機というユニークなエンジン配置も気になっていました。

Imgp3814

オペレーターは後のアメリカン航空
クルーのほかにCAも乗務していたとか
これだけの大きさで乗客は10人ちょっと
まだまだ空の旅は高嶺の花の時代でした

| 14:24 | コメント(5) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

吉田さん、こんばんは。
リンドバーグの単独大西洋横断は1927年ですね!
今から82年前とは思えない素晴らしい飛行機ですね。
リンドバーグの事をネットで検索したら、フランスの学者と共同で「人工心肺の1号機」も開発しているのですね!

投稿者 海老名市のまこと : 2009年4月13日 19:42

吉田さん、お疲れさまです。
吉田さん、祝・200号おめでとうございます!!
200号が田中さんお得意の飛行機とは
吉田さん、もちろん狙ってらっしゃいますよね・・・?

投稿者 ちなみん : 2009年4月14日 00:34

祝、200号♪
飛行機も電車も車もその他もろもろも・・・いつも思いますが、考え出した人の頭の中の構造を見てみたいものです。そして、それをどんどん進化させていく人間の力って改めてすごいなぁと・・・環境をたくさん破壊してしまった現実もありますが、環境に優しい技術も育ってきているし・・・そして、こういう原点のかたちを振り返るのもまた感慨深いですね。

って、私まだコメントしてますね(笑)予定日はあさってですが、もうちゃんはまだ出てきそうにないです・・・ピットスタートとなりそうですねぇ。
でもまだ時間はあるので、予定日ジャストの夢は捨てておりませんよぉ~♪

投稿者 にゃんにゃんにゃんこ★ : 2009年4月14日 10:10

狙われてしまっては知らん振りもできませんよネ!
なんちゃって・・・・・(書きたかったくせに)
さて、ライアンNYPですが、ご指摘の通りこの機体
には前方の窓はありません。
コックピットの前方、エンジンとの間には何と!
燃料タンクが設置されています。
勿論、主翼の中央部分にも通常の燃料タンクは
あるのですが、長距離飛行を行う為には増設タンクも
必要です。
このタンクがあるために前方には窓を設置することが
出来ず、コックピット内は窓に当る部分に計器パネル
が付けられています。
ライアンの技術者は、コックピット後方の設置を
主張したようですが、リンドバーグは墜落の際に
後方の燃料タンクに押し潰されるのがいやで、
前方の設置にしたようです。
では、リンドバーグはいかにして前方を確認したのか、
このあたりは、ビリー・ワイルダーの名作「翼よ!
あれが巴里の灯だ」をご覧になると分かります。
コックピットに収まったリンドバーグは、小さな
部品を操縦席前方に取り付けます。
その部品とは・・・・・
ペリスコープでした。
そう!あのZの形をした前方監視用の覗き眼鏡です。
これを見ながらの操縦も大変だったでしょうが、
地上滑走中は左右の窓からの景色を確認しながらの
離着陸だったと思います。
映画では、女性から贈られた小さな手鏡を操縦席に
取り付けたり、離陸前に迷い込んだ一匹のハエに
眠気を覚まされたりするエピソードも描かれています。
かくしてリンドバーグは、1927年5月20日から
21日にかけて、33時間29分30秒の大西洋単独
無着陸横断飛行に見事成功したのです。
着陸地のル・ブールジェ空港には70万とも100万
とも言われる人々が押し寄せたと言うことです。
めでたし、めでたし。(やっぱり、長くなっちゃいま
した)

投稿者 ホヅミ : 2009年4月14日 10:46

やはり航空関係の話題には田中デスクの
解説が不可欠ですね。ハイ、狙ってました。
ありがとうございます。
計器だけを頼りに夜も昼もひたすら
眠気と戦い操縦桿を握る・・・・・
エコノミークラスでお尻の痛さを我慢して
ゲーム画面に没頭しながら結局眠れずに
太平洋を横切るのとは訳が違う???
航空産業を産み出したのも,月面に人類を
立たせたのも,先ずアメリカのチャレンジング・
スピリットありき,という事でしょうか。
ライト兄弟の初飛行から20年足らずの快挙
さらに20年もするとジェット機の時代が始まり
その10年後にはDC-8,707の時代へ
20世紀前半はもの凄い勢いで飛行機が進化したばかりか
この50年,とりわけ60年代の宇宙開発の
早さにも,今更ながら驚かされます。
もうちゃんも、そろそろ胎内での進化を終えて
一個人としての成長がはじまりますね。
歴史的な1日の到来・・・・・まだかな・・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2009年4月15日 17:47

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー