2012年06月30日

ヒューマンエラーvsプログラムミス

アメリカフロリダ州で墜落した米空軍の
CV22オスプレイ事故、沖縄に配備予定の
MV22海兵隊仕様とは基本的に同じ構造です
詳細な墜落原因はまだわかりませんが
おそらく巡航中ではない、地上付近での
姿勢制御に起因する事故ではなかったかと
想像します。

正式発表があるまでは推測の域を出ません。が、

VTOLとSTOLのいいとこ取りを目指したオスプレイは
今までに無い操縦系統、ノウハウを持ちます。つまり
この機体の操縦に熟練したパイロットはまだごくわずか
    
コクピットを覗いてみるとごく普通のプロペラ機のような
操縦桿と出力レバーが目に入ります。実はこれらの
レバーは機械的には操作系と繋がっておらず、ただ
信号を送るための電気スイッチに過ぎません。

実際の操作はこのレバーからの情報とジャイロセンサーが
測定した機体の姿勢を元に演算処理され最適な操作量を
出力します。・・・・たとえば、大きく機体が右に傾いたとして
パイロットは機体に左向きのロールを与えるべく操縦桿を
左に倒します、今までの飛行機や回転翼機と違って
オスプレイは左右のプロペラピッチに差をつけて
推力の差を与えて左に復元させるべく操作が実行されます

パイロットは復元してゆく機体の傾きを五感で感じ取りながら
復元ロール角を小さくするべく左に倒した操縦桿を少しずつ
中立に戻してゆきます。操縦桿を動かした変位量と、
姿勢変化のスピードの変化量を感じ取りながら、再び
操縦桿の位置を適正に動かして、思い通りのロール角に
するべく、操縦桿をコントロールするはずです。無意識のうちに
細かい微調整を何度も繰り返す、これが名人技とも例えられる
プロのワザ・・・でしょうか

オスプレイの場合パイロットの操作と実際の操舵との間に
センシングと演算結果が介入することになるわけです。両者の
出力結果が同じならば良いとして、相反する答えが出てしまったら

ここで思い出されるのが1994年に中華航空機が名古屋空港で
引き起こした失速事故のケースです。

オートパイロットのGoAroundモードを解除しないまま
パイロットが操縦桿を押し続けたために、昇降舵が
上昇方向に動き続け、挙句の果てに失速警報が
コクピットに鳴り響くなか、空港内の敷地目指して
急激に落下していったあの事故です。原因はどうやら
オートパイロットの操作を習熟していないパイロットの
エラーということで片付けられようとしていますが、
それだけで済まされないのは明白

オートパイロットの解除を忘れ必死に操縦桿を押し続ける
機長に、冷静な判断を求めるのは無理な相談。でしょうが
そもそも、これほどまでに人間が操縦桿を押し続けるのは
正常ではない。何か異常な事態が起きている、という
判断がコンピューターの側で出来なかったのか。人間ならば
ただならぬ状況に、「おかしい」と警戒、疑問をもち
解析する、と云うプログラムにない行動をとることが出来ます。

ソフトウェアといっても所詮人間があらかじめ予想して
書き込んだプログラムの羅列です。なんか変だな
とか、普通じゃないな、といった人間の直感のような
その場の判断はあらかじめ書き込まれでもしない限り
実行されることはありません。

こうしたシステムの不備を不作為だとして訴えられても
弁解することは出来ません。ソフトウェアを
こっそり書き換えて、機械の側には問題は無い
と言い張るのは簡単です。悪いのは特定のパイロットで
他の人には関係ない、で済まされては
犠牲になったパイロットいたちも浮かばれないことでしょう

今回のフロリダの事故原因が究明され、何が事故原因か
はっきり明示されるのはまだしばらく先のようです。
人間と機械のどちらに過失があったと発表されるか
おおよその見当はつきそうなものですが、
現状では危なっかしくって大統領をはじめ、政府の要人輸送には
適していないと、許可認証をもらえなかったオスプレイ

現職大統領を乗せて、日本のどこかに降り立つ日は
果たしてくるのでしょうか?

| 16:55 | コメント(4) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

吉田さん、お疲れさまです。
自分は、この件で非常にお心を痛めてらっしゃる方の事が心配です・・・
ここのところの政局で、「正式発表」すら・こそ疑わしいと考えてしまうのですが、まずは心をクリアにして聴き届ける事が先決、ですね。

投稿者 ちなみん : 2012年6月17日 13:42

はじめまして。
いつも読ませていただいているニュースルームのブログ、初めてコメントを書かせていただきます。

特殊な機材、ということは分かっていても、オスプレイの何がどう問題なのか、というのを、今回の吉田さんの解説で非常によくわかりました。

特に、名古屋での事故になぞらえて、この問題の根本に踏み込まれた点、勉強になりました。ありがとうございます。

空を飛ぶ、というある種特別なことをするときに、“フェイルセーフ”的なものは必要だと思うのですが、機械も間違いを犯すから、最終判断は人間が…と考え出すと、何が一番いいのか、非常に考えさせられるところだと思います。


投稿者 /YOSSY/ : 2012年6月17日 17:05

オスプレイ製造禁止!に一票!

投稿者 わたなべなおこ : 2012年6月18日 22:21

オスプレイ試作5号機が91年6月に起こした事故の
原因は左右のジャイロセンサーの内部配線を間違えた結果、
と発表されている様ですが、本当ならそれはそれでお寒い生産管理、チェック体制だと云うべきです。
が、疑い深いワタシはこれが本当の原因とは信じていません。。もっと重大なソフト上の欠陥を隠す為のカモフラージュではなかったのか?ちょっと勘ぐり過ぎかもしれませんが。

産業界でよく見られる解決策に、名前と形を変えて
今度の新型はダイジョウブ。事故のシンパイも前歴もアリマセンと吹聴する方法があります。が、オスプレイ選手にはモウちょっと頑張ってもらってダメだしを続ける必要があるかもしれませんね。およそ考えうる欠陥を出し尽くしたら・・・


政府要人の皆さんのなかで、オスプレイに乗って日本で
デモフライトして下さる大統領さんはいらっしゃいませんか〜?

投稿者 吉田雅彦 : 2012年6月19日 00:19

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー