2008年09月20日
ひろでんの車窓から
有名な被爆電車651型.
原爆投下の瞬間、至近距離で原爆の爆風にさらされ
今もこうして、通勤通学客を目一杯運んでいます。
駅前からほぼ真っ直ぐに延びた路線の左側には
元の広島県産業振興会館が・・・・・・・・・・
というよりも原爆ドームが。
世界最初の原子力爆弾はこの施設の真上600mで炸裂し
鉛直方向に立った壁だけが横方向からの、圧力を免れ
奇跡的に生き残っています。
核エネルギーはこうして世界で最初に
一般市民も軍需施設も区別無しに死滅させる
大量破壊兵器として使われました
発電用の原子炉なら今や日本にも沢山ありますが
原子炉を載せた戦艦はまだありません
間もなく米軍ヨコスカ基地には
従来型の空母キィティホークに代わり
サンディエゴから
原子炉を積んだ大型空母が、配備されます。
艦長はつい最近、乗員の
タバコの不始末でクビになったばかり。
最近では原潜ヒューストンで、昨年1月の横 須賀寄港中にも
放射能漏れがあったことが表面化したばかり
管理能力が改めて問われます。
広島と云えばパフューム♡の出身地
路面電車「ひろでん」&
こちらは先月が最後の広島市民球場
こちらはひろでんの新顔、連接車体の最新低床車両.
走るのっち/かしゆか/あーちゃんでしょうか?.段差も少なく乗り降りも人にやさしい
未来を感じさせる乗り物です。
広島ってLRTが発達しているんですよね。
その筋のマニアの方には垂涎ものかも?
>最近では潜水艦の放射能漏れ問題が表面化したばかり
潜水艦と言えば最近国籍不明の潜水艦が領海を侵犯した
と言うお話もありますが。。。めんどくさい話が多いですね(ーー;)
投稿者 しろくま : 2008年9月20日 18:50
吉田さん、お疲れさまです。
自分は今、母の月命日で大阪へ、今帰路で京都を通過しました!!(おとといの妹の誕生日は、お墓及び大阪で祝ってあげる事が出来ませんでした←おとといは終日仕事、大阪行きは昨日となり、おかげさまでおとといの吉田さんのお仕事は一部拝聴済みです)
広島は、いまだに降り立った事はありません…
パフュームと言えば、独特のアクセントが思い浮かびますが、新しもの好きの自分は、抵抗なく受け入れます!!(MDやデジタルオーディオに落としてまではいきませんが、今日留守録してあるラジドとか…ちなみに、今回往復は、黒白GLTシャツです!!)
吉田さん、市電と言えば、自分は、阪堺線の市電を思い出します…
今回、残念ながら阪急に触れる機会はなく、唯一昨日朝、実家目前の山崎の併走区間で2本阪急とすれ違いました…
投稿者 ちなみん : 2008年9月20日 20:10
同じレールの上を最新型や戦前型が
相前後してやって来る、ほんとに
マニアにはこたえられない路線です。
世田谷線より遥かに長くて床の低い
新型LRTは未来を感じるには十分。
女性の運転手も見かけ、東京、大阪を
完全にリードしている感じです。
原爆ドームは日常の生活の中に
当然のように同居して、はや60年
本来の名前で呼ばれることも滅多になく
兵器産業の誤った振興をシンボライズ
しています。
五千人からの乗組員の規律をただすのは
容易ではありませんが、原子炉の管理を
誤ってもらっては困りますよね。危機に
晒されるのは我々日本人だけでなく、
横須賀に暮らす乗員たちの家族も同様です。
自衛隊が配備している対潜哨戒機P3Cは
都道府県の数のざっと二倍以上あります。
どこの国の潜水艦だろうと見逃しゃあ
しませんよ。多分
投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月20日 20:16
ひろでんのLRTの一部、GREEN MOVER こと5000形は車体丸ごとシーメンス、まるごとドイツです。(実際はアルナ工機[現アルナ車両]との共同製造扱い)・1999~2002年の間に12編成導入。
シーメンス社のコンビーノシリーズの仲間です。しかし2004年にこのシリーズ全車(海外の仲間を含む)に欠陥が見つかり、順次オーストリアの関連工場で改修しています。(詳細はWikipediaにて)
国内では同車を参考にした Green mover max こと5100形を就役させています、10編成在籍。
投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月21日 01:50
日本 にいながらにしてドイツ車の気分?
GREEN MOVERに割と高い確率で
遭遇出来たのは編成数の多さも一因だった
訳ですね。広い窓から見る景色は何往復でも
眺めていたい、新線な感覚でした。
池上線もこれにしてくれないかなあ??
投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月21日 12:38
チンチンゴー(路面電車)は、他府県からのお客様を、
宮島にお連れするときに利用すると、大変喜ばれます。
確か、八丁堀から白島までを、
どこかで走ってた旧い電車が走ってたような・・・。
電車道と平行に走りながら右折待ちする際、
少しでも邪魔になると、思いっきり警笛を鳴らされますが、
電車の警笛はとてつもなく大きく、街中に響き渡るので、
かなり恥ずかしいです。
宇品や舟入の狭い道を車で走るときは、
正直、電車が邪魔でした。
まだ幼い頃、原爆ドームの中まで入れました。
そこで、壁にいたずら書きした記憶があります。
その頃ドームは、もう少し身近な存在だった気がします。
投稿者 おぢさま : 2008年9月21日 22:17
広島の駅伝中継の時には、ひろでんが映らないかと
沿道の画面を見つめています。
岡山と並んで全国の古い車両も走り回っている様で
すが、当時を知らないので、気がつきませんでした。
電車とマイカーが路面を共有する、という環境は
色々と難しい問題も起きて来そうですね.
あちこちの都市で路面電車が姿を消す中
クルマとの協調が図られている広島の交通体系は
学ぶべきところが多いと思います。
マツダにお務めの方の多くは路面電車もご愛用
なのでしょうね。
原爆ドームはごく普通に街中に存在している様で
そこがちょっと不思議にも感じました.球場や
平和公園も、皆ドームを中心に存在している様ですね。
被爆電車が健在なのも驚きでした。
投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月21日 23:31
確かに狭い道を走る時は電車に乗ってる私も少しドキドキします。
確か、富山地鉄の市内電車は大半の区間が道が広く、車が邪魔する、警笛を鳴らす事は殆んどと言っていい程少ないです。しかも飛ばします、平気か?な感じです。それでも信号でピタリと停止します、プロの神髄を見た気がします。
ひろでんは道に相応した速度で走るので安心です。
江ノ電の腰越--江ノ島間は今でもハラハラします。電車の大きさは本線サイズですが、法律上は軌道線扱いです。
福井電車は更に車体が大きく、軌道併用区間で本線サイズの※18m車が走ります。江ノ電同様に特例で認められています。
少し前まで名鉄が犬山鉄橋で併用扱いで走ってましたね。
3実例共に、道路にトラックより大きな車体が!えっ!?と感じますね。
見慣れるまで時間が掛かりそうです。
※200形、18mの連接車です。6両在籍し、朝夕中心に走ります。
投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月22日 17:14
モータリゼイション遥か前の荷車、牛車の時代から
路面電車は走っていたので、追い出されるように
廃止されて行ったのは気の毒にも感じます。
富山ライトレールの成功例から見ても
都市交通の有効な手段であることは
疑いありません.大江戸線の永いエスカレーターを
見るにつけ、地下鉄もそろそろ限界に達した
感があります。
江ノ電、京阪といった車両が軌道併用区間を走るのは
やっぱり威圧感がありますが、同じ軌道で
二種類の電停、車両規格が共存しても
面白いと思います。
路線復活・新設するとしたら架線の問題もありますね
hッ街道で実験中のハイブリッド電車に期待が掛かります。
東京のように停車回数の多い路線にはピッタリ。
DMVの車体も採りいれて、路面・軌道、両刀使いの
路線計画なんていうのも楽しいかもしれません。
人口減少、クルマの販売低下が続く今なら
案外通り易い企画かも知れませんね
池上線を例に挙げれば蒲田以遠の羽田方面行きや
戸越銀座で軌道離脱して六本木方面行きとか・・・
投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月22日 21:42
本線の線路上にDMVはご存知の通り、本来の用途は地方線の経営改善です。
都市線での運用は何かと時間と費用が掛かり、不経済かと考えられます。(採算が取れれば問題はありません)
池上線ではATC搭載・機動力向上・専用乗降設備の新設・陸?瘠O変更設備新設・内燃機関運転免許など、更なる時間と費用が掛かります。
運用区間の設定によっては需要が見込めると予想します。
車体はスペインのタルゴ同様に大型車体の一軸連接にし(2両連結)小回りが効きます。
そんなとこでしょうか。
投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月25日 17:15
文字化け箇所修正
実験同様に道路(タイヤ←→車輪)線路切り替え設備新設です。
出来るとしたら雪が谷大塚・池上くらいでしょうか。あとはスペースの問題で難しいと思います.
投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月25日 21:15
>運用区間の設定<
そうです流鉄がありました。
初期費用はかかるけれども
5㌔ちょっとの限りある路線を
有効に使うにはDMVしかない!
と考えるのは早計でしょうか
関東鉄道にも導入して
2路線を結ぶ壮大なネットワークが
・・・・実現しないか・・・・
断面交通量を考えると池上線は
4、5両化しか方法がなさそうですが
昼間に限ってなら、ダイヤにも隙間が
見つけられそうです。総人口の減少で
サービス合戦が本格化した曉には
実現して欲しいプランのひとつです。
投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月25日 21:21