2011年10月03日
ドリームライナーからの贈り物
先月25日、アメリカのシアトルで全日空に引渡された
ボーイング787の初号機が先週水曜日に羽田空港に
到着しました。
今回は事前に取材申請をして余裕の取材を行いました。
近くで見るB787は、それはそれは美しい機体でした。
それもそのはず、エンジンなどの一部を除いて機体の
ほとんどが炭素繊維などの複合素材を使った次世代
旅客機で、機体表面は従来の旅客機に見られる外版
のつなぎ目やリベットがほとんど無く、例えて言えば
実物大のプラモデルを見ているようでした。
(スイマセン!こんな例えで・・・・・・)
特徴的なエンジンポッドです。
後縁のノコギリのようなギザギザは消音効果を高める
ためのもの、ロールス・ロイス製のエンジン、トレント
1000と相まって騒音は大幅に軽減されています。
B787は、GE製のGEnxも選択できますが、全日空機
にはロールス・ロイスのトレント1000が搭載されています。
もっとも、搭載後もどちらかのエンジンに変更できるのが
B787の特徴で、これまでの旅客機には出来ないことでした。
客室の窓は従来の旅客機よりも上下で1・3倍の大きさに
なっています。
肘から指の先端までがすっぽり中に納まってしまう大きさです。
ほぼ同じ大きさのB767をご利用の際は、同じ方法で比較されて
みてはいかがでしょうか。
窓にはもう一つこれまでの旅客機にはない仕掛けが
あります。
それがこれ!従来のプラスチック製のシェードに代わって
電子シェードが採用されています。
暗くなっても外の景色が見られます。
操作は、窓の下にある円形のスイッチで行います。
明るさは5段階に分かれていて、下の黒い部分を押すと
暗くなり、明るい部分を押すと明るくなります。
客室乗務員がタッチパネルの操作盤から一斉に操作
することも出来ます。
客室内は白を基調とした内装になっています。
これは新たに導入されたカラーLEDの効果を高める
ためのもので、飛行シーンによって様々なカラー
バリエーションが演出できます。
大胆な複合素材の採用で機体の軽量化を図り、
従来より20%も燃費が向上した新型エンジンの
採用で、中型機でありながらB777やB747に
匹敵する航続距離を誇るB787が航空会社にもたらす
メリットは計り知れません。
全日空ではB787の採用で年間100億円の運航経費
の削減が図れるとしています。
ボーイング787は、経営難に苦しむ世界中の航空会社に
とって、まさに救世主のような存在といえるでしょう。
今夜から4回にわたって、「JAM THE W0RLD」内、
「SAGAWA EXPRESS CASE FILE」で詳しく解説を
させていただきますので、お時間があったらお聴きになって
下さい。