2010年06月06日

K-popブレイクの予兆

2007年の韓国音楽界を席捲した5人組Wonder Girls/ワンダーガールズ

R1105276.jpg
デビューイヤーに「tell me」のヒットで大ブレイク

08年にはアメリカにも進出
今年日本のレコード店にもCDが並ぶ様になりました。
レトロポップな感覚、シンプルなリズム、
子供時代からの徹底した教育で培われたダンスの実力
どこかパフュームのプロフィールとも通じるところがあります
6曲入り&豪華ブックレット付きで1000円ポッキリ!!

R1105280.jpg
猟奇的ヒット♪の兆し?

これ、お得です


そして静岡で大ブレイク中のパンパカパンツ
仕掛け元はあの鷹の爪と同じ!東京でブレイクするのはどちらが先でしょうか??R1105461.jpg東京では見られないこのセンス

こんなコーラだって!R1105462.jpg
関西のお土産に!

| 09:51 | コメント(11) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

吉田さん、度々失礼します。
2007年・・・恥ずかしながら全く知りませんでした(汗)
あと1ヶ月で、吉田さんにネット検索を教えて頂いて3年になりますが、全くの初耳です・・・
「WONDER GIRLS」、グループ名はかなり惹かれますが、個人的には静岡でしょうか。
ご飯かパンか、と訊かれれば、朝食は39年以上パンですが。

投稿者 ちなみん : 2010年6月 6日 10:25

関西の人のセンスは関東にはないユニーク・ゆるさがあります(笑)
小人も何度か言った時もいかにも!関西らしさを見掛けました。
全国各地に有る、喋る飲料自販機、大阪に本社のあるダイドードリンコです。
男の人は大阪ことば、女の人は標準語で喋ります。パターンが多く設定してあります。(その多くはポイントカード対応機、発行もします。設置先に合わせて喋らない、夜間喋り機能停止設定などもあります)
例)釣り銭、ポイントカード取り忘れ注意喚起や毎日買ったり・時間帯・季節に合わせるなど。
小人は女の人が喋る自販機によくあたります。よく聞くのが、「明日も待ってますよ~!」「お仕事お疲れ様でした!」です。

投稿者 小人部隊一号 : 2010年6月30日 06:11

よくみたらその自販機と商品、ダイドーですね。缶の復刻版の文字で分かりました。(バックの車両は近鉄UL+ですね、何処の駅でしょうか?)
関西エリアだけと思われるユニークな飲料は他エリアでも販売しています。関東での商品名はウルトラ~にそっくり、100円で販売でした。

投稿者 小人部隊一号 : 2010年6月30日 13:43

更に追加。
仮面◯イダー、小人の近所の自販機で見つけました。ウルトラは◯イダーでした。(笑)←サイクリング時に温かいお茶を買う際に確認しました。
恐らく六本木でも吉田さんの自宅の近所でも売ってるはずです。

投稿者 小人部隊一号 : 2010年6月30日 23:56

仮面◯イダー関東にもあったんですか!!
良くぞ見つけてくれました。というか関西
限定じゃなかったんですね、お土産には不適?
六本木にも出回っているでしょうか?
アーバンexpが乗り入れている地下駅は
名古屋と大阪、そうです、写真は近鉄難波で
撮りました。近鉄でもならから神戸まで一直線
JRには手ごわいライバルの登場です。
料金はしっかり三社分取られますが・・・・
早さではやっぱり東西線、福知山線に分がある
見たいです。でも、山陽鉄道のクロスシート車が
難波まで乗り入れてくるのは痛快!姫路まで
出かけなくっても山陽車両を拝めるのが嬉しいですね

投稿者 吉田雅彦 : 2010年7月 1日 15:22

近鉄車は難波止まりの列車(主に特急)は留置場所の桜川との間を回送で行き来しますね。既にご存知とは思いますが。
その関係で乗務員も同駅で交替です。(近鉄難波 ‐ 桜川 間は阪神なんば線)
サイダー持って帰って来ても、開けた瞬間の炭酸特有の軽い悲劇?(笑)が待ち受けています。決していたずらではないですよ?(笑)
17歳の夏、大阪の親戚の家に行っておばさんの次女と神戸に出掛けた時に、京阪のとある駅で自分は缶のカルピスウォーター振って開ける→軽い悲劇(笑)に見舞われる→次女にドン引きくらう。「さいて~っ!」とはっきり言われる。
炭酸でなくてもある事を知らなかったので唖然でした。(苦笑)
その後に、登場して日の浅い京阪8000系に乗りました。
別の日に登場間もない207系0番台に乗車。トップナンバーの分割組成です。
JR他社では初めて乗車したのインバータ車です。
山陽電車はまだ乗ってません、次回上阪時には乗りたいです。

投稿者 小人部隊一号 : 2010年7月 1日 19:59

ところで、構想段階にある近鉄特急の山陽姫路乗り入れは本当に実現するのでしょうか?
以前にもこの話でコメントしました、もし走らせるなら 姫路 - 鳥羽 ・ 賢島 間の臨時・団体列車での運転が有力とも他サイトの記事にありました。
車両は汎用形、ACE2系式か標準軌用10000系列でしょうか?
NビスタやUL2系式は山陽の建築限界を超えてしまい不可?
←阪神も山陽と同一規格なのでULはOK(ただし分割組成に変更)、2階建車連結のNビスタはNG。
山陽では4連までの乗り入れです(21m級車両6連の為のホーム延長が難しい&需要が見込めない)
分割のULはこうなります。
21000系(UL+)は中間先頭車を活用して自由に分割・組成組み換え。
21020系(ULN)は新たに先頭車を製作し組み込んで4+4の8連に。
どちらもDXシート車を難波寄りに変更。
どちらも難波で分割された車両は間合いで奈良運用を行う→難波で姫路発の車両を連結して名古屋・鳥羽方面へ。
伊勢志摩ライナーは6連固定、「楽」は2階建車両連結&規格なので無理ですね。
駄洒落になりますが、列車名+と飲料水名との掛け合わせは如何でしょうか?
例) ACE◯ーラ ・ アーバン◯イダー(ライナー) ・ 「楽」茶(ぢゃ)のう~ ・ ジェット◯ーラ(カー) など。
他の商品と車両でも思い付きましたが、ここでやめておきます。

投稿者 小人部隊一号 : 2010年7月 2日 01:33

近鉄東大阪線の高架区間の路盤の精度は特質に値する
ものだと思います。つり革までもがピタッと静止して
一切の搖動を感じさせません。といったら大げさかも
知れないけど、並みのスラブ軌道じゃこうは行きません

関西ではICカードに二種類があってPitapaは
登録申し込みが必要なのに対してIcocaは駅でも
購入が可能です。がデポジット分込みで二千円と
ちょっと高額・・・これで、両者のカバーエリアを
縦横に乗り継げるので一枚持っておくと重宝です。
SuicaでもJRで利用可な部分はありますが、駅の
売店などで融通が利かない場合もあり、自販機では
他社を受け付けないケースも出てきます。

さてPitapaとPasmoの大きな考え方の違いとは・・・
pasmoは残額が最低運賃に満たないと乗車を受け付けない
のに対してPitapaは入札時点で引き落としを行いません。
プリペイドカードの時代から、こうでした。金足りん
でも、まず乗りなはれや!ってなわけでんな。
問題は精算時,Pasmoは不足分のみ現金で追加精算すれば
出札できるのに対し,Pitapaはチャージしか受け付けてもらえません。(一部を除く)十円不足でのっても
最低千円用意しないと改札を出られヘン、という訳や
どっちが商売人か?よ~く考えさせられる東西の
違い。名古屋はどうでっしゃろなあ?

兵庫から近鉄のって鳥羽に向かう客、まあ、修学旅行の
小学生がいいところ、 キハ181系による修学旅行臨は,毎年春秋期に姫路・加古川方面〜京都・奈良・伊勢方面へで運転されてきましたが,神戸新聞の報道によると,キハ181系が2011(平成23)年春に廃車となることにより,団体用として使用できる車両が減少し,修学旅行時期が夏秋にずれ込む可能性が高いことから,姫路市内の小学校では,2011(平成23)年度からバスを利用する方針で,今期を以って列車での修学旅行は終了となるようです.
特急車両なんて勿体無い。
山陽車両のクロスシート者で十分、といいつつも
ワタシの二階建て特急初体験はまさしく小学校の
修学旅行で伊勢志摩方面への近鉄特急だったのです。
乗車は当然なんばから。兵庫以外の小学生も同様で
阪神向けに特急車両を通す必然性が感じられませんね。
ま、正月のお伊勢参りにはある程度需要が見込めるでしょうか。

投稿者 吉田雅彦 : 2010年7月 2日 23:48

吉田さんが乗った2階建てはビスタⅢ or ビスタⅡ or 初代「あおぞら」、どちらでしたか?
現在リニューアルのⅢは1978(S53登場)、Ⅱはその前後に引退しています。
初代「あおぞら」は現2代目登場(平屋車)で引退済みはご存知ですね。
イベント用の「楽」と共存していた時期があったので、関西の鉄道フリークにはたまらなかったでしょうね。
またアーバンライナーに乗りたくなりました!小人の一番お気に入りな私鉄・3セク特急なもんで。(Nextに乗りたい!・ビスタⅢも同様に乗りたい。)

投稿者 小人部隊一号 : 2010年7月 5日 03:52

最初に乗ったビスタカーの先頭車、降車したあとも
ホームから食い入る様に見送った記憶はあるんですが、
貫通型のC編成や20100系あおぞらの様な非対称タイプ
ではなかったと記憶しています。多分
旧ビスタカーI世のような7両編成でもなかったかと。
階段デッキの所を行ったり来たりして
落ち着けなかったのはよく覚えていますが登場時期から
30000系はあり得ません。用途や時期から
20100系の可能性も捨てきれませんが
2人掛けと3人掛けの固定クロスシートや
先頭車の電子発光板の速度計は記憶になく、
大阪寄り先頭車が非貫通だった印象が強いので、
10100系A編成というのがもっとも可能性高い
と思います。10000系より主電動機、制御装置を流用し鮮魚列車に改造された2680系は偶然にも去年
見かける機会に恵まれました.そうとは気づかず・・・・

5年生の時には林間学校で特急「こうや」
にも乗っています。中学の同級生たちは
167系で長野まで往復した筈ですが、
私は東京の中学から新幹線で関西に逆戻り
させられました。

投稿者 吉田雅彦 : 2010年7月13日 08:40

ビスタIIは確か3連を組み、最大9連で名阪を走っていたとあります。サイトにて画像(写真)も見ました。初代車が鮮魚列車に機器流用は初めて知りました。
今の名阪路の繁栄があるのは先代者達のたゆまぬ努力と惜しまぬ投資が実を結んでるのでしょうか。特急車両を始めとした優等車両、サービスの充実もあると思います。
過去現在未来、ライバルである国鉄→民営化(JR)・新幹線にも負けず劣らず(嫌い)で踏ん張って欲しいです。
アーバンライナーは特別席車を2両に戻して欲しい。特に昼間の列車はなるべく早めに座席確保しないと2列席になっちゃう~!一人掛けは人気なのです。早朝夜間は取りやすい場合もあります。(←述べちゃだめ!?)
伊勢志摩ライナーの特別席は比較的確保しやすい。(名阪運用時はしにくい時がある)

投稿者 小人部隊一号 : 2010年7月21日 12:27

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー