2008年07月20日

私のラジオデイズ38

放送事故というのは、現場で働いている
放送スタッフにとって避けて通れないものです。

40年近くも放送の現場で仕事をしていると、
大小含め数々の放送事故を経験することになります。

泊まり勤務のシフトに就いて数ヵ月後、
最初の試練が訪れました。
私が勝手に名付けた「ケロケロ事件」の発生です。

夜のニュースを担当した時のことです。
このニュースにはスポンサーが付いていて、
(どこかはあえて申し上げませんが、前回のブログを
ご覧になれば分かります)
毎回、ニュースを読み終えると、テープレコーダーに
セットしたCMのテープを流すことになっていました。

当時のラジオCMは、6ミリのオープンテープに
CMを収録して、5インチの一番小さなテープに
ダビングし、それを毎日使っていました。

毎日のことですから、当然、テープは劣化してきます。
この劣化の目安は、テープをリールから少し引き出して
光にかざし、テープにわずかな歪みが生じていれば
交換をするということを行っていました。

この日は、特にテープの傷みも無く、正常と思われましたので
いつものようにテープレコーダーにCMテープをセットして、
ニュースを読み始めました。

ニュースを読み終えて、一呼吸おいたあとテープレコーダーの
リモートコントロールと音量の調整を兼ねている
アッテネーターを回し、CMテープをスタートさせました。

ところが、パチッといういやな音とともに、テープが切断して
しまったのです。

通常は、テープが切れてもテープレコーダーのテンション
(このテンションというのは、テープをスタートした際に、
テープに過大な力がかかっても切れないようする装置で、
電源のスイッチの役割も持っています)
がOFFになって電源が切れないように、テンションの脇に
つっかえ棒の役割をするリールクランパ(リールクランパ
と言うのは、10インチのリールをテープレコーダーに
固定する器具ですが、この名前を思い出せなくて、
アナウンサーの杉江さんにネットで調べてもらいました)
を置いておきます。

そうすることによって、テープが切れても電源がOFFに
ならずに、切れたテープが床に垂れ下がって、CMは
異常なく放送されるはずでした。

ところが、この日に限って切れたテープが床に垂れずに
テープレコーダーのキャプスタンに巻き付いてしまったのです。

テープレコーダーに詳しい方はもうお気付きだと思いますが、
キャプスタンにテープが巻き付くとどうなるか・・・・・・

それはそれは恐ろしい事になります。

また話が長くなりますので、この続きは次回に・・・・

| 12:00 | コメント(1) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、お疲れさまです。
今回のお話、非常によく解ります!!
カセットテープのキャプスタンに巻き付き、何度か経験しましたが、自分がいまだに鮮烈に覚えているのは、ビデオデッキの方です…
我が家にビデオデッキが来たのは26年前、父が楽しむ為に購入したのですが、自分と妹、特に自分が独占してしまいました…
自分のビデオライブラリーの最古は25年前、25年前の昨日・今日の番組を録画したテープは今も健在で、6日前も再生したばかりです!!
とかくこのデッキはキャプスタンに巻き付き、24年前,今でも一番愛着のある番組を録画しようとした時、12/11は故障したまま直らず、その2週間後は録画出来たものの、音声、画像が歪んで録画されました…
幸い、前の家でCS放送で2年半程前録画し直すチャンスを得て22年ぶりに悲願の再録画、こちらは完璧なライブラリーになりました!!(幸いこの番組は22:30,同日5時間後に再放送があり、22:30の録画の出来が納得いかなかった場合、仮眠を取り、27:30に再度起きて録画し直したのも何本かあります←それにも納得がいかず、もう一度録画し直した話数も)
その音声が歪んだ話数は、最近実家で廃棄されましたが、そんな不完全な状態のライブラリーの話数を23年残していたのは、自分にとってかけがえのないお話・スタッフだからであります(ちなみに、完璧でなく、納得のいかない出来の作品は、すぐ消す主義です!!)
こんな辛酸をなめ尽くしただけに、キャプスタンに巻きついたビデオテープは、自分で取り外せるようになりました(キャプスタンに巻き付くと、当面画像が荒れて、こちらを正常化するのは、相当骨が折れました…)

投稿者 ちなみん : 2008年7月20日 22:59

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー