今回復活のC61(‐20)は旧客7両牽引させるのはご存知ですね。
C57(‐1・‐180)12系改を牽引しているので、大型機による5連以上での旧客牽引はD51(‐498)以来だと思います。
大井川でもC10・C11・C12・C56で6・7連の旧客を牽引してますね。(後補機はELですが)
小形機でも重連牽引は迫力があります。真岡での50系3連はさみしいです、
旧客借り入れで(50系と連結して)運転すれば利用者・認知度アップするのに。
(JR東は同社のC11を借り入れているので、時には貸し出してもいいかなと思います)
JR北はC11(稀に重連)・14系+44系+車掌車で走ってますね、C62(‐3)の復活はないのか?
それにしても海外のスチームロコはデカイ!速い!重い!アメリカや欧州各国・中国などのロコはでかすぎ!(笑)
特にイギリスや中国のロコは速い!ホントに保存蒸気なの?と疑います。
(中国の一部エリアでは未だに第一線で走っています、しかも1970~80年代に造られたロコもいるのです、えっ!?)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年1月24日 19:58
吉田さん、お疲れさまです。
やはり自分は、SLに一番惹かれますね…
やはり、1975年・SL国内運転最後の日を10歳で迎えた自分は、忘れられないポイントですから!!
CとDならやはりD51ですね!!
この、まさに'75年生まれの小人部隊一号さんからコメントがつくのは、100%ですね!!
投稿者 ちなみん : 2010年1月24日 20:45
浦和所209系の最終運転日に撮影したのですね、グッズ類の販売もしていました。(握り飯も売ってたとは)
現在の営業用の同系列幕式表示器車は中原所の6両のみ、後に2200番台へ改造で無くなります。(試験車のミュートレインは幕式のまま)
いづれは同系列のモジュールインバータ(GTO)車両は機器換装で消滅します。E217系・701系も(新規IGBT車を除く・モーター出力125kw)IGBTへ換装します。
青森や仙台、福島、秋田で701系の励磁音を聞いて「あれ、ここ東京か?」(笑)
E127系は数多くの私鉄車両に採用の同系列GTOインバータです。(京急600形・京成3700形・千葉NT9100形・名鉄3500系・東武20050系・相鉄9000系・東急1000系etc、多数の形式車に採用)←実際に0番台は新潟で見て聞きました。松本所の100番台も同系列の機器です。
京急では1500形(1700番台)をIGBTへ換装する予定とか、600形は未定です。高速運転時は乗車時でも騒音に近いです。
東急1000系や東武20050系はボルスタレス台車なので然程うるさくありません。←組合せ次第ですね。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年1月26日 15:50
どの駅のホームにも数人のマニアが居たので
到着時間はすぐに教えてもらえました。
蒲田駅の夜景をバックにしばし90年代~
00年代を懐かしんでみました。
軽量車体の三連サハに陣取りモーターの音も気にせず
ロングレール区間を静かに走る軽快な乗り心地だけは
好きでしたねぇ(最後に乗ったのはクハでしたが)
嵌め殺しのままだった大型の一枚窓の向こうに
見えるみなとみらい・・・・・無くなってみると
寂しいものです。まして,これが房総の113系を
来年、駆逐してしまうとは!(しかもサハ廃止)
ビルの灯りに映える方向幕の文字も今宵限り!
(川崎/武蔵小杉もあるけれど)
握り飯はnewdays各店で販売していたらしく
御同輩のを拝借してパチリ。
幕式表示が無くなると写真も撮りづらくなりますね。
(イメージのプロパティを別ウィンドウで開くと
オリジナルサイズでご覧戴けます)
2960の軸配置は2-C-2でもちろんテンダ付き
動輪直径が2m近く合って,記念写真を撮ると
運転台の床がアタマの高さより上なって
しまいます.機関士の目線もきっと高いでしょうね
ディーゼルカーはついに中間車を見かけることが
ありませんでした.全車運転台付き.編成くむのに
アタマ使わずに済みそうっすね
車内はどちらもさすがに標準軌だけ合って
スペースはたっぷり.木製の内装で標準軌の
客車は新鮮な体験でした。
現在ではどちらも博物館モノのようですが、来月
復刻運転の様子が放映されないかと期待しています
youtubeに注目!1
投稿者 吉田雅彦 : 2010年1月26日 23:54
ちなみんさんへ。
小人が真の鉄道好きになったのは物心つく前よりあります。(←既に趣味として認識してました)
自動車(大型含)や航空機・船舶など、乗り物全般に興味を持つきっかけも鉄道(ディーゼルカー)=内燃機関(エンジン)=です。(マンガもきっかけの一つです。)
それ以前に機械全般が大好き、通院している歯科(有名な大学附属病院)でも、自分の歯の治療を気にするより、治療機材などに興味があります。何処行っても同じです。(変?)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年1月27日 05:05
>小人部隊一号さん
自分の阪急電鉄好きは周知の通りですが、自身で意識したのは、5歳・万博の年、今年40周年です。
アメブロには、「阪急A特急」さんのブログがあり、自分の相互読者の方のブログ友達、自分自身も3回ほど訪れた事があります。
自分のブログも、マニアック化し、もう1本13日前から始めましたが、こちらは、「究極のマニアック」がコンセプトです。
小人さんが他ブログでのコミュニケーションのお話も拝見しましたが、自分は、小人さんは、ブログ運営者向きだと考えています。
吉田さんとのように、相互コミュニケーションを期待する場合は、またスタンス、取り組みが違ってきますが、今精力的に取り組まれている「鉄道ネタ」をご自身のブログ記事として発表されてはいかがでしょうか?
このまま、世に埋もれたままにするのはもったいないと感じます。
小人さんの探究心、メガネちゃんのブログでのあの驚くべきレポート力、はぜひご自分でも発表された方がよいと感じます。
今は年配のブロガーさんも増えましたし、相互コミュニケーションが理想ですが、発表の場を求めてひたすら書き続けるブログもアリ、とブログ運営8か月前日を迎え実感します。
投稿者 ちなみん : 2010年1月28日 12:24
ちなみんさんへ。
実際にブログやサイト開設を考えてましたが、以前にGLでピストンさんが「炎上するのは分かってるのでしない」と言ってました。小人は全くの同感です。
(2月限定でブログ開設予定・まで、ツイッターはやってますが・GL放送中にTAROさんや広瀬香美さんがつぶやいてました。)
一応、M+のユーストリーム配信をきっかけにツイッターのメンバー登録はしました。・・・つぶやく言葉が無いので一度も参加してません(爆)
(爆!・H.N.は別名です、HNをみて、吉田さんなら小人だと分かりそう?)
もし、ブログやサイト開設する時はこのコメントにURLを貼り付けます。
その時はちなみんさんや吉田さんも閲覧してくださいね。
撮影はほとんど携帯(P906i)で撮影なので、なるべく掲載したくないです。
5Mピクセルカメラでも工夫次第で綺麗に撮影は可能です。
たまに親のデジカメ借りてます、10Mピクセルはカメラはポイント高いですが、使い勝手がイマイチ・・・。しかも、電池の減りが早い!(えっ!?)
撮り貯めだけでは意味がない?!・フィルム式カメラが使い勝手良かったな~。
早く携帯買い替えたいけどお金無い!(爆!)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年1月29日 03:14
>小人部隊一号さん
お返事ありがとうございます!!
今日でブログ開設8か月、あと数日で(1000)記事を迎えます。
ツイッターは、自分は多分やらない見込みです。
アメブロ版「Amebaなう」はあり、開始7週間経ちましたが、放置状態、時々フォロワーが増えます。
つぶやく場合、ブログと連動、更新したらツィッターに書くと、読者を誘導出来ます。
「Amebaなう」の自分の投稿が、Google検索上位に来ると、うれしいやらこそばいやら・・・両方ですね^^;
自分のブログは、杉江さん人気で、月・火はアクセス上がるのですが、昨日は、久しぶりに杉江さん記事を書いたら、検索キーワード1件だけ東海林さん、他28件全部杉江さんでの来訪でした。
つまり、月・火は、過去記事へのアクセス、新作杉江さん記事を書かなくても来て頂けるようになりました。
ちなみに、昨日のアクセス集中は、16・17時台がダントツ、そして杉江さん記事へのアクセス、と云う事は、GLリスナーのアクセスが多いと考えられます。
おとといは全く聴けず留守録ですが、GLは毎日聴いていまして、ピストンさん・TAROさんの件も把握していますが、さすがにツイッターまで手を出すと、今までの流れがすべて壊れるので、手を出さない見込みです。
ニュースルームブログへのコメント付け、自身のブログ更新、他の方のブログ拝見してコメント付け、これにツイッターを加えるのはさすがに難しいです(汗)
写真に関しては、毎月19日・母の月命日、毎月1回のお墓参り、3か月前から毎月1回名古屋出張が定例化したので、この時だけ写真を載せています。(のぞみを始めとした鉄道が主)
自分も、個人用携帯はF905iで、記事は書けるのですが、画像は物足りず、写真は仕事用SoftBank;932SHを使います(デジカメは持っていません)
いわゆるAQUOS携帯、画像は満足のいく能力を発揮、一眼レフをお持ちの写真ブロガーさんにも褒めて頂きました(リップサービスもあるでしょうが・・・)
面倒でも、写真だけ別撮り、あとでF905iに送って合わせています。
投稿者 ちなみん : 2010年1月29日 13:07
E231系ネタ。
一部個人サイトにて500番台置換えサハの画像載ってました。
URL貼り付けておきます。(3つ)
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/souken.html (詳細)
http://2nd-train.net/topic/201001/335.html (試運転)
http://2nd-train.net/s-topic/201001/273.html (試運転時詳細画像)
試運転とはいえ、久し振りに通勤車の混色組成を見ました。
国鉄時代なら、103系時代の南武線・武蔵野線・横浜線などでしょうか。(笑)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年1月30日 21:29
車の場合、車体設計ではクラッシャブルセーフティー
という考え方があって
車室とその前後の構造物では明らかに強度に差を持たせ
衝撃力を吸収しようという考え方があります。
日本車ではすでに60年代後半からこの思想が
取り入れられています。今度の789系車両も
乗務員室ドアから後ろの車体に目立ったひずみが
見られないこともその一端でしょう。けが人の大半が
軽傷で済んでいることも、効果の表れかも。
見た目には大きく損傷していますが、短時間に
これだけの構造物を破壊しながら運動エネルギーを
吸収してしまうのですから、破損したスチール部分には
お疲れさん、と声をかけてやりましょう!車端部分を
トイレか車販準備室にでもすれば切り貼り新製車両として
復活できると思います。コスト面ではこっちでしょう
北海道も今じゃリゾート特急にまでお金回ってこない
見たいだから。
東急7600系中間車淘汰は残念ネタ。
これで、外見上はすべて先頭車になっちゃった・・・・
あと2編成、7106,7107と入れ替わりでしょうな。
そう遠い先の話じゃなさそう・・・・・
今でこそ、大井町線の主役みたいな8090系、東横から
9000系が押し寄せてきたら、大挙して秩父鉄道入り?
旧101系の命運は?車齢だっていってるしステンレスの
旧三田線と勝負したら、敗色濃厚でしょう・・・・・・・
東横5000系増備も歓迎できない理屈ですね。
大崎広小路、緑ヶ丘でなにやら不穏な工事が進行中
大井町線6両化は既定の事実として池上線を4両か?
多摩川線は4両化に対応済みとはいえ、池上線は
かなり踏み切り位置に手を加えないと・・・・・
ほかの駅で動きがない様で、単に拡幅だけかも知れません。
山手線E231系500番台からもサハ208が消えてしまうとは・・・・・・・
6ドアファンなので、残念に追い討ちをかけたようなショック
山手、新製配備があるとはいえ、車両のど真ん中に
スタンションポールの姿が見えないと、山手に乗る楽しみも
なくなります。
投稿者 吉田雅彦 : 2010年1月31日 00:44
通勤車の混色はJR西にもあったー!最近では103系のオレンジ(森ノ宮所)とウグイス(奈良所)の混色~。
(このエリアでは国鉄時代より今も頻繁にあるトレード、転籍後に配置所の塗色に変更。JR東よりある意味余裕のある?運用になりました。あの事故以来、運用トラブル続きでしたし。)
←東は豊田所のE233系の切り詰め運用は少し緩和(増備)の予定ですが、それでもハードな運用には変わりはないです。201系全盛期の710両でも足りないのに・・・。
740~760両は必要です、夏期の(諏訪湖)花火臨や乗務員訓練に余裕を持って回すならその両数は必要だと感じます。
以前にもコメントしましたが、関東と関西で物に対する価値観の違いが顕になっています。
西の103系・201系の更なる走り、見れそう・乗れそうです。九州の103系は異端児な存在ですが、同系最後の新造車なので一番最後まで走るか?(今後、リバイバル塗装はありえますね。119系と配色、デザイン同じなような?)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月 1日 12:19
日本での多ドアの先駆けは5ドアの京阪5000系、昭和40年代に登場、事故代替を含む1両も廃車無く在籍。新塗装になってもバリバリ走ってます。(関西エリア唯一の多ドア車)
関東の私鉄ではそれぞれメトロ03・05系、京王6000系の一部、東武20050系。いづれも5ドアです(笑)
東急5000系の6ドア車はJR規格なので除外。
JRで多ドア車は東のみ、先駆けの209系サハ208は全廃(廃形式)、ホームドア設置の山手のE231はサハE230の全廃(廃形式)も決定。
残るは三鷹所の0・900番台のみ、こちらは動きはなし。209(-500)も機器更新予定。
今後はJR東の拡幅ステンレス6ドア(サハE230)・京阪の狭幅スチール5ドア、2形式のみになります。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月 2日 12:27
訂正・追加。
今後の20m多ドア(連結)車は※メトロ05、東急5000、JR東E231(三鷹所0・900番台)、京阪5000。
18m多ドア車はメトロ03、東武20050。
廃車(予定含む) 京王6000、JR東209 サハ208・E231 サハE230-500。
※一部置き換え予定のメトロ05系、初期~中期グループに含まれる5ドア車の処遇は今時点では未定。東西線は朝夕の混雑率がかなり高いので、同期車であっても対象より外れるかもしれない。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月 2日 13:38
緑ヶ丘駅は結構前より工事中です(昨年か一昨年?、サイクリング中に見ました。←個人な余談ですが、1ヶ月に一回は都内も走ります。大田区・世田谷区を中心に、品川・目黒区・港区・狛江市などのエリアを走ります)
池上線の大崎広小路駅を含む高架橋は老朽化が進んでおり何をするにも大掛かりな工事になります。(←これもサイクリング中に見ました)
6ドア車は関東でしか見られない特殊車両です。
浦和所(209系・サハ208):廃形式。
鎌倉所(205系・サハ204‐0、100)
三鷹所(E231系・サハE230‐0、900)
東京所(E231系・サハE230‐500):廃区分決定
川越所(205系・サハ204‐0、900)
東急(5000系・田園都市線用)
5ドア車
東京メトロ(03系・日比谷線用・18m車)・(05系・東西線用)
東武(20050系・日比谷線乗入用・18m車)
京阪(5000系・本線系統)
東京メトロは02系チョッパ車の改修工事と同時にサインウェーブ復活を発表、1組成が早速報道公開。
URL貼り付けておきます。(鉄道ホビダスより抜粋)
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/01/post_1197.html
車内外共に一新、空調機の能力アップは9月改修分までは時期を改め実施、
10月以降の車両は一括で実施。
小人は300・500形時代の丸の内線の旧型車は乗車した事はありません(見た事はあります)、銀座線の旧型車は一度乗車したことあります。どちらも01・02系による統一直前です。
車両は変われど配色デザインが(を)同一(に)・近ければ、当時を懐かしむ方々も沢山いるでしょう。
阪急は将来もマルーン色の車両が走り続けるでしょうね、京都線用最新車9300系も同じですし。頑なに同じ色を一度も変える事無く守り続ける事業者は唯一の存在。ステンレス車は絶対造らないプライド・ポリシーは支持に値します。
(京阪も同様・近鉄は4両在籍ですが同様に)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月 3日 00:21
駅(施設)ネタ。
過去も現在も、旅客営業駅でホームが短い駅が多くありますね。
東京近郊では東急大井町線(3駅)・京急本線(梅屋敷)の4駅は踏切位置でホーム延長が不可、はみ出しで停車。
戸越公園(5両中)と梅屋敷(6両中)は2両もドア締め切りとは何とも情けない光景です。
京急は同駅のドア締め切りが後2、3年で高架により無くなります。
JR北の稚内駅、今まで6連対応ホームではなかったようです(笑)増結時のキハ261「スーパー宗谷」、過去の優等列車や一部普通もはみ出し状態で停まってたとは・・・。(1・2番どちらも短い)←駅前再開発で2番ホームが廃止になり、1番がようやく6両分に延長。←夜行「利尻」の廃止以降は6連以上の列車は走らないのでこのままでしょうね、キハ183「サロベツ」も5両までが多いし。
智頭急行「スーパーはくと」は因美線郡家駅のホーム長さで6連以上は組めません、未だに延長予定なし。←JR西は7連以上は必要ないと見ているのでしょうか。「スーパーいなば」を走らせてますし、これで充分と。
実際に智頭急行は7連以上での運用を望んでいるようですが。見解の違い?
同線の160キロ運転実施時には延長するかな~?明らかに鳥取方面へは鉄道利用が絶対的有利なので、車利用との差を更に大きくする絶好の機会です。
釧路方面への高速道路が全通していないのを好機に、JR北は帯広・釧路方面へは根室線利用「スーパーおおぞら」・「スーパーとかち」に振り子式(283系)・傾斜式(261系)気動車を導入し、大きく差を広げています。
「スーパーおおぞら」は閑散時期でも常に増結、9・10連での運用も多く、この先の需要も見込まれます。(高コストの283系は増備せず、261系へ移行しています。いづれは「スーパーとかち」増発、「スーパーおおぞら」は減本=増車する事も考えられます。)
そのまま高速は全通しなくていいです、しても鉄道利用の有利さは変わらないし。北海道では冬季時の道路は速度制限せざるをえない事が多いし。それ以前に北国に高速道路は必要なのか、膨大な赤字だし。一般道でも快適かつスムーズに走れるし、意味がない。
国は鉄道(新幹線除く)やバス、船舶などの公共交通機関の利用促進にもっとお金を使って欲しいです、国民の多くは納得するでしょう。
鉄道いじめ・環境矛盾の連立政権は絶対にしないですね。期待外れでした、残念です。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月 4日 15:46
北国に高速道路は必要なのか、一般道でも快適かつスムーズに走れるし、
確かに70kmくらいでラクに飛ばせる幹線国道と並行の高速道路は
ほとんど利用者も居ないし採算は取れません。意味がない。かといえば
そうでもありません.交差点事故が防げる、という安全面でのメリットが
大きいからです.金に糸目を付けず安全性を追求するような国民だったら
建設は必至でしょうが・・・・・
鉄道などの公共交通機関が北海道を筆頭に廃れて行ったのは、クルマの方が
便利だから.寒風をしのいで駅のホームで待つ辛さもなければ
路線廃止のニュースにびくつかなくてもいいし、免許さえあれば
なければご免なさいで済まされちゃうのが多数決民主主義のルールです
クルマに乗らない人が使う鉄道の為になんでオラが税金さ使うんだっぺ
という声が聞こえて来そう。深名線のは医師も並行国道の整備完了が
理由だった様な・・・・・
京阪5000系、日比谷線にも譲って欲しいですね。
扉を使わない日中は座席がおりて来る、なんてギミックは
http://rd.tetsudo.com/movie/p/251540/*http://jp.youtube.com/watch?v=GgHHXyRrMYI&feature=youtube_gdata
関西ならではのおもてなし.関東では座席を仕舞ってまで
6ドアで詰め込もうという非人道的なサービスがまかり通る
のとはエラい違いですね.関西にサハ208とか持ち込んだら
和田岬線以外では非難囂々でしょう。その後関西で5、6ドアが
必要になったという話も聞きませんし・・・・・
103系の頃の横浜線はブルー&グリーンの混色が当たり前でした。
南武線は中央線各停&快速カラー.横須賀線113系(電動車)にも
東海道カラーが混じった時代がありましたがこれは冷房工事ほかの
理由で一時的なもの.ドア上にはステッカーで路線名が明示されていました。
投稿者 吉田雅彦 : 2010年2月 6日 20:44
「車が運転出来ない人間は大人しくしてろ」と解釈せざるをえません。矛盾なる弱肉強食な世界ですね、民主主義の湾曲した冷徹な一面と言えましょうか。
富山県は日本の自動車保有数の5本指に入りながらも、軌道線(LRT)事業を推し進めているのは特筆出来ます。
環境・人に優しい超低床車導入で利用者も以前より増えているのも推し進める理由でしょう。ライトレール岩瀬浜駅で接続のバス設定も効果ありか。
富山地鉄も富山市協力の下で環状線復活・LRT車導入(旧型車置換え予定分含み)一部区間の路盤改良・一部鉄道線の軌道線化(予定)・ライトレールと相互乗り入れ(予定)→順調に推移なれば、他エリアでの軌道線復活・新規敷設計画が具体化するのでは?(ぶっちゃけ予算の都合で不可もありえますが)
元々は地鉄の路線だった万葉線もLRT車導入で旧型非冷房車を置換えました。(旧高岡市内線・旧射水線の存続区間)←こちらは地鉄・ライトレールに比べ経営は思わしくないですが、なんとか踏ん張ってます。持ち応えて!
路線(区間)延長を予定している軌道線区。(一部です)
都電荒川線:早稲田‐新宿3丁目・三ノ輪橋‐南千住駅
地鉄・ライトレール:富山北口(ライト)‐駅前(地鉄)、富山駅高架が前提。
広島電鉄:具体的な話は未定です、現在は敷設区間の選定・調査中です。
不可能ですが、世田谷線(旧玉電)の渋谷方面の復活を望みたいですね。
なれば300形よりもスタイリッシュなLRT導入でバス削減・駅近辺の(246号含み)一般自動車乗り入れ制限で環境改善なるか?田園都市線も朝夕の握りずし状態がひどいですし。少しでも緩和なれば・・・。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月 8日 14:45
おやおや?JR西は金沢所(北陸エリア)の近郊形車両にも単色登場?
475系(デカ目ライト車)3連が青一色に塗り替え、松任本所より検査出場。
レールファンより。
http://railf.jp/news/2010/02/09/135400.html
暫くは国鉄形急行電車は安泰と思われます。JR東では直・交直共に全廃、JR九州も予備車扱いで全廃寸前。
直流車はしなの169系と富士急の2000系(元165系P.E.A.)のみ。
北陸エリアでは475系をはじめ、キハ58系・419系(元581・583系)・415系800番台(元113系800番台)・583系など車齢40年前後の車両が定期で走っているのが不思議です。521系による置換えペースが鈍いのも生き長らえる一つの理由か。それも北陸新幹線金沢開業まででしょうね。
金沢以東の3セク転換時にどれだけの車両が置き換わるかは未知です。
来年度以降に定期運用撤退になろう485系も国鉄色で走っており、オールドフリークにはたまらないエリアです。
金沢‐直江津間の完全3セク転換により孤立する城端線・氷見線・高山線 富山‐猪谷・大糸線 糸魚川‐南小谷間がもし廃止となれば何らか影響するのではないでしょうか?もし?な例を挙げてみました。
1:高山線「ひだ」→飛騨古川止まりになる。
2:高岡貨物(駅・支線)=氷見線→氷見線の一部区間をJR貨物が自社路線にして引継ぐ。
沿線に有名観光(温泉)地がある七尾線は?です。孤立しても運用は転換前と変わらず?
新幹線の福井開業後も北陸線の3セク転換はないのでは、全区間(京都‐金沢‐高崎)開業でないと転換はありえません。もしするとしても敦賀以東でしょうか、新快速乗り入れで同駅まで直流電化に変更したのに転換となると意味がない。
それか転換せずとも考えられます。新幹線開業後20年までを条件とした長崎ルート同様、地元自治体が協力(出資)が条件でしょうけど。
後は国交省がJR・自治体と上手く話しをまとめるしかないですね。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月10日 02:12
サンダーバードがひっきりなしに行き交う北陸路も
普通列車に目を転じればほとんどが国鉄型
今や貴重な存在の急行型457系は勿論
419系さえも新型に置き換えの噂は聞いたことがない?
特急も雷鳥にパノラマ・クロ481が健在で、
717系も今や他では見られない存在では?
とりわけ8時半の登校時間を過ぎると
乗車率は極端に減り,敦賀近辺では一両に数人の乗客しか見られません。滋賀県側に入ると
ようやく
交直流電520系が顔を見せますが
ここまでの閑散区間に新造車両が送り込まれるか
といえばはなはだ疑問です。
国鉄型車両の一日も長い活躍を願ってやみませんが
ほくほく線の新造車両が結構なスピードで
乗客もそれなりに集めているのと較べて対照的です。
投稿者 吉田雅彦 : 2010年2月11日 00:37
先日、JR東のEF510形(502号機)がカシオペア(E26系)を上野‐‐郡山間にて試運転を兼ねて初牽引しました。その前に501号機が上野‐‐尾久間で24系(6連)を初牽引しました。(故障修理後です)
流れ☆の青ガマがE26系を牽引しているので、いづれ登場のカシオペア塗装機も「北斗星」を牽引するでしょうね。ご存知の通り常磐貨物も兼ねてます、カシオペア機は貨物運用はあるのでしょうか?(コンテナはともかく、亜鉛貨物の牽引はちょっと違和感あるな~)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月11日 21:09
今年7月開業予定の成田スカイアクセス、現時点での京成AEⅡの試運転は自社線内のみですが、設備竣工後(3月以降)に最高速度160キロでの試運転が控えています。(関東初の130キロ以上での高速運転はご存知ですね)
既に京成3050形・京急1000形Ⅱが北総・NT線での(訓練)試運転を実施中。
諸元上、京急1000形Ⅱでの130キロ運転は可能とは思いますが・・・。(?)
実際に京急2100形・京成AE100形も諸元上では130キロ運転は出来ます。
一度、開業前? or 鉄道の日関連イベントでスカイアクセスにて130キロ運転したら集客望める?2100形の他社線初乗り入れ&運用のおまけも付くので。
(勿論メロディーインバータ車・機器換装車はNG!・浅草線の走行が夜間かつ回送なら都は走行OK出すかも・AE100形の竣工配給回送時がそうでした)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月13日 01:14
現在160キロ運転を実施中の北越急行「はくたか」・140キロ運転実施の津軽海峡線(トンネル内)「白鳥」・「S白鳥」、どちらも新幹線開業後は列車自体の定期運用撤退が濃厚なため、2015年度以降は在来線唯一の存在となるやも。
「Sとかち」・「Sおおぞら」の走る石勝線は高規格路線に近い線形・設備なため、140キロ運転は可能ではないかと思います。後はフェンス設置?
ハイスペックのキハ261系・キハ283系の本領発揮の日はいつ来るか?
「Sはくと」・「Sいなば」が走る智頭急行は建設当初より160キロ運転対応の設備だとか。(佐用駅構内の踏切撤去と通過駅の対策本実施で国交省がGOサインをだす?!)同じくハイスペックのキハ187系・HOT7000形の本領発揮の日は来るのか?
電車は運転開始のAEⅡを除き撤退予定・気動車は将来対応、ある意味明暗が分かれました。在来高速車両はハイスペックが鉄則な為、転用は難しい。
←JR西・北越急行の681・683系は撤退後の他線区転用を考慮している為、問題ないとの事。→交流機器撤去で京都口・大阪口の183系運用置換えも可能。(287系の導入両数が在籍する183系の半数な為、残り半分を置き換える余地はあります)
以前にコメントしましたが、餘部鉄橋架け替え後以降の山陰線の鳥取電化はありえるので、同車による運転も考えられます。→現実なれば、「はまかぜ」廃止・減本で新型気動車・沿線自治体出資の播但線の設備改良は意味無きものになるかもしれません。(車両は転用できますが、使い道が少ないような気がします)
同列車は181系と運命を共にすればよかったのに。
播但線沿線自治体には悪いですが、「はまかぜ」は同線の全区間電化=電車化しない限り、存在理由は薄いように見えます。電化線区に挟まれた非電化区間(寺前‐和田山 間)自体の存在理由も薄れていくようにも見えます。
せめてもの救いは多客時に増結がある事、冬季には「かに」列車も運転しています。割引やキャンペーンなど、常に利用者確保実施でなんとかなるか・・・?
181系のグリーン車は時代遅れですね・・・座席が現在の普通席と差が無いように見えます。(リクライニング角度は良いのですが)3列にしとけば新型車でも半室ぐらいは設置したのかも。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月15日 19:10
吉田さ~ん、追加画像「北陸」の記事、あかつき→×・あけぼの→〇です(汗)
EF64形0番台の特急運用復帰と思いきや「北陸」の廃止、37・38号機の運命はいかに?→新津‐東京エリア間・東京エリア‐北長野間の配給が一段落するまでは在籍すると思いますが。まだまだ東京近郊口の電車置換えは続きます。
電車牽引対応機関車の概要
1・電気ブレーキ制御(電源供給機能)追加
2・双方連結器追加(自動連結器+自動密着連結器)
この2項目実施により、大半の電車をアダプター(車両)無しで牽引出来る。
例外あり。(大半より外れた車両)
253系の廃車配給は中間にクモヤ143形をブレーキアダプターとして連結(同車のパンタをテープで縛り付け)→253系が対応機関車のブレーキ制御に対応していないとか。(謎?!)
読替え装置設置例
「カシオペア」E26系は自車に空気←→電気ブレーキ読替え装置設置。(一部のEF81形を専用機=色に指定・実際には流れ☆のカマも牽引可能)
だが、予備電源車(カヤ27)は24系改造車なので空気ブレーキのみ、連結時は読替え装置はOFF。
EF510は電気ブレーキ対応車なので読替え装置は不要と思いますが・・・。
(勿論、カヤ27連結時は空気ブレーキ)
通常のカマが電車を牽引する時は双方連結器装備のゆうマニを連結します、連結器アダプターと発電装置による電気ブレーキ用の電源供給を兼ねます。
他、車種、事情により牽引機・方法が変わるので特定は出来ません。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月16日 02:52
山手線(E231系)はオール4ドアに組み替えで運用入り間近。今回の置き換えで外れた6ドア車(サハE230-603・604)は実働5年満たずです、近いうちには廃車ですが。(多ドア車なため、転用先は無し)
1期車(サハ)は500番台登場より10年足らずで置き換えられます。(リサイクル率は高いので気にする事はないですが、関西の人達は短期サイクルは理解しがたい?)
短期で廃車はクモユ143形、同じく実働4年足らずでスクラップになってます、クモユ141形も短命で廃車。
現在置き換え4ドア車伴走の0番台(元三鷹所ミツ27番)、終了後は同所209系500番台の機器換装の予備で運用復帰、換装も終わったら他所へ転属もあり得るか?(旧習志野所在籍車は組み替えしやすい組成です、今回の伴走車選定理由です)
もし転属するなら8連で横浜線(鎌倉所・6ドア連結)、武蔵野線(京葉所)・6連で南武線(中原所)、青梅・五日市線(豊田所)・10連フルで埼京-川越線(川越所)などです。(川越所転属以外ではサハは廃車です)
関東は「激動」・関西は「静動」な感じで車両置き換えが進んでいます。他エリアは「静」・「動」いづれかです。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月18日 15:16
北陸エリアネタ。(続)
七尾線向け415系800番台が赤一色に塗色変更して検査出場、JR九州や京急の赤と色合いが違います。(少し暗い感じ、漆器の赤に近い。輪島塗を意識したか?)
路線別に色分けでしょうか?・広島エリア(支社管内)の車種別色分けかは未知です。(北陸エリアの気動車はまだ路線別塗装なので?)
両エリアの単色はある意味手抜き?(笑)元々単色のキハ40系や103系・105系は分かりますが、近郊形電車はちょっと・・・。
阪急(能勢)電車のマルーン一色は伝統なので例外ですね(笑)←小人は一度も乗ってませんが支持します。
ステンレス車体でも全体塗装すれば問題ないです、過去現在も在籍しています・その一部ですが、過去はキハ35-900、現在は江ノ電 新500形。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月19日 14:46
415系800番台が赤一色に塗色変更http://railf.jp/news/2010/02/19/171400.htmlといっても415系C07編成は
この区間では最新型といっても良いほど新しい車両
大多数の普通列車は元急行型や元特急寝台からのお下がりばかりで車齢もざっと30年以上。大糸線の新規投入を除けばこの先も展望は暗い。ので、
塗装にも大きな変化無し。
なのは何故か?
といえば目前に迫る北陸新幹線の開業ですね。
すでに橋脚工事も架橋を迎え×・佳境に入り◯
平行在来線がどのような運命になるか・・・・
が、明確でない線区に新製車両を投入するほど
太っ腹な経営会社ならイザ知らず、当面このまま
塗装も一気にお取り替えなんて早業は望み薄でしょう。
急行きたぐにもしばらくこのままで良いから,
1日も永く走り続けて欲しいですね・・・・
(E231系)はオール4ドアに組み替えで運用入り
" rel="nofollow">http://railf.jp/news/2010/02/18/190200.html
引き取り手のない6ドア・・・・・・
投稿者 吉田雅彦 : 2010年2月20日 19:37
阪急では6300系が2月一杯で京都線優等運用より完全撤退になり、9300系は8連11本が揃い、来月より全特急運用を担います。その後の増備は?です。
その6300系は嵐山用4連3本を除き除籍(廃車)が濃厚です、最終の6330系も廃車か?同車は他組成より登場の時期が離れており、かつ7300系(アルミ車)と製造時期が重なった為、同じ界磁チョッパ制御です。MT配置・モーター出力が異なります。
9300系導入は2300系の淘汰が主な目的でしたが、途中で阪急の京都線の優等列車運用の方針が変わり、6300系列を置換え対象に追加し、今月で完了となっています。
同車の地下鉄堺筋線乗り入れ車は一部組成のみ・同線乗り入れ対応車はこれで5形式となります。地味な地下鉄がバラエティー豊かになり、自局の66系を含め、フリーク達を飽きさせませんね。(勿論、3300系が大好きなちなみんさんもですよね。)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月23日 02:37
一部個人サイトで増備予定に挙がっていたE233系3000番台の2本目が東急にて竣工→試運転実施→遅くとも来月ダイヤ改定までには運用入りの予定。
ダイヤ改定で開業の横須賀線の武蔵小杉駅はライバルの東急にどう影響がでるのでしょうか?NEX全列車停車はともかく、湘南新宿の快速・特快全て停車は利用客の流れを変えるか?
南武線(中原所)も209系をリニューアル転配置で増発に備えているので、「東急には乗せない」意図は明らか。
この逆もありますが。菊名駅の快速停車←ワンポイントの為の停車は意味無い、同駅の混雑を避ける為に乗ってた人達は今でも嫌かも知れない。小人も乗るので嫌です、各停を増発して通過に戻してくれないかな~?(望)
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月23日 16:22
イベント用車両の引退が来月にあります。
211・213系「ゆめじ」が来月7日のチャーター(さよなら特別企画)運転で第一線より引退との事。岡山←→宮島口 間を1往復します。
マリンライナーより撤退した213系はグリーン車は試験車転用の1両(クヤ212形)を除き廃車。(サハも2両廃車・1両は試験車転用・サヤ213形)
→ゆめじが廃車になれば、クロ212形はクモロ211形・モロ210形と同じく廃形式になります。
JR東では211系の廃車は34両(サハ211-3000)・転入も同数(サロ124・125形→サロ212・213形100・1100番台)
中央本線(豊田所)への転属が有力の幕張所在籍の211系3000番台、なれば置換え対象の115系と両数を合わせる為にサハ28両が廃車になります。
5連×14本 → 3×14=115系:3×12・6連1本
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月23日 17:34
とうとう500系の東海道撤退です、一度は「のぞみ」乗りたかったです。8連「こだま」になっても300キロ運転はありかな?
700系「ひかりレールスター」も来年度以降は「こだま」格下げ決定、今でも間合いでこだま運用時でも285キロ運転は実施中?
山陽での300キロ運転車両が更に増えますね、「さくら」はN700系・500系「こだま」。700系は最高285キロなので暫くは混在しますが。
100系・300系はいづれ全廃なので、両新幹線共に最高275キロ未満の車両は走れませんね。
東北も同じ事になります、5年以内にはEシリーズ3形式のみになります。(E3「つばさ」・E5(愛称未定)・E6「こまち」)
上越は賑やかになりますね、今もそうです。200系は全廃です、その代わりに輸送力アップ・最高速度再アップが可能になります、E2系・E4系の全車転入により。
E1系は動きなし、登場より既に15年以上は経ってます。オール2階建+重量スチール車体が意外に頑丈?後何年走らせるつもりでしょうか?北陸の金沢開業時期が鍵?→(元)東北用E2系の交流60Hz対応改造 or (組成変更) or 新型車導入どちらかで処遇は大きく変わります。
その後に登場の400系は春までに廃系式に・・・。(残念) グリーン車は3列席で車内はゆったりしていて良かったのにな~。E3・E6のグリーン車は4列席でゆとりがない、まだ普通席がマシです。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年2月26日 00:29
現在先行車が試運転・試験中のE5系は来年春に300キロでの営業運転開始のようです、3/2~/31まで新(列車)愛称名を募集し、5月中に決定です。
それまではE2系限定・来春以降も暫くは新列車と並行で走ります。
(E5系の運用必要分が揃うまで)→新青森開業の不足分を2、3月にE2系1000番台10連2本増備で補っています。暫くは延長区間での暫定ダイヤにて「はやて」が走る姿が見れそうです。
その後のE2系:8連は北陸(長野)専用・10連(1000番台含む)は上越専用。
「こまち」用E6系は今年夏に先行車が登場はご存知ですね。長い先頭形状=定員確保で7連組成は決定済み。
しかし、定期営業開始は3年後、この期間での試験・試運転(データ取り)で量産車に反映させるのか?
投稿者 小人部隊一号 : 2010年3月 2日 22:46
今日放送のブームタウン、答えは京急VVVF音でしたね
すぐ、分かりましたよね?
さて,私の記憶にある京都線特急は2800系までなので,見覚えのない車両が消えようとどうしようと,感慨はありません。
が,今津線、神戸線でなおも活躍中の3000系がいなくなって
しまったら,阪急も知らない電鉄のひとつになってしまい
涙を流すかもしれません。6000系ファミリーでは今津南線、宝塚線の3ドアが
まだまだ健在ですが,2ドアクロスシート運用は
この時代なかなか難しいものがありそうです。
9300系は
3ドアながらちゃんとクロスシートで頑張っているので,今後もこの線で
増備が続くんでしょう。
ニュースルームに出現した500系はこちら飛行機みたいな丸い
妻面、先頭車に乗り込むと緊張感もひとしお。でした
カラーリングといい東海にはない個性が逆に
仇となってしまった様で残念、こんな優秀なデザインが
闇に葬られるのは悔しさすら感じます。せめて山陽区間で
人気者として生きながらえてくれたら8両編成でも
4両編成でも文句はありません。
北陸新幹線は糸魚川を境に周波数替えるつもりつもり
なのでしょうか?延伸が望み薄ならとりあえず金沢まで
50hzで押し通しっちゃっても構わない?
山形新幹線400系、4月18日引退
http://www.tetsudo.com/news/516/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A400%E7%B3%BB%E3%80%814%E6%9C%8818%E6%97%A5%E5%BC%95%E9%80%80/
JR東日本は、400系の引退を記念して、4月3日と18日に臨時列車を運行
おっと~山陽新幹線で車輪から煙??名古屋市の会社員(30)は「白煙で車内が見通せなくなった。床の辺りから『ガタ、ガタ』という音が聞こえ、焦げ臭いにおいがしてきた」と。
投稿者 吉田雅彦 : 2010年3月 3日 11:01
くるりの岸田さんは数年後に京急のメロディーインバータが無くなる事は知ってるのでしょうか?知ってたら「残念だな」と思うでしょうね。
JR東のE501系(10連)もいずれは機器換装で無くなるかもしれません。
同じメロディーインバータなのにこちらはファン以外に知る人は少ないです。
2100形同様、機器換装の1405FはE233系?な励磁音が聞こえました。
(自宅内より試運転を見ました・急ブレーキのテストをしてました)営業復帰後の実車はまだ近くで見てないので分かりません。
ドイツ・シーメンス社の主要機器は日本初の電車(京都の軌道線)で初採用。
その後は採用されず(あっても微々)、平成になってE501系・京急2100形・京急新1000形とE2系0番台の一部、車体丸ごと新造の広電のグリーンムーバ(5000形)が主な採用形式です。
シーメンスの本元ドイツでは最新高速電車ICE3・輸出車は同車ベースの中国のCRH3はIGBT機器・クリア?な高音でメロディーを奏でています。
ご存知かと思いますが、500系は丸い車体断面で車内空間が狭くかつ圧迫感を感じる人が多くいたとの事。2~5時間も乗っていられない方々もいたとか。
←小人は疑問!が本音です、2階建て車両の空間が狭いのではないかと感じます。全2階車のE1・E4系の不評は聞かないので、単なるデザイン嫌い or 奇抜な物事を避ける風潮にある日本人の控えめな人格が垣間見れます。
逆に水戸岡氏(ドーンデザイン)は車体に無駄な文字多用はさすがにドン引き。むしろ文字は無い or 控えめかつ小さめでいいです。(車体デザイン・カラーリングは好めます・特に「シーサイドライナー」の青&赤の配色デザインと783系「ハウステンボス」のカラフルさはお気に入りです、485系の元車両も同じ。)
一部鉄道会社に見られる(ブランドマーク)表示は先頭車だけでいいです、強調しすぎです。控え目にしてほしい。
投稿者 小人部隊一号 : 2010年3月 4日 03:24
JR東のEF510の「カシオペア」色のデザインが発表なりました。
(鉄道ホビダスより)URLです。(記事の一番下にあります)
http://rail.hobidas.com/blog/natori/
配色デザインは客車に合わせ、統一感を持たせています。(客車のシルバーはつや消しステンレスですが・・・)車体中央に大きな流れ☆のマークがあります。
同色機はE26系全車検査時に「北斗星」の牽引はありえますね。EF81と変わらない運用か?
投稿者 小人部隊一号 : 2010年3月 4日 03:54