近鉄東大阪線の高架区間の路盤の精度は特質に値する
ものだと思います。つり革までもがピタッと静止して
一切の搖動を感じさせません。といったら大げさかも
知れないけど、並みのスラブ軌道じゃこうは行きません
関西ではICカードに二種類があってPitapaは
登録申し込みが必要なのに対してIcocaは駅でも
購入が可能です。がデポジット分込みで二千円と
ちょっと高額・・・これで、両者のカバーエリアを
縦横に乗り継げるので一枚持っておくと重宝です。
SuicaでもJRで利用可な部分はありますが、駅の
売店などで融通が利かない場合もあり、自販機では
他社を受け付けないケースも出てきます。
さてPitapaとPasmoの大きな考え方の違いとは・・・
pasmoは残額が最低運賃に満たないと乗車を受け付けない
のに対してPitapaは入札時点で引き落としを行いません。
プリペイドカードの時代から、こうでした。金足りん
でも、まず乗りなはれや!ってなわけでんな。
問題は精算時,Pasmoは不足分のみ現金で追加精算すれば
出札できるのに対し,Pitapaはチャージしか受け付けてもらえません。(一部を除く)十円不足でのっても
最低千円用意しないと改札を出られヘン、という訳や
どっちが商売人か?よ~く考えさせられる東西の
違い。名古屋はどうでっしゃろなあ?
兵庫から近鉄のって鳥羽に向かう客、まあ、修学旅行の
小学生がいいところ、 キハ181系による修学旅行臨は,毎年春秋期に姫路・加古川方面〜京都・奈良・伊勢方面へで運転されてきましたが,神戸新聞の報道によると,キハ181系が2011(平成23)年春に廃車となることにより,団体用として使用できる車両が減少し,修学旅行時期が夏秋にずれ込む可能性が高いことから,姫路市内の小学校では,2011(平成23)年度からバスを利用する方針で,今期を以って列車での修学旅行は終了となるようです.
特急車両なんて勿体無い。
山陽車両のクロスシート者で十分、といいつつも
ワタシの二階建て特急初体験はまさしく小学校の
修学旅行で伊勢志摩方面への近鉄特急だったのです。
乗車は当然なんばから。兵庫以外の小学生も同様で
阪神向けに特急車両を通す必然性が感じられませんね。
ま、正月のお伊勢参りにはある程度需要が見込めるでしょうか。