2011年02月07日

いつの日にか

0067.jpg

去年の10月26日から東京・上野の国立科学博物館で
開催されていた「飛べ!100年の夢・空と宇宙展」が
きのう好評のうちに終了しました。

期間中の見学者数は16万人と、この手の展示会としては
まずまずの結果となりました。

0068.jpg

きのうは最終日とあって、コーナーには長い列が出来るほど、
以外だったのは若い女性の姿が目立ったことでした。

最近言われている理系女子の増加にも関係あるんでしょうか?
とにかく、カメラ片手に熱心に資料とにらめっこ、なかなか前に
進んでくれなくてイライラするほどでした。
(そんなこと言っちゃいけませんね!貴重な将来の航空技術者
かも知れないのですから・・・・・)

0069.jpg

今回の「空と宇宙展」には初公開される資料も少なくありません。
科学博物館が所蔵する1910年~1935年ごろに陸軍機を
撮影した写真に当時の色を再現した展示コーナーでは多くの
人が珍しそうに見入っていました。

また、長距離飛行の世界記録を達成した「航研機」の珍しい
青焼きの三面図も展示され多くの人だかりが出来ていました。

0070.jpg

そして、会場出口のロビーには私が所属する「航空ジャーナリスト
協会」の会員による航空資料の展示コーナーも設けられ、模型
飛行機には小さなお子さん達も興味津々で、説明に当った会員
が質問攻めにあうといった光景もみられたようです。

こうした子ども達や若者達から将来の航空工学博士や航空
技術者が育っていくのかと思うと、なんだかとっても嬉しい気分に
なってしまうのでした。

日本ではメディアも含め、航空関連イベントにはほとんど関心が
なく、あまり取り上げられる機会はありませんが、航空宇宙産業は
高度な知識集約型の産業だけに日本にとっては重要な基幹
産業と位置づけられるべきで、今回の「空と宇宙展」をきっかけに
こしたイベントが各地で開催されることを望みたいものだと、
航空ジャーナリストの端くれとしては思うのであります。

| 11:48 | コメント(6) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、お疲れさまです。
1935年生まれの父は理系、造船の検査をしていましたが、自分は文系、28年前、強い母の勧めで理系コースを選びましたが、15歳年上の西沢先生が担任の物理は何度も赤点、しかも0点を取り、高校入学時は進学コースだったのに、ちょうど28年前は学年最下位か下から2番目迄成績を落とし、進級さえ危ぶまれる状況になりました。
21年前亡くなった祖母の命日・3/16母が入院、これではにっちもさっちもいかないとの事で、自分の意志で、母の勧める理系でなく、本来自分の希望・文系に戻し、進級もして、何とか何とか高校も卒業しました。
当然ながら、理系でのクラス編成も決まっており、終業式に進言、8日後は西沢先生の結婚式でした。
並ぶのがストレス、と言えば、3日前長津田より実家に向かう際、新横浜でホームに降り立ち、待ち時間なしで来たのぞみを珍しく見送り、17分後・最終に当たる21:36新横浜発に乗車したら自由席も満席、金曜・夜最終、というデンジャラスポイントを忘れておりました・・・
おかげで、名古屋到着の23時まで金曜JAM・Hello World・木次さんのニュースを逃しました(泣)
確かにすぐ来たのぞみも自由席は結構埋まっていましたが、自分なら空席を確保、PCで上記番組・ニュースを聴けたはずなので、「用心をして待つより、1分でも時間を大切に!!」を強く意識しました。
今回相当脱線してしまいましたが、やはり、このように広く将来を担う若者たちにも、広くアピールする事により、航空宇宙産業界も発展、担い手も出てくると確信します!!
まだまだ広く告知する必要・意義は非常に大きいと確信します。

投稿者 ちなみん : 2011年2月 7日 13:43

そのイベントのチラシ、うちにも入ってきました。

投稿者 わたなべなおこ : 2011年2月 7日 18:58

自分も昨日滑り込みで行きました。ホントははやぶさカプセル展示中に行きたかったのですが、ズルズルと最終日に重い腰をエイヤ!と上げました。
H2Aの打ち上げとはやぶさの大気圏再突入の映像に若干ウルッときちまいましたが、小さな子連れの科学お父さん、お母さんの多さにびっくりしました。空いてると思ったのに。
是非とも常設展示シテホシイです。て…相模原のJAXA行けばいいのか…。

投稿者 トビ : 2011年2月 7日 21:10

ちなみんさん、ありがとうございます。
週末の新幹線移動、お疲れさまでした!
時々訪れる国立科学博物館ですが、今は使われていない正面玄関の建物を見ると、子供の頃、父親に連れられて初めて訪れた時の感動が蘇ります。
その時、最も興味を抱いたのは声を発するとグラフに波形が映し出されるオシロスコープでした。
マイクに向って何度も「あ・い・う・え・お」と発声したものです。
小学5年生頃でした。
思えばこの時、放送に目覚めたのかも知れませんね!
高い天井から吊り下げられたガリレオの振り子の原理も
忘れられません。
これって今でもあるんでしょうか?

投稿者 ホヅミ : 2011年2月 8日 08:59

わたなべさん、ありがとうございます。
ええっ!結構リキ入っていたんですね!
今回の「空と宇宙展」は決して派手なイベントではありませんでしたが、内容においては第一級の資料展だったと思います。
空への憧れは日本人にもしっかりと根付いていることを感じることが出来ました。

投稿者 ホヅミ : 2011年2月 8日 09:05

トビさん、ありがとうございます。
会場で、子ども達に一生懸命説明しているお父さんの姿を見ていたら涙が出そうになりました!
60年前にタイムスリップしたような、そんな気分になりました。
薄暗い照明もいかにも国立博物館らしい雰囲気でした。
サプライズを感じさせるこの雰囲気が大好きです。

投稿者 ホヅミ : 2011年2月 8日 09:22

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー