2008年07月03日

145ドル/バレル突破(NY原油)

※国際指標となるテキサス産軽質油の8月渡し価格が
通常取引前の時間外で一時1バレル=145・85ドルに!史上最高値を更新しました。

一方,我が家の次のクルマは水素を燃料にした燃料電池車ですから・・・・・・こんな自慢をするハリウッドのセレブが増えそうです。
ホンダが量産を開始した燃料電池専用車。(写真は試作車)fcx-01.jpg

日本市場向けにも発表されました。
ハリウッドの映画関係者からオーダーも入っているとか

何よりもこのクルマで注目すべきはそのデザイン

大きな背の高いエンジンを積む必要がないので,理想のプロポーションを描く事が出来ます。

ガソリンエンジンを積んだプリウスと違い、
街中にある酸素とお金で買った水素から電気を作り
(理科の実験:電気分解と逆の反応です)
これを内蔵の電池に充電しながら走ります。
これも、ある種のハイブリッド。
水素がカラになっても電池の残量が有れば
多少は走れますし、充電してなくても
水素を補充すればドライブ再開可能です。

でも,たったひとつ致命的な問題が有ります。
何屋さんで水素を買って来るか?

液体になるまで冷やして(スペースシャトルがこれです)
お出かけの直前に注入するか
水素(気体)を圧縮して高圧タンクに貯めておくか
アルコール系の液体から水素だけ取り出す方法にするか

ブラジルみたいにメタノール燃料が普及している地域なら
流通、販売を考えると最後の案が最も実用的だと思います
圧縮したナマの水素は補充するにしても
保管するにしても大変な危険をはらみます。(ホンダはこれ)

そして燃料代,今の生産規模で圧縮水素を手に入れる為には
石油系燃料の少なくとも数倍はコストが掛かります。

すでにYAMAHAが路上試験中の燃料電池バイクの場合
Dscn6273_10
3リッター少々のアルコール系燃料で120kmは
走ります。このケースも,単価をガソリンより
何割か安くしないと本格的な普及は望めません。

世界初の量産といっても三年で200台。欲しくても
ご近所に高圧水素ステーションが無いと・・・・
リース代金は年間あたり軽自動車一台より安いくらいです。
1年だけでも乗ってみたい・・・・
とは思いませんか?

| 22:53 | コメント(3) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

吉田さん、おはようございます!!
そうですか、水素ステーションが必要ですね…
吉田さん、水素ステーションの設置費はどのくらい必要なのでしょうか…?
あと、どこの分野が参入の手を挙げるのでしょうか…
個人的には、ガソリンの臭いと運転時の揺れが苦手なので、水素カーが普及してもらいたいです!!

投稿者 ちなみん : 2008年7月 4日 07:13

ピストンさんがこの車に試乗したと昨日おっしゃってましたね。
乗り心地は良かったようで絶賛されていましたが・・・価格と水素ステーションの問題が大きいですよね。
しばらくは省庁や企業向けの販売になるとか・・・一日も早く庶民にも手が出せる存在になって欲しいです。
乗ってはみたいけど、リースだとどうも落ち着かない気がするし、色々手続が面倒そうだし(笑)
そして、他メーカーにもどんどん企画して欲しいですよね♪

投稿者 にゃんにゃんにゃんこ★ : 2008年7月 4日 09:53

きょうはデスクのお仕事もお休みだし、
真新しい燃料電池車でドライブにでも行こうか!
走り出して気づくのは、電気モーターの
圧倒的な加速感。アコード並みの車体で
100kwの出力というと二十年位前の
プレリュードの動力性能を想像しますが、
ガソリンエンジンと違って、
アクセルを踏み込んだ瞬間から体感できる、
力強いトルク感。街中での信号グランプリでは、
その気ならまず、負けません。
新幹線みたいにどこまでもスピードが伸びてゆく
無限の加速感は路上では味わえなかった感覚です。
さて、とドライブの前に燃料を満タンにしておかなきゃ
手近にある水素ステーションを探すと
江東区、有明や霞ヶ関、鶴見、大黒ふ頭の
近くにありました。ここで満タン、往復で
600kmくらい走ったら、又補充に帰って
こないといけません。だから、関東日帰りドライブが
リミット、泊りがけで温泉旅行は電車でね。


・・・・まあ、近未来をシミュレートするとこんな感じ?
水素ステーション普及の音頭取りは
経済産業省が実施する「水素・燃料電池実証プロジェクト」が中心となって進行中ですが、コストが高いうちは
燃料電池車を買う人も少なく、水素ステーションの
需要も少ないのでなかなか普及しないという
悪循環が続きます。
「2011年7月には全国に10000箇所用意しますから
皆さん燃料電池車買って待っててくださいね!!」
という風にけしかけないと、とても無理です。
それもガソリンより安ければというのが大前提。




昭和四〇年代,カローラやサニーが発売された頃の
全国のガソリンスタンド数は2万店以上ありました。
最初のオイルショック後、76年までにはほぼ倍増。
よほどの山奥でない限り、タンクがカラになりそう
になってから,ガソリンスタンドを探しても十分
間に合いました。


水素ステーションにも大別して二つあります
よそから運んできた水素を貯蔵して、販売する店
他の原料(ナフサ、LPG,天然ガス)から
その場で水素を生成して、貯蔵、販売するタイプ
少なく見積もってもガソリンスタンド設置の
4~5倍はするそうです。三億円くらいでしょうか?
おまけに一日じゅう、あとからあとから
ひっきりなしに客が来たとして200台程度。
過大な設備投資。客単価は何倍に設定いたしましょう?
この他、移動水素ステーションという手もあって
灯油みたいに届けてくれるサービスのかの可能性も
ありますが、一回の出動で二台分が限界。


「私は環境重視だから、燃料代が二倍でも三倍でも
構いませんよ」、という客がひっきりなしに
来店してくれれば話は別ですが・・・・・
やはり普及のカギはコストです。
単価そのものを安く出来る工夫をしないと
燃料電池は夢の車のまんまです。
ホンダの夢は、とにかく水素インフラを
一日も早く日本中に構築すること。
何時間も電池の充電に時間を取られる
電気自動車は自家用車には不向きと
判断しているようです。




一方、三菱、富士重工は来年にも
電池充電タイプの電気自動車を市販します
おうちで100v充電が可能な上に
ガソリン車よりも低いランニングコストが
期待できそうです。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年7月 4日 22:16

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー