2011年01月24日

お隣さんちのステルス機(その2)

先日、開発中の映像が明らかになった中国の
ステルス戦闘機「セン20」ですが、その後、
テスト飛行中の映像もインターネットやテレビで
紹介され、飛行する段階にあることが判明しました。

しかし、映像は離陸中のものと着陸進入中のものしか
なく(私が実際に確認した映像で、他にも飛行中のものが
あるかも知れません)、これではどの程度の性能なのか
判断のしようがありません。

これまでの情報を総合すると、全長は23メートルほど、
エンジンはロシア製のものを2基搭載しており、胴体前部に
小さな翼カナード翼を備え、2枚ある垂直尾翼の下には
それぞれ小さなフィンが付けられていることが分かっています。

前回、胴体の長さに比べて垂直尾翼が小さいのではと書きましたが、
このフィンは小さな垂直尾翼の働きを補完する役割を果たして
いると思われます。

平面形は依然として明らかではありませんが、側面のデザイン
からのイメージでは、F-22ラプターとの試作競争に敗れた
ノースロップYF-23に近いデザインのようにも見えます。
(カナード翼を除けばですが・・・・・)

ところで、今朝の一部の新聞に「セン20」には墜落して
流出したF-117ステルス攻撃機の機密技術が使われている
のではないかとの記事が掲載されました。

ロッキードF-117は、ロッキード社の先端航空機開発チームの
スカンクワークスが開発したステルス機で、開発が始まったのは
今から40年も前のことです。

1981年に初飛行に成功したF-117は、64機が生産され
実戦配備に就きましたが、1999年3月27日にセルビアの首都
ベオグラード近くの上空で地上からの攻撃で撃墜されたと
言われています。
(当初はMiG-29に撃墜されたと発表されましたが、撃墜の
真相は明らかになっていません)

その後、機体の残骸は付近に住む農夫によって回収され、
ロシアに運ばれたと伝えられていますが、今朝の新聞の記事に
よると、中国の外交関係者が農民から残骸を買い上げたという
クロアチア軍高官の話が紹介されています。

いずれにしても、残骸からは一部の機体構造やレーダーに
捉えられにくい機体表面の処理方法などは解明できても、
機体を制御するための高度なアビオニクスや火器管制装置
などはそう簡単に技術を習得できるものではなく、中国が
数年後に機体の開発に成功してもF-22ラプターに匹敵する
ような高性能な戦闘機にするにはF-117の技術では無理が
あるように思われます。

アメリカ高官の中国訪問を前に、中国もステルス機の開発を
行っていることを示すことによって、外交交渉を有利に運ばせ
ようとした極めて政治的な意図の強い動きと捉えたほうが
理解しやすいのですが、いかがでしょうか・・・・・・

今後は、パワーが弱いとされているロシア製のエンジンに
代わって、高性能な自国製のエンジンをどこまで開発できるか、
(F-22ラプターは超音速での巡航が可能です)
それに高度な制空戦闘能力や総合的な運用システム能力を
どこまで備えることが出来るのかが焦点となりそうです。

| 13:00 | コメント(6) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、お疲れさまです。
今回拝見して、今の中国の国力・技術力なら、意外と早くF-117を超える技術力を開発するかもしれません・・・
セン20自体は、40年前の技術踏襲であっても、GDP世界第2位を叩き出した国力は、難なく短期間でクリアしてしまうかもしれません。
何しろ、精密機械・衣料品を日本の技術力を社会主義で大いに発展させ、今や日本のモノづくりのパワーをはるかに超え、実質日本のあらゆる「もの」の担い手になっていますね。
中国関連のニュースを拝聴する度、「恐るべし、中国」、を実感しています。

投稿者 ちなみん : 2011年1月24日 14:15

わたしは戦闘機や中国やアメリカの軍事事情にも
詳しくありませんが、
前にも言ったかと思いますが
傍から見ると、中国は「成金」という感じでしょうか。

わたしが、中学生くらいのときの印象は
「人民服・配給品・共産党」という強烈な
ものしかなく、それから比べると
今はかなり変わりましたよね。

投稿者 わたなべなおこ : 2011年1月25日 21:07

何にせよ、中国は他力本願に近いです。
自力で開発と言えば、核兵器関連ぐらい。他の兵器も今回のステルス機もパクリだし。
原子力発電所は大なり小なり海外資本と技術入ってるし。
電気、運輸関連は8割以上輸入品だし。
圧倒的財力かつ力ずくで何事も押し通す悪意あり強引な政府はいづれ天罰が下るでしょう。

投稿者 小人部隊一号 : 2011年1月27日 15:58

ちなみんさん、ありがとうございます。
確かにGDP世界第2位の国だけあって、このところの中国の工業生産力は目を見張るものがあります。
軍事力にしても、これまでの圧倒的な兵力にものを言わせる戦略から兵器の近代化をはかる戦略に転換し、膨大な国防費は軍事力の拡大よりもむしろ兵器の近代化を推し進める費用に当てられています。
そうした中で、アメリカやロシアと対等な戦力を確保するためにはステルス機の開発は必要不可欠な分野であると言えるでしょう。
しかし、外観は真似が出来てもその能力となると一朝一夕で習得出来るものではありません。
もっとも、いずれはそのような力もつけてくるでしょうが・・・・・

投稿者 ホヅミ : 2011年1月30日 10:32

わたなべさん、ありがとうございます。
「人民服、配給品、共産党」というイメージは、今や
「最新ファッション、先端技術、自由主義経済」となったようです。
近々、航空母艦も保有する中国が東シナ海や日本海、
ひいては太平洋にもプレゼンスを主張し始める・・・
どうする日本!

投稿者 ホヅミ : 2011年1月30日 10:49

小人部隊一号さん、ありがとうございます。
日本もその昔、海外製品の模倣で非難を浴びた時代がありました。
違っていたのは、元の商品よりも優れたものを作ってしまったので、よけい反発が強かったのです。
技術の習得は模倣から始まります。そこから優れたものを作り出すのは、頂点を目指そうとする意欲と技術的なセンスです。
これは2位ではだめなんです!

投稿者 ホヅミ : 2011年1月30日 11:20

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー