2008年12月21日

私のラジオデイズ59

1970年に起きた三島由紀夫事件から
7年後の1977年9月27日、
この日も、昭和事件史に残る重大な事件が
発生しています。

横浜米軍機墜落事件です。

この日は泊まり勤務で、夕方からの出社のため
昼間は川崎市麻生区内(当時)の自宅にいました。

自宅付近の上空は、厚木基地に離着陸する米軍機や
海上自衛隊の航空機のアプローチエリアになっており、
ベランダからは頻繁に航空機の姿が確認できました。

午後1時を過ぎたころ、突然、普段とは明らかに異なる
ジェット機の轟音が轟き、慌ててベランダに飛び出すと
目に飛び込んできたのは、エンジンノズルから
胴体の長さの3倍近い炎を噴出して飛行している
F-4ファントム(正確には偵察型のRF-4B)でした。

高度は1000フィートほどで、射出座席を作動させて
脱出した2名のパイロットがパラシュートでゆっくりと
落下する姿も確認されました。

部屋に戻って一眼レフカメラを鷲づかみにすると、再び
ベランダに出てシャッターを数回押しました。

フィルムには、黒煙を残しながら高度を徐々に下げていく
ファントムの炎が小さな点となって写っていました。
カメラに装着していたレンズは広角レンズだったのです。

やがてファントムは力尽きるように数百メートル前方の
林の遥か彼方に消え、間もなく巨大な炎と黒煙が
立ち上りました。
この間、わずか数十秒の出来事でした。

墜落を確認すると、直ちに会社に第一報を入れました。
「横浜市緑区付近にアメリカ海軍のF-4ファントムが
墜落しました。すぐに速報を入れて下さい!!」

通報から数分後に「ここでニュースが入りました。
横浜市緑区付近にアメリカ海軍のF-4ファントム機が
墜落しました。詳しい情報が入り次第お伝えします」
と放送が流れました。
事故発生から5分ほどしかたっていなかったと思います。

テレビの速報が流れたのはそれから30分ほど
たってからです。
その内容も「横浜市緑区付近に小型機が墜落した模様です」
といった程度でした。

完全なスクープでした。
自らの目で事故の一部始終を目撃しただけに、
どのメディアより早く正確な情報を伝えることが出来ました。

と、ここまでは職業柄、経験した事実をお話しましたが、
この事故で2人の幼い男の子と、4年数ヵ月後にその母親が
全身やけどの壮絶な闘病の末お亡くなりになっている
事実を考えると、とてもスクープなどと浮かれる気持ちには
なれませんでした。

事故の数年後、亡くなった母親のお父様に取材し、
ご仏壇に手を合わせご冥福を祈らせていただきました。
たまたま、事故を目撃し報道した者のせめてもの償いの
気持ちもありました。

お父様に事故の目撃者だったことをお話しすると、
大変驚かれ詳しい状況をお聞きになりました。

犠牲となった3人のご遺族がお住まいの同じ町に
現在、私も住んでいることを考えると、不思議な気持ちに
なります。(後日談はいずれまたお話しすることに
いたしましょう)

事故が起きた1977年9月27日のこの日、泊まり勤務に
ついた私をさらなる事件が待っていました。

続きは次回に・・・・・

| 12:00 | コメント(2) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、お疲れさまです。
この日は火曜、自分は小学6年生でした。(このちょうど6年後の同じ日、自分は、先日お話したアニメーターの師匠の話数と意識して拝見した最初の日に当たります)
田中さん、確かに田中さんが目撃されたのはまさにスクープですよね!!
ですが、ご遺族の気持ちを考えれば、これ以上はもう言えないですよね…
報道マンとしての使命、そしてその事件に携わる方々のお気持ちとの両立…
頭では理解していると思っていましたが、今田中さんの記事を拝見して、報道に携わる方々の心境が理解出来ました…

投稿者 ちなみん : 2008年12月21日 17:51

初めまして。偶然このブログを読んで投稿させて下さい。
私は、翌年78年春大学に入学して、麻生区に下宿しました。この悲惨な事故があんなにのどかな場所であったなんてと忘れられない事故でした。そして亡くなったお子さんの最後の言葉が「バイバイ」だったなんて記事もありました。あの家族は、あの事故で一家が破壊されてしまったんですものね。
いまだに、米軍の事件等聞くたびに、この事故が真っ先に思い出されます。

投稿者 ミケ : 2008年12月23日 17:09

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー