2008年06月22日

私のラジオデイズ34

何事も基礎は大切だ!というお話しを
もう少ししましょう。

研修期間を通じて学んだのは、親から
与えられた声質を最大限に活かす方法でした。

人にはそれぞれに備わった声質があります。
これは声帯や顔の骨格上、決して変えることは
出来ません。
ならばそれを活かす最善の方法を考えれば
いいのです。

声を発声させる最大の理由は、自分の意思を
他人に伝えるコミュニケーションの手段として
用いることにあります。
(勿論、驚きや感動などの感情表現として用いる
場合もあります)

この場合、自分の意思を的確に相手に伝える
ことは勿論大切ですが、もう一つ大切なことは、
相手を不愉快にさせないという心遣いです。
(勿論、相手に敵対心を持つ場合やケンかを売る
場合はこの限りではありませんが・・・)

大抵の場合、自分の意思を相手に伝えようと
する余り、相手に自分のメッセージがどのように
伝わっているかの心配りがおろそかになってしまいます。
こうなると効果的なメッセージの伝達はできません。

常に相手の立場に立ってコミュニケーションを進めること、
そのためには、的確なバランス感覚と、正確な発声方法を
マスターすることを心掛ける必要があります。

バランス感覚は、状況を常に客観視することによって
養うことが出来ます。
問題は、発声方法をマスターすることですが、これも
基本さえしっかりと押さえておけば大丈夫です。

その基本とは、母音を正しく発音することです。

日本語の母音は「あ・い・う・え・お」の5つです。
この発音はそれぞれ唇や舌の動かし方、口の開け方が
違いますので、その違いをはっきりと認識して、
正しい口の使い方で明確な発音が出来るよう、
鏡に向かって練習してみるといいでしょう。

特に唇の動きは大切ですので、発声練習する場合は
口を大きくはっきり開けて発音してみましょう。

但し、いきなり人前でやったり、夜中に自室で行なうのは
やめましょう。(警察に通報されちゃうかも・・・・)

とにかく、自分の気持ちをはっきりと相手に伝えるためには、
少しの勇気と、正しい発音を心掛けること、
口下手でも、素直に誠意を持って話すこと、
相手の気持ちを常に考えること、
控え目であること(矛盾しますがこれも大切です)
決してウソはつかないこと・・・・・・(ジョークは別ですが)
そんな点に注意して会話をして見ましょう。
明日から、少し変るかもしれません。

・・・てなことを、先輩方の指導を通じて学びました。
60歳を過ぎた今でもこうして仕事ができるのは、
こうした先輩方の指導の賜と感謝をしています。

さて、次回はいよいよとんでもないデビューの巻です。

| 12:00 | コメント(4) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、お疲れさまです。
確かに声質は変えようがありませんよね…(声優さんの声の演技は別として)
自分は、今だに自分の声が好きになれません…
自分は、かつて赤面症であがり症を何とか克服(まだ時折顔を見せます)出来たので、この先輩方の教え、よく分かります。
「常に相手の気持ちを考える、決して人に嘘をつかない」、は母の教え、あれから約32年、自分の中に完全に生き続けてています!!
小学5年の時、生徒会長に立候補した時次点でしたが、PRポイントは「嘘をつかない」でした。
自分も、今後も継続してこれらを胸に頑張っていきたいと思います!!

投稿者 ちなみん : 2008年6月22日 12:26

いつも楽しく読ませていただいています。…で、最近思うのですが、このお話、一冊にまとめてみてはいかがでしょうか?FM放送開始前夜のエピソードはとても興味深い事ですし、何より当時の空気の中で奮闘する田中青年の生き生きとした姿がとても素敵に思えてなりません。殺伐とした今だから、多くの人に届けて欲しいと思います。

投稿者 KAWAノリ : 2008年6月23日 00:34

ちなみんさん、ありがとうございます。
自分の声を好き!と思う人はあまりいないと思いますが、
長い人生、自分の声とは一生付き合わなければなりません。時には労わってやったり、励ましてやったりして
仲良くしていきましょう。

KAWAノリさん、嬉しいことをおっしゃっていただき
ありがとうございます。
本にするほどの内容ではなし、しばらくは徒然なるままに
遠い記憶の糸を手繰り寄せながら、このBlogで
ご紹介していきたいと思います。
(なにせ、当時の資料というものを保存しておく習慣が
なかったもので、記憶をもとに書かせて頂いています)

投稿者 ホズミ : 2008年6月23日 13:04

ちなみんさん、ありがとうございます。
自分の声を好き!と思う人はあまりいないと思いますが、
長い人生、自分の声とは一生付き合わなければなりません。時には労わってやったり、励ましてやったりして
仲良くしていきましょう。

KAWAノリさん、嬉しいことをおっしゃっていただき
ありがとうございます。
本にするほどの内容ではなし、しばらくは徒然なるままに
遠い記憶の糸を手繰り寄せながら、このBlogで
ご紹介していきたいと思います。
(なにせ、当時の資料というものを保存しておく習慣が
なかったもので、記憶をもとに書かせて頂いています)

投稿者 ホヅミ : 2008年6月23日 13:08

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー