2009年01月02日

今宵限りの富士はやぶさ(更新)

「特急富士」1レの旅・>富士と名のつく特急に乗れるのは、今年が最後

特急富士/はやぶさは午後六時すぎ、東京駅を発車します。


列車番号一番、東海道を走る老舗の看板特急列車です。この3月には廃止されることが決まりました。
去年、その一番列車「1レ」乗ってきました。

Dscn7653特急富士は横浜駅を出発(18:28)。
東海道・湘南路を機関車が引っ張る客車列車もこれが最後となります。
横浜駅から九州方面の駅まで乗り換え無しで行ける唯一の列車でもありました。

かつての列車番号は7番。僚友のさくら,みずほ,あさかぜといったブルートレイン群が
この横浜駅のホームに続々滑り込んでくる時代もありました。が、いまや夜行バスに
おされて、寝台料金を払ってこの列車に乗る人はごく僅か。
車両も30年近く使い回しです。

熱海到着は19:33。
二段式のB寝台はオイルショックの少し前に新製された最新型でした。
二十四時間近く走る仲間もいたので、昼間は電動モーターで上段を片付けます.今では固定され、終着駅までこのまま。外装の傷みもかなり目立ちますが、・・・・・シーツ、寝巻きと言ったリネン関係に費やす日々の労力・費用も大変なもの。でも横になり、布団をかぶって移動できる贅沢さは寝台ならでは!飛行機にも欲しいくらいのサービスです。

(20:35)には静岡駅を出発。
食堂車も(朝まで)車販もない今、弁当を買いおかないと空腹で眠れません。
90年代までは食堂車の営業廃止後も、車両だけは編成に繫がれ、お弁当片手に食堂車気分を味わうことも出来ました。が、やがて新幹線と前後して食堂車も消え、いまや北海道発着の特別な特急に残るのみとなりました。写真は横浜のお約束、シュウマイ弁当。大船駅なら大船軒 :鯵の押寿しDscf3676となりますが、停車はしません。

浜松を21:30に発車。

上段寝台に登るには梯子を引き出して、着替えは浴衣。
B寝台には更衣室も無く、カーテンを閉めたら人に見られず、着替えるのは至難の業。
上段には小さな荷物スペースがありますが、下段には占有できるスペースがありません。
お弁当を乗せる小さなテーブルは下段の特権。三段寝台の時代は下段が寝台幅も広く料金的にも上位でした。

高度成長期を支えたビジネスマンたちには当たり前でも、今どきの女性には個室寝台が人気のようで、おじさん仕様と呼ばれてもやむを得ません。Dscn7661
22:44には名古屋発

横浜から名古屋まではほぼ四時間
京都までなら6時間、運転停車も少なく
表定速度も意外に高いうえ、ここまで殆ど
ロングレール区間で路盤状態も良好で快適な旅が続けられます。

Dscn7682
小田原からなら4時間弱。急行「東海」で
一日かけて名古屋を往復した昔を思い出します。

0:36京都に着きました。
すでに案内放送も無く廊下の光も落とされて
完全に夜汽車の風情、駅を見渡すと
終電車も終ったのか人影はまばらです。

車内でプライバシーを守るものはカーテン一枚
Dscn7711
起き上がると、目一杯のスペースですが昔は寝台車の中では
これでも広い部類でした。今では個室の普及で
格差が目立ちます。

トイレは勿論個室ですが和式で、洗面台はお隣と一緒

Dscn7667

梯子で登る上段寝台といい、カーテン1枚のプライバシーといい
ビジネス利用の男性は良いとして、女性の個人客には辛い設定かも・・・
乗車賃並みの料金で週末の深夜バスが結構女性客で溢れているのは
料金に見合ったサービスと認めてもらえないからなのでしょうlか?

全盛期には家族連れや小グループの利用客を良く見かけた
ものでした。今では四人分のスペースにポツンとひとり、
ということも
個室には・・・・・
こんな懐かしのグッズまで

東京駅発車から7時間を過ぎ
特急富士、1:06大阪を発ったら広島着まではノンストップ、
深夜の山陽路を駆け抜けています。

特急券と寝台料金併せて9000円オーバー。
広島までなら新幹線特急券=7000円の方がおトクです。
大阪、名古屋までなら完全に新幹線に軍配
広島までなら早朝に到着できるところにメリットを見出せますが、
博多までならとんとん。夕方新幹線に乗っていれば、昨日の内に博多入りです。

Dscn7662

この時間に広島にいる為には新幹線利用の場合、前日入り+宿泊が必要です。
東京始発の新幹線よりも4時間有効利用出来ます
山陽方面のビジネス利用ならまだまだ競争力がある
ということになるでしょうかDscn7713
最後の力走を続ける特急富士・はやぶさ
朝一番の停車駅広島5;21を後にして富士・はやぶさの旅は続きます。この後主なターミナル駅に停車して、九州に上陸し、前後に分割され熊本、大分へとむかいます。
終着後もほんの数時間の休息中に、リネンサービスや清掃、点検をすませて上り列車として東京に帰って来ます。


あさかぜ、さくら、みずほと櫛の歯が抜けるように無くなっていったブルートレイン
ついに全廃の日がきてしまいました。

全盛期の昭和四十年代はまだ新幹線博多開業の前
かくもここまで衰退したわけは,言わずもがな高速バスの
台頭で,それも高速道路網の整備が大前提。

さらに新幹線のスピードアップでまずあさかぜの存在価値が
なくなり,長崎・佐世保への足「さくら、みずほ」も程なく奪われ、
安価な東海道の夜行「銀河」も昨年姿を消したばかり。
サンライズこそ電車化で命脈を保ったものの,
残るは北陸,奥羽ルートと北海道夜行、どちらも新幹線
開業までの時間的猶予はあるものの車両の更新はなし。
行く末に暗い未来が待ち構えます。
寝台特急の旅、気分だけでも味わって頂けたでしょうか?バスだと休憩時間まで身動きが取れませんが、列車内は食堂車(北斗星など)やロビーカー(一部)に移動出来たり、と楽しみも一杯。興奮のあまり寝付けなくなるかもしれませんが、眠りに誘ってくれるジョイント音のリズムを一晩中聞いているのも楽しいかもしれません。(岡山の先まではほとんどがロングレールですが・・・)

本日もご乗車誠にありがとうございました。
またの閲覧を心よりお待ちしております
では、皆様今年もよろしくお願い致します。

| 04:17 | コメント(12) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

昭和62年5月に祖父の1周忌の法事を済ませて、実家のある名古屋から当時勤務していた大分まで乗車しました。
名古屋を23時頃に発車して、翌日の午前11時頃に大分に到着するダイヤだったと思います。
乗車してから程なく眠ってしまいましたが、朝早く目が覚めてしまい、ロビーカーに行き夜明けの瀬戸内の風景を見ながら「ボヤーッ」としていました。
まだ、食堂車が連結されていた時分で、ちょうど山口県を通過している間が朝食時間帯でした。朝食を食べながら通過する駅で乗車待ちしている高校生の姿を見る。という不思議な体験をしました。

投稿者 松桐坊主猪鹿蝶 : 2009年1月 1日 19:48

車窓から眺める瀬戸内海は日本中のどの景色よりも
美しいですよね。新幹線では味わえない贅沢です。
食堂車から眺める通学・通勤風景というのも
自分だけが特権を得ている感じで何ともいえません
ね。上り列車で東京に向かうと静岡、沼津あたりで
通学の学生と出会いますね。がら~んとした
誰もいない食堂車でお弁当を広げる
と言うのも、ちょっと切ない思い出でした。
食堂車が現役の頃は,厨房で忙しく動き回る
スタッフたちの姿を横浜駅のホームで
何度も見送ったものです・・・・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2009年1月 1日 20:29

吉田さん、新年明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願い致します!!
吉田さん、元旦からのニュースデスク勤務、お疲れさまです。
自分は、数字では、迷う事無く「1」が大好きです!!
自分が寝台特急に乗ったのが、16年3週間前、母方祖父が亡くなって、愛媛県・新居浜へ帰った以来です・・・(その前は、急行「鷲羽」だった為、自分にとって、最初で最後になるかもしれません)
横浜駅は、商品手配の為、偶然行きましたが、横浜駅へ降り立ったのは、3年前5/18以来ですね・・・
忘れかけていましたが、「さくら」は覚えていましたが、「みずほ」は、自分のメインバンクです!!(2年5日前まで、合併した「住友」を準・メインバンクとしていました)
そう言えば自分、寝台車を始めとして、電気機関車が引っ張る客車自体、乗車した事が皆無に等しいですね・・・

投稿者 ちなみん : 2009年1月 1日 20:49

いつか九州方面に行く寝台列車に乗ってみたいと思っていたのですが、
もう時間の問題ですねぇ。。。乗っておくべきなんでしょうか。
ただ、寝台列車で目的地に着いた直後は『もう疲れた!
絶対乗らね!!』とも思ってしまいます。旅情あふれる
味わい深い雰囲気は好きなんですけどね。

投稿者 しろくま : 2009年1月 1日 21:29

明け方の瀬戸内の景色を見る為には
新幹線で前日入りして始発のローカル線に
乗るか、と特急富士を選ぶか、しかありません。
寝台車両の旅はまだまだ体験出来ますが
夜通し、山陽路の旅を味わうなら今のうち。
横になって熟睡できなかったら、それは
夜汽車の魅力を知らずに味わっている時間
なのかも知れません。
逆にエコノミークラスや夜行バスで
寝付けずに徹夜してしまうと、
翌日一日損した気になります。
エコノミーで大平洋を越える度
もう嫌だ!と思うので、気持ちは分かります。
春以降、岡山まではサンライズが安価な
眠りを供給してくれますが、
その先は早朝、新幹線に乗り換えろ
と言うことなんでしょうね。
長崎、佐世保特急(さくら、みずほ)
も廃止が惜しまれます。せめて
大阪始発だけでも残してほしかった
気がします。

投稿者 吉田雅彦 : 2009年1月 1日 22:26

あけましておめでとうございます! 私はよく横浜駅に行って寝台列車には乗ったことなくて、、、なので1度は乗りたいと思います!

投稿者 みいかめ : 2009年1月 1日 23:31

廃止の決まった富士/はやぶさは残り70日あまり
これからは指定確保も困難が予想されますが
上野発の寝台車なら、まだまだ同じ車両が東北・
北海道に向かって毎日走っています。リネン、寝間着の
サービスを省略したゴロンとシートも経済的で人気です。

投稿者 吉田雅彦 : 2009年1月 2日 01:07

明けましておめでとうございます☆
…寝台車は響き的に興味があったんですが、乗車する機会もなく確認出来ずじまいでした。
けど、今回の特集によって寝台車内の様子がわかり、なんだかワクワクした気持ちになりました。紫色朝焼けとかも見られ、快適な寝台特急の旅を満喫出来ました。いつか機会がありましたら海外の寝台列車の旅にも誘ってほしいです♪

投稿者 アメシャ : 2009年1月 2日 17:57

実は寝台車をよく使う様になったのは最近の話で
昔は夜行急行列車の愛用者でした。初めての寝台は
ゆうづる。八甲田や十和田、まりもといった
夜汽車にもよく乗ったものです。
昔は『夜汽車』というフレーズをよく使いました。
70年にヒットした曲に、嫁ぐお嬢さんが夜行列車で一人
ふるさとを旅立つ、という趣旨の歌がありましたが
今時なら、夜行バスで一族郎党引き連れて
といったところでしょうか?

韓国でも最近豪華仕様の夜行列車が発表された
ようですが、本格的な夜行列車は中国やカナダ
といった大陸を何泊もかけて走り通す長距離列車
がいいですね。

最近、キムタクがニコンのCMで乗り込んでいる
古い客車のコンパートメントも、ぜひ『紹介』したい
物件です!

投稿者 吉田雅彦 : 2009年1月 3日 07:06

あれ?入ってない?コメントが長すぎて無理だったのでしょうか?
確認と送信押し間違えたかもしれない?(PCで入れましたが・・・。)
長すぎたらすみません、今後は簡潔にします。(謝謝)

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


こちらには送信されていない様ですね。
これくらいの長さ(最下段)までなら入ると思います
送信と受け付けましたページ確認してみて
くださいね。
D

投稿者 小人部隊一号 : 2009年1月 3日 09:26

ブルートレイン、小人は廃止済みの「銀河」(2回)・「あけぼの」に乗った事あります。他の寝台列車は「サンライズ瀬戸」に乗りました。

「あけぼの」は陸羽東線経由時代に乗りました。小牛田‐新庄駅間はDE10形の重連牽引、支線・入れ替え用機関車の数少ない雄姿が見られました。
夜中に、ふと起きて見るとDE10形重連が10連の客車(24系)をカーブを曲がる度に汽笛を鳴らしながら堂々と牽引していました。
小人が深く印象に残った鉄道旅行のワンシーンの一つとなりました。
同型機の毎日牽引の定期優等列車は在りし日の「あかつき」、筑豊本線経由(非電化)時代以来です。過去(国鉄時代)に見ても例は少ないですね。
あけぼの号の詳細のURL(Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%91%E3%81%BC%E3%81%AE_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

「北陸」は一度乗ってみたい列車です。現在も乗車率の高い寝台列車の一つ。
乗車時間・運転距離が短い事から、ビジネス客の需要があります。
ここでは「動くビジネスホテル」と言っておきます。
派生列車の急行「能登」とは兄弟関係にあります。
北陸号の詳細(URL・Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
能登号の詳細(URL・Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E7%99%BB_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

北越急行はこの2列車の為とも言える、急行料金・寝台料金を設定しています。知らない方が多いと思います。
急行料金は中越地震で適用になりました。
2005(平成17)2月11日~3月20までの期間限定で「能登」が臨時扱いで走りました。(91・92号)・詳細は(能登号)Wikiにて。
昨年に一度だけ同線に臨時急行(北陸線直通列車)を設定、運転しています。
料金の詳細は北越急行のWikiにて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%B6%8A%E6%80%A5%E8%A1%8C

「富士・はやぶさ」をEF210形で牽引する姿を見たかったな~。と思うのは小人だけ?(この場合、JR西が210形を導入)
「カシオペア」・「北斗星」のEF510形牽引はこれから見られるのに・・・。

吉田さんは思い出に、思い入れに、印象に残る機関車はありますか?
(旧国鉄・JR・私鉄・海外問わず)

投稿者 小人部隊一号 : 2009年1月 3日 15:20

70年代のブルトレ牽引機といえば、ほとんどがEF65でした。
貨物を牽引する最新型、EF66が引っ張ったら格好いいのになあ
と思っていたのが三十年以上前。今、その理想型が実現した
格好です。66+14系に乗ったのは多分今回が初めて
その俊足ぶりには感動しました!
EF66も春までで見納め、去年まで銀河を引っ張ったEF65はあれで見納めでしたね。(客車列車)
今にして思うと24系にはやはり65が一番似合う、
と思います。
ED75牽引の列車には無数に乗った思い出があります。
80年代の東北路にはレッドトレインを筆頭に
数多くの客車列車が走っていました。今の701系が全部EL
だったくらいの感覚です。旧型客車も普通に走っていましたし、
これに揺られて盛岡から仙台まで各駅に停まって1日を過ごしたり、
最後部のデッキにたち、ドアオープンの開放感を満喫したり
今や夢物語・でしょうか。
夜中に聴こえるピーっというELの独特のカン高い警笛も
耳に残るサウンドです。乗ってしまうと存在を感じられない
電機ですが、夜中にこの音が聞こえて来ると、起きているのは
自分だけじゃないんだなあ、という共感を感じます。
そう、これらは皆パノラミック族でしたね。

小牛田・新庄ルートの乗車は儲け物でしたね、DEの重連!!
単線非電化をゆくブルートレイン、貴重な体験です。




14・24系には二桁ロコが、26系には三桁がやはりしっくり
馴染みますねえ。最近見た西武の短いE31もBトレインみたい
で気に入りました。また台車履き替えてくれると嬉しいのに・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2009年1月 3日 21:32

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー