2009年05月26日

私のラジオデイズ75

放送局の開局は意外と厳粛なものなのです。

製鉄所が完成すると、新しい溶鉱炉に火を入れる
「火入れ式」が行われますが、実は放送局でも
この「火入れ式」が行われるのです。

勿論、「火入れ式」と言っても、溶鉱炉のように
本物の火を入れるわけではありません。

灯、つまり、電源を入れるのです。
と言うことで、放送局の場合は「灯入れ式」と
言うことになります。

では、この「灯入れ式」、いったいどのような
ものなのでしょうか?

開局当日の朝、スタジオには会社の社長を始め
経営陣がずらりと顔を揃えます。

張りつめた空気の中、神主さんが現われると
厳かにお払いの行事が行われます。

そう!最新の流行、文化をお届けする放送局にも
このような伝統行事を重んじるお約束事が
あるのです。

開局に際して、放送事故のないことをお祈りし、
放送が多くのリスナーに受け入れられるように、
社が大いなる発展を遂げるように、様々な願いを
込めて関係者一同がお祈りをします。

そして、いよいよ「灯入れ式」の瞬間です。

社長が緊張した面持ちで調整卓(ミキサー)の前へ
進み出て、電源スイッチに親指を乗せゆっくりと
ボタンを押すと、調整卓のスイッチ類が一斉に
点灯します。(その美しく感動的なこと・・・・・!!)

万歳こそありませんが、出席者からは点灯の瞬間に
大きな拍手が湧き起こります。
(ちなみに広島FM放送の点灯を行ったのは、
当時の松田耕平社長でした。広島カープのオーナー
でもありましたが、すでに亡くなられています。
ご存命中は大変お世話になりました)

そして、本放送のスタートとなるのです。

この瞬間が何とも言えません。
これまでの多くの苦労が一瞬にして吹き飛んでしまう、
そんな感動を味わうことが出来ます。

こんな瞬間に2度も立ち会えたことに感謝、感謝です。

| 09:40 | コメント(7) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、おはようございます!!
貴重な、感動的なお話、ありがとうございます。
今回のお話は、もし自分が立ち会う事が出来たなら、一生忘れられない感動になるでしょう・・・
それを、2度も体験してらっしゃるとは、その事自体が
素晴らしいです!!
自分は、年齢の割には、中身は古い伝統を重んじるタイプ、日本古来の行事は抵抗なく受け入れられます。
昨日お話したFAXは、おととい、妹の23回忌の帰り、横浜へ足を延ばし購入したのですが、それとは別に、ちょうど1週間前を始め、母の月命日は、毎月大阪へ帰っています(三回忌を執り行った、先月19日は別ですが)
横浜・長津田のお墓参り(去年1/19、母と妹を納骨しました)は毎月、それとは別に、毎月19日は大阪の実家で月命日です(位牌・遺影はまだ実家にある為)
昨日夜、久しぶりに、お世話になった方と食事会をしたのですが、田中さんと同世代の元上司に、上記の話をしたら、感心してらっしゃいました・・・
自分にとっては、使命だと認識しているので、当然の意識なのですが・・・
2年前、母の他界もそうですが、22年前、妹を喪った事が、自分に与えた影響の多大さ、そして妹の代わりに(今は母も含め)生きる、が自分の使命です。

投稿者 ちなみん : 2009年5月26日 10:42

書き込みは初めてします。
素敵なお話ありがとうございます!

私は昔ホテルで働いていたことがあり始まりに立ち会えるってすごいことだなと思ってました。
大変なことも多いとは思いますが。。。。

投稿者 とっこ : 2009年5月27日 11:33

ちなみんさん、ありがとうございます。
元上司の方が感心してらっしたように、なかなか出来る
ものではないと思います。
ご家族の絆の強さがうかがい知れるお話でした。
お母様や妹さんの分まで・・・・・私が申し上げるまでもないことですが、人生を楽しんであげていただきたい
と思います。

投稿者 ホヅミ : 2009年5月29日 16:18

とっこさん、ありがとうございます。
初めての書き込みが私のブログだなんて!光栄です。
(私のブログへの書き込みが初めてなのかな・・・)
「私のラジオデイズ」も75回になりました。
新人時代から今日までの様々な出来事、エピソードを
徒然なるままに書き綴ってきましたが、興味がありましたらバックナンバーもご覧になって下さい。
まだまだ、書き続けていこうと考えております。
どうぞよろしくお願いします。

投稿者 ホヅミ : 2009年5月29日 16:27

東京の西の方のコミュニティ放送局の開局に立ち会ったことがあります。
そこでも神主さんが来て祝詞があげられました。
でも僕は協力外部スタッフだったんですが、その場に居合わせた以上内部の人間として2礼2拍1礼することに。
もっとも、試験放送で音を流していたり、電波そのものは出ている状態でしたので「電源ON」の式ではありませんでした。
あのような経験はたぶん今後もうないだろうなぁ…と思ってます。

ようやく働き場所が見つかって、全くやったことがないことをはじめました。パートさんですが生活がかかっていますので努力中です。
あ、もちろんCFMに参加した時だって初めてのことだらけでしたけどね(笑)

投稿者 PAKU : 2009年5月31日 22:18

PAKUさん、ありがとうございます。
今の時代、放送局の立ち上げに遭遇できるのは、極めて
稀な事だと思います。
小学生の頃、運動会の準備で放送設備のチェックをした
時の事を思い出しましたが、勿論、プロの放送となると
その責任感は重大です。緊張感もハンパではありません。でも、それがたまりません。
CFMは地域情報の要として重要な役割を担っています。益々のご活躍をお祈りしています。

投稿者 ホヅミ : 2009年6月 1日 11:46

田中さんありがとうございます。
そうですね。なかなか貴重な経験だったと思います。

FM立川は中の人の立場でしたが、離れちゃうとなかなか縁もなくなってしまいます。
室蘭のFMびゅーの開局には、一般の人の立場で公園で行われた(公開)「開局式」を見ていました。

今後県域局が増える余地のある地域も限られていますし、CFMも倒産時代に入っているのでなかなか開局に遭遇するチャンスは少ないです。(とくに関東圏には空き周波数がないですし)

現在は北海道へ引き上げて、1年半ほどの失業状態からやっと抜け出して、丁度1週間働いたところです。
自分の得意分野でもなければ、放送の世界でもない一般企業の工場で、日々なまった体に鞭打っているところです。

投稿者 PAKU : 2009年6月 3日 13:07

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー