2013年05月07日

787製作記(4)

787-10.jpg

製作の手順が予定とは違ってしまいましたが、
ようやくエンジンの製作に取り掛かりました。

エンジンの部品構成はこんな具合ですが、
写真にはエンジンの入り口に取り付けられる
ファンが含まれていません。

787-11.jpg

こちらは、全日空が採用したロールス・ロイス社製
のエンジン、トレント1000のノズルです。

ハセガワの787のキットは全日空機用と日本航空機用
とでは、当然ながらエンジンの形を変えています。

787-12.jpg

こちらは、日本航空が採用したゼネラル・エレクトリック社製
のエンジン、GEnxのノズルです。

一見、識別は難しそうですが、GEnxは太いノズルの部分が
トレント1000に比べて少し長く、段も付けられていません。

787-9.jpg

ちなみに、これは全日空に納入された1号機の実物の
エンジンです。

細かいことですが、こんな所にもこだわりを見せるのがプラモ
作りの醍醐味で、同じ787のキットながらこうした区別を
しっかりと押さえてくれるのがハセガワの製品です。

通常、旅客機のエンジンは一度採用してしまうと別のメーカーの
エンジンに取り替えることは出来ませんが、787はエンジン取り
付け部分のインターフェースが交換可能なシステムになっており、
同一の機体でもエンジンを途中で別のメーカーのエンジンに交換
出来るようになっています。

もっとも、そのような必要性はほとんどないでしょうが・・・・・・

さて、キットの製作は今週が勝負どころ、果たしてどこまで
進めることが出来るでしょうか。

| 13:08 | コメント(1) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、お疲れさまです。
そうですか、787はインターフェイス交換可能なのですか!?
固定観念で、交換不可だと思っていました・・・
細部にこだわって「完璧に」を再現出来るハセガワのキット、非常に共感しますし玄人好みですね!!

投稿者 ちなみん : 2013年5月 7日 14:02

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー