北陸トンネル火災は急行「きたぐに」で運用中の10系客車のオシ17形で発生しました。10系の超軽量アルミ車体が更なる悲惨な結果を招いたからでしょう。14系や24系は113系1000番代と同時期に登場してますね。
この113系の行き先表示と佐貫町駅は内房線ですね。外房線も含めてまだ211系の運用が少ないので安堵感がありますね。
113系1000・1500番代は一時期サロ124を連結してましたね。連結編成が少なく、撮影や乗車するのに時刻表はかかせませんでしたね。その後は東海道線に転属し、撮影・乗車チャンスが増えて嬉しかったですね。本当のさよなら運転時に連結して欲しいです(サロ124形とサロ125形を一時的に復活させて運転。サロ110形が既に廃形式なので)
E217系登場はがっかりしました。(でも、実際に乗って揺れの少なさにびっくりしました。普通車にサスペンションが付いていたのを知っています。現在はサロのみ装備。E531系とE233系3000番代の普通車に装備しています)
秩父1000系は去年9月にオレンジに乗りました。
オレンジとスカイブルーの101系は年代的に乗れなかったので実塗装は初めてです。
カナリアは鶴見線や南武線、総武線各停でよく乗りました。MT46の軽いモーター音が響き渡りました。
また千葉と秩父へ行きたいですね。
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2008年1月20日 21:22
18日、京急川崎の大師線の車庫に1500形1・2次車が3編成いました。初めてみました、これが大師線の新時代かと思いました。7日に新1000形1401Fが85運用で走りました。新時代の前ぶれなのかな?1000形危うし!ひたすら走り続けて欲しいです。
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2008年1月20日 21:43
吉田さん、お疲れさまです!!
自分は、通勤に、いつも総武快速線を利用している為、113系・スカ線のカラー、愛着があります(今のステンレス・209系も大好きです!!)
101系は、大阪・吹田でも同じな訳ですが、113系は、ご存知の通り湘南色でした・・・(自分は、未知のスカ色の方がずっと好きでした←青色好き、が大きいですね!!)
今年は、今の会社入社15年記念である7日、千葉そごう勤務で、千葉駅で久しぶりに、上記スカ色・113系を見ました!!
昨日は、恒例母の月命日・行きは始発・帰りは500系のぞみ(←初めて乗りました)でした・・・
11日後が祖父の命日の為、昨日も、3ヶ月連続京都から戻って来ましたが、移動がすべてSuicaで済みました!!
帰りは、京都から新横浜経由長津田へ、完成したばかりの墓地へ、納骨をして来ました・・・
今は千葉県民ですが、将来は神奈川県民も視野にありますし、自分の愛着ある神奈川で、母と妹の二人の冥福を祈り続けられる・・・
自分の悲願を、昨日・東海林さんのお誕生日に出来た事は、本当に感慨深かったです(自分にとっては、昨日は
終生忘れられないでしょうね・・・)
東海林さんも、すぐお返事くださり、こちらもすごくうれしかったです!!(墓地までの道程、遺骨持ちながらメールした甲斐がありました←携帯の文字入力が途中出来なくなり、やり直しました・・・これがなければ1番乗りだったのに・・・)
*
吉田さん、やっとEdy、8日前から使用し始めました!!
J-WAVE PASSで貯めたポイントをEdyギフトに、慣れずに三度手間になりましたが、2,300円使用しても、昨日現在ちょうど2,500円残っています!!(ampmでは、切手代もEdy決済出来るのがうれしいです)
投稿者 ちなみん : 2008年1月20日 22:27
北陸トンネル火災の頃はまだ、九州からの長距離急行が
10系客車の編成で品川に顔を見せていました。
あさかぜも、名前のせいか、まだ20系運用。
佐貫町駅では,駅員さんに切符を発行して
もらいました.懐かしい光景ですね。
内房線の長いホームは北鎌倉にいるかのような
錯覚を覚えます。211系が来ると違和感
たっぷりですが。まだまだ少数派。
サロ124、とサロ125は登場してからまだ20年
足らず、どこかで活用できなかったものかと(活用
してるんでしょうか)普通車に転用して房総快速を
名乗ってくれれば、何度でもJR増収に貢献したのに。
E217系も、しばしば東海道本線で見かけるように
なりました。あのトイレの広さには感動しますね。
113系の和式で「大」が体験出来るのも今のうち。
ちゃんとテストして来ました。『小ですが』車端部
のあの振幅の大きさは,女子にはスリリングな経験
だったんでしょうね。
101系は京浜東北を走った最後の時期に間に合い
ました。塗装がくたびれているので、もしや?と
気づく位で、ATC顔と入れ替えに消えていった
ように思います。後は南武、鶴見線要員、大師線旧
1000系がなくなるのは寂しい限りですが、
1500形は大師線に雰囲気があっているようにも
思います。浦賀線.逗子線を
京急の顔として、主役の座を誇っていた旧1000系
の特区にすれば,僅かな収入アップにも?
スカ線カラーも115系のではなく、やはりここの塗り分け
です!ブルトレが削減されてしまうと、ホントに
この青に出会う機会が減ってしまいます。千葉駅に顔を出す
スカ色もはやく撮影しておかないと・・・・
初めて乗った500系のぞみは飛行機に乗ったような
緊張感、先頭車だったので尚更でした。こだま編成に
なったら、700系なんか追い抜いて欲しい!
スイカが関西で使えるのは3年位前に気づいていました。
が、精算とか面倒くさそうだし積極的に広報しなかったの
でしょうね。
遺骨持ちながらメールは、危ないからやめましょうね。
こんどからは先にメールを打って置きましょう。
Edy、ホントに便利ですね。Edy内臓の財布とか
スイカ、カード入れって誰か考案しないかな?
もちろん、電磁シールド対策は万全にしたのを
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月21日 03:30
サロ124・125形は改造・改番の上、211系に連結してますよ。→212・213形
田町所は+100番、高崎所は+1100番です。
元124形1~8は台車がTR69形のままで異彩を放っています(一部213形に改造)改造費の削減だそうです。211系なのに走行音に違和感ありありです、なので乗る時は4号車と5号車の中間近くの席に座っています。
房総快速は私も以前より考えていました。ただでさえ内房線は館山道全通で利用者が減っているのにこのままじゃ地方交通線扱いと同じだよ!と感じました。平日昼間は特急が一本も走らない!JR東には抜本的な打開策を望みます。外房線も利用者が減少し続けてるし。
実は101系のオレンジは大阪環状線が最後でした、本当は年齢的には全然乗れたけど、その時は大阪の鉄道に興味がなかったので、後悔です。確かウグイスが関西線で、スカイブルーが阪和線で走っていたのを思い出しました。いずれもJR化後も少しの間ありましたが、ふと気付いたら全て103系になってました。カナリアは鶴見線が最後でした。集中冷房と大型MGを付けた重々しい走りは可哀想だなと感じました。環状線と南武線の車両も同様です。秩父はウグイス塗らないのかな?
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月21日 13:31
新幹線の事ですが、私も500系は好きです(残念ですが16両フルでは最後まで乗れなさそうです)8連は本当短いよ~!
JR海・西よりJR東の新幹線が好きです。つばさ・こまちは新幹線でも在来線含めてかなり好きです。
400系引退は悲しいですが、新在直通のマルチな運用にグッ!と来ました。
残念なのは長崎ルートがフル規格になった事です。
国家議員の"新幹線族"はもっと沿線の状況を把握してから決めるべきだと言いたいです!正直言って新幹線はもういらない!(つい熱くなってすみません)
フリーゲージトレインの早期実用化を願うばかりですね。スペインAVEの改軌技術では時間が掛かりすぎるから。
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月21日 13:58
「フリーゲージトレインのような,土木工事不要の案が
日本の政治家に認めてもらえましょうか?」
あ,これワタシの独り言ですよ.あくまでも戯れ言・・・・
サロ124・125形生きていたんですね,良かった・・・
出来れば平屋のグリーン車も残して欲しかったけれど
中間・付随車ではつぶしが効きませんね。悲しや中間車
内房線で陽の目がみられないようだと,ほかに貰い手が
なさそうです。今月千葉デスティネーションPRの一環で
デゴイチが走りますね,幕張で温存しておけば牽かせる
事も出来たのに。
(それはそうとクハ415-1900はどうなるんでしょう)
関西の更新103系も姿・形が随分異なっていますが
長く使ってもらう為なら良しとしましょう!それに、
201系よりカッコいいじゃないですか。
500系新幹線・東京さよならセレモニーとか
グリーン車乗りおさめ運転の企画があればいいですね。
乗車出来なくても,西大井から多摩川まで並走出来る
列車を探してみるとか???
200系やまびこは盛岡開業の日に取材で駆けつけ
自分の青春時代に重なる思い出多き系列でした。
つばさ・こまちも世代交代を迎えるとは・・・
その勢いでE4もとっとと刷新してもらいましょう。
長崎ルートはワタクシ的にはハウステンボスまででOK
その先は大村線快速気動車でいいんじゃないかな?
(長崎出身の高瀬デスクの反感を買いそうな発言)
でも長崎市の人はクルマで移動しちゃうんだよね・・・
博多で佐世保特急の連絡がもっと良ければ,経営破綻も
避けられたのかも,と真剣に思います。
ハウステンボス,毎年でも行きたいんですよ、列車で。
(挙式を行った聖地でもあるんです)
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月21日 15:54
平屋サロも走ってますよ、+1000番で高崎所に在籍、改造サロとそのまま入れ替えて3000番代に組込んでます。去年9月に高崎線で乗りました。
クハ415-1901は既に解体済みです(早っ!)
400系はスピードアップの為に置換えるそうです。E3系1000番代の増備ですね。東北新幹線内の併結相手はE2系に変わります。「こまち」は「はやて」の300キロ運転開始時と同時に一部が新型車に変わります。予想→E5系(はやて)・E6系(こまち)320キロ運転開始時は全車置換え。
200系はいつまで走るんでしょうか?リニューアル済みなのであと10年くらいは走ってほしい。
JR西の103系N40延命車の実車を最初に見た時は目ん玉まん丸になりました。東京で走ってたら209系とE231系は登場しなかったでしょうね(笑)
500系は是非16連さよなら運転は行きたいです。
長崎ルートは最初は新在直通方式での計画でした。がフル規格に変更、所要時間は博多-長崎間は1時間くらいですね、在来でも2時間切るのに。
大村線は一時期は「シーボルト」がキハ183系1000番代で走っていましたが、利用者が少なく数年で廃止、久大線直通の「ゆふDX」で走ってます。
ハウステンボスは高校の修学旅行で行きました(感激してたのは私だけ、この良さが分からないとは・・・)
ここを走るキハ66系・200系は快速専用色(ブルー・ドアは赤)66系の1番車は国鉄急行色が復活して8年目です。ファンや吉田さんと同年代の方々の人気の的です。66は高窓車、もし九州に行く機会があったら撮影お願いします(廃車までそのままであってほしい限り)
ゆふいんの森(I/II)とゆふDXは乗りたい!
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2008年1月21日 23:18
あと、フリーゲージトレインは今世紀入ってから実験走行が続いています。初代車がアメリカで実験をしたことがあります。二代目は昨年に登場し今月から日豊本線で走行を開始しています。初代も九州での走行が多いですね。二代目もそうなりそうです。
スペインで実験走行すればお互いの技術向上につながることでしょうね。
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2008年1月21日 23:34
吉田さんの鉄道ファン歴は何年でしょうか?きっかけやどの分類に興味があるかもお伺いしたいです。
私は幼き、物心つく前より好きでした。小学・中学・高校と撮影中心のカメラ小僧でした。
二十歳を過ぎてからハード面(メカニズム)中心にシフトしていき、現在に至ります。ここ数年は車体関連や乗り心地、台車にサスペンション(ヨーダンパ)なども関心(興味)があります。撮影はたまに携帯電話のカメラでするくらいです。
昔も今も変わらないのは列車に乗りに乗る事です、これがないとハード面は語れません。頭より身体が覚えてくれるので、特に京急で12連時は併結相手が分かります(たまに外しますが)例)2100形+2000形 はすぐに分かります(機動力が明らかに異なる、加速時にショックがある)
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月22日 03:59
平屋サロももったいない部隊の一員でしたね.生きててよかった。
クハ415-1901は215系に役割を引き継いで、あとは
瀬戸大橋に活躍の場を譲った格好でしょうか。
E3系E2系も200系共々,320km運転とともに廃車の
運命ですね.運が良ければどこかの公園で静態保存,というか
雨ざらし放置・・・・台車を履き替え第二の583系の道を
辿ってくれたら,絶対乗りにいきます。
500系はお座敷列車のように短編成で企画列車として
東京に乗り入れてくれないかな?かつてのカラオケ列車の様に。
JR西の延命車第二弾には是非113系を候補に挙げて
欲しいところですが,221系に先を越されるかもしれませんね
3ドア近郊型というのも需要の減少で関東では稀少種のひとつに
長崎ルート1時間は地元の人にも魅力でしょう。高瀬デスクも
多用するはずです。
大村線「ゆふDX」、キハ66系国鉄急行色はほかの場所では
みられないだけに,羨望の的です。九州に行く機会があったら
(今度ハウステンボスに行ったら,チャンスを窺ってみます)
フリーゲージトレインはスペインより大師線で実験すれば
早期実用化につながることでしょう。池上線羽田直通もこれなら
ノウハウを共有出来るし,目の前で京急車両を拝めるし・・・・
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月22日 05:00
最初のきっかけは父親が買って来たHOゲージの鉄道模型.
80系電車や20系客車をペーパーキットで造ってくれました。
実物の80系や20系を目にしたのは東京に引っ越した
70年代以降です。
世の中はSLブーム、大阪の同級生が吹田機関区を始め撮影行脚
に明け暮れていました。東海道線でも何回かSLの運転が行われ
その度に(高台の教室からは大森・蒲田間を行くSLの煙が見え)
授業が中断したものでした.
この頃はもっぱらカーキチだったのですが,京浜東北線大船開業
の頃から電車通学をするようになって,鉄道趣味も本格化.
東急車両の工場から出てくる京急1000系1300番台の新車
を見たのもこの頃でした。
金沢文庫の増結はまだ十両だった時代,それも神奈川新町まででした。
図書館で資料を漁るうち,気動車や軽量客車に興味を持ちましたが
いかんせん相模線くらいしか出会える場所が無く,年に数回
発進、加速音を楽しんでいました。
就職した岩手はそれこそ気動車天国でしたが,クルマの世界では
パワーウォーズ勃発.鉄仮面スカイラインやシティ・ターボが
人気の頃で鉄道趣味はおやすみ。50系客車と旧型客車が
共存していた時代でもありました。車掌がいない最後尾のデッキで
開放感を味わったのも今は昔。石北線や単線非電化だった
福知山線でも旧型客車に乗りました。写真趣味もお休みだったので
今,とても後悔しています。
最近は、「♪うたう電車」が増えて来て、賑やかですが
MT54型モーターの目一杯回転した時の音も
その一生懸命さ、けなげさがなぜか感動的です。
今,制作途中のも含めてBトレインが数十両
なかなか編成が組めず休車ばかりが増えています。
最近久々に父親が鉄道模型趣味を復活させ,レイアウト作成に
凝っています。昨年贈った誕生祝いは気動車形式集でした。
鉄道博物館で慘々並ばされたあげくに買った労作です。
てなわけで,鉄道趣味歴が何年になるかはもう少し精査して
検証してみる必要が・・・・。
581系デビューから数えると四十年、という事にはなりますが・・・・
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月22日 06:03
どうもありがとうごさいました。
模型がきっかけですか、私も一時期Nゲージをやってました(今はお休み中)
ファン歴40年、様々な鉄道ドラマを観てきたんですね。鉄道が一番魅力ある時代に生まれた吉田さんは羨ましい。
私の世代は世代交代の時代で古き良き時代の車両が思い出入り、悲しいです。新幹線ばかりでつまらない時代に突入です。私鉄も個性が無くなりつつ・・・。
JR西の延命車グループに113・115系もありますよ、京阪神・福知山・岡山・広島エリア中心に走ってます。キハ40系や201系・105系3ドア車も延命車グループです。
一番の施工両数は103系です、加古川線、播但線用は先頭車改造で併施してます。岡山所や広島所の車両は実施しないようです、いずれは延命車の転属で廃車の運命です(広島所と日根野所の一部は元武蔵野線の車両です)
東の新幹線も置き換えペース早いです。E2はいずれ上越・北陸(上越・金沢開業で増配備)で集中運用、E1・E4は「なすの」・「たにがわ」集中運用、E3は「つばさ」、新型車は「はやて」・「こまち」・「やまびこ」集中運用、200系は予備だったら分かりやすいですね。
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月22日 12:27
40年の間で何が特筆すべきかと言えば、ズバリSLの現役引退です。
最終列車にNHKが加藤芳郎さんらを乗せて特番を放映していました。
あの頃から比べると北海道の地方交通線もどんどん廃止され、
ニュースになるのは悲しいネタが多かったものでした。
そんな中でも幸福駅がブームになったり,二万キロ;完全乗車を
目指す人が沢山いたり。電化とともに急行が特急に格上げされ
日本全国どこへ行っても485系帝国だったり・・・・
車両の入れ替わりが激しい昨今はある意味、恵まれた時代と
言えるかもしれません.歴史の分岐点を通過している訳ですから。
JR西の延命車グループに117系が含まれないのは
東海にお嫁入りが決まっていたからなのでしょうか。
アンチ東京のスピリットを感じさせた,ニクい奴です。
キハ40系の更新車両は窓まわりも一新され、新形式のような
出来映えですね.四国の58、65系共々,出来るだけ永く
頑張って欲しい!世の中不景気だと更新も遅れてこれも好都合。
結構,恵まれた時代じゃないですか?
新幹線も20年前なら0,100,200系だけ覚えれば
済んだのに,九州が全線開業したら4桁系も登場したりして
そうなると四国と紛らわしいですよね。
E4は後継車がいないとあの顔のまんま長生きするのか?
造った職人さんには悪いけど、それはねえ~
最新の交流モーター車もキハ52も存在する「今」も
後から考えれば「良き時代」に入るかもしれません。
北陸の(食パン)や初代振り子も押さえておきたい物件!
当分鉄道博物館はネタに困る事は無いでしょう、で
きっと相変わらず混んでるんだろうけど・・・
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月22日 15:23
117系、東京には合わないですね。もし走るなら2ドアセミクロスシート車はすぐに北関東や千葉地区に転用になるでしょうね。一度でいいから185系と併結してくれたら喜んで乗りに行きます。(両形式は同時期に登場、足回りが同一なので走りも同じです、117系100番台の台車はボルスタレス)
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月22日 17:47
何となく近似性を感じていたのでやっぱりか
という感じです.2ドア近郊型電車ももう生産される
事は無いかもしれませんね。だとすればこれも
必撮物件か。仙台の417系はつい最近存在を知りました
まだ新しいと思っていたら,去年でお役御免ですか?
この方面もステンレス化の波が・・・しかも3ドア!
首都圏から3ドアは減るわ,ローカル線でも2ドアが
減少、ドアが増えるのは悪い事じゃないんですが・・・・
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月22日 19:25
417系、E721系導入の影響をくらうとは、正直・・・です。
現存2ドアの近郊形電車は117系の他は、115系3000番台・3500番台(117系モハ改造)・413系・419系(583系改造)・711系・713系900番台、他に思い当たる車両はあるかな?
気動車は31形・32形・33形(50系客車改造)・37形・40系列(九州140系列含む)・52形・54形・66形・150形・141系列(50系客車改造)・160形・100、110系列・E200形・120形・121、126、127形・125形、圧倒的に多いですね(中には少数派もいますが)
私鉄は未知です、用途が多種多様なので。
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月22日 22:11
デッキ付きの急行タイプを別にすれば
後は西日本の213系が電車では最後と言うことに
なるでしょうか.125も3ドアに変身を前提としてるし
223,313系は最初から3ドアで座席数も多い、
と言うことは電車の近郊型2ドアの需要は、なかなか
見つからない・・・でしょうね。
気動車はローカル線を主体にまだまだ新造車も期待できそう。
私鉄は一応小湊鉄道の新車?に期待、というとこでしょうか。
消え行く近郊型2ドア特集/なんていう雑誌のタイトル
まだ見た覚えはないけれど、国産乗用車では
絶滅危惧種入りです。
ソレはさておき、アメホのTVCMで、地井さんとキハ52
(たぶん大糸線国鉄初期標準色)が
競演中です〔主にTV朝日)
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月23日 06:49
小湊、今の経営状況からみて、新型車は無理です。
内房線乗り入れを復活させれば少しは経営改善するのでは。でも、現存の車両は老朽化とハード面の問題で本線走行は無理ですね。
リースならば親元の京成が助けてくれるでしょう。
あり得ませんが、久留里線の車両を全車譲渡してもらったら即解決ですね(笑)
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月23日 15:27
久留里線の車両は、当地で使い倒すでしょうからね、
いっそ盛岡で余剰のキハ58を譲ってもらうとか
40系なら関東にもあるので最有力というところでしょうか。
近所なので関東鉄道の旧30系も候補か?
来て欲しい車両の最右翼は四国の65系、北海道の
40系700でもいいし,
首都圏・非電化単線の貴重な存在だけに経営努力だけでなく
ファンとしても動員を呼びかけたいところですね。
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月23日 17:16
今日、京急のWebサイトを見たら、車両運用の記事がありました。
会社創立110周年を記念して、1000形が旧塗装のラッピングで走ります。4連2本で、一本は昭和初期(デ51形の塗装・大師線中心運用)・もう一本は現在の塗装の一つ前のツートンカラー(500形の塗装・本線運用中心)です。2月25日より運転します。
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月25日 18:03
はい,イラスト見ると似合うかな?という
出来ですが,相鉄でもニューカラーが現れたり
塗装変更ブームなんでしょうか?
昔の塗装と言われても覚えている人
どの位いるのでしょうね?
どうせならステンレス車にも
伝統塗装をラッピングして欲しいなあ
と思いませんか?ま,とにかく実車を
見てのお楽しみ,という事で・・・
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月26日 11:59
東京メトロでも旧塗装のラッピングありました。銀座線01系・丸ノ内線02系です。どちらもアルミ車体ですが無塗装なので。
相鉄の新塗装、私は好きですね。ことでんの路線別塗装で、志度線のピンクはいただけませんが。
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月26日 20:53
吉田さんの観た保険のCM観ました。
周辺の風景と車両の床下機器の配置から見て茨城交通のキハ22形です。(20系列ですが最盛期はこの色はありませんでした、暖地向け20・25・26形がスカ色でした。)
もう一両は国鉄準急色です。(実際は22形の最盛期は準急色はありませんでした、55系です。)
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月27日 15:47
そうか,茨城交通があったんだ!背景の景色が
どうも平地っポイのが気になっていました。
広々とした背景が北海道っぽくって似合ってますね
銀座線のラッピング電車、企画意図は判るンだけど
出来映えはちょっと・・・・
路線自体は天井がすれすれで,これもニューヨーク
っぽいところが気に入っています。無理矢理
東急7700系を押し込むか、ラッピングで
NYメトロの雰囲気を出して姉妹都市記念号とか
走らせてくれれば嬉しい限りです。
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月27日 18:27
思い切って7700系にATCを仮設・8連(4+4)・NYの地下鉄のラッピングをして・東横線や日比谷線を走らせるなんてはいかがでしょうか(笑)
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月28日 04:06
魅惑的な提案ですね
実際に,分断されてしまった多摩川線に
日比谷線や目黒線直通の列車を走らせよう
という話を知り合いの区議とした事があります。
レール自体は繋がっているので物理的には不可能では
無いはず。(後は中間車の調達?)
かつて、日比谷線を堂々と走っていた7700系の
花道にふさわしい演出.東急にも提案したいですね。
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月28日 10:48
難しいかもしれませんが20m車4連で直通させる(ATC、ATO装備・もちろん新型車・大岡山折り返しか大井町直通)・ワンマン運転開始まで18m車4連(74m)で走っていたので可能です、6m程のホーム延長で済みます。(鵜の木は無理だな)
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2008年1月28日 12:43
今の混み具合だと三連のままで良し,というのが
経営判断なのでしょうね.沼部駅の住民は乗り換えを強要されて
不満を並べていましたが・・・・
もうひとつ・三連のままだと,雪谷大塚~蒲田~多摩川という
運用に遭遇出来て,池上線ユーザーとしては重宝するんです。
滅多には来ませんが・・
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月28日 13:51
東急は車両運用の統一で3連になりした。混雑率は多摩川・池上どちらも高いです、池上は設備の関係で4連化は出来ないので仕方ないですね(特に五反田と大崎広小路は大掛かりな工事が必要・運休やダイヤ変更は避けられない)
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月28日 14:30
池上線は永遠の三両編成!それも都心では
個性的でいいですね.鉄道模型的にはありがたい
編成です。沿線人口も爆発的に増えるとは
思えないし,朝の運行本数はほぼ限界近くに達していますが
大崎広小路を含む区間なので,これも現状維持が精一杯。
それはそうと、停車駅の多くは木造の戦後タイプで
郷愁を誘います。これも必撮アイテムかもしれません。
池上駅なんか中学の頃に見た印象のまんま。
大井町線はいくつもの駅で改装工事、進行中です。
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月28日 14:43
旗の台の大井町線ホームの工事はもう少しで終わりですね。ATCの設置工事も終わればメインの新6000系の出番ですね。どちらも3月のダイヤ改正から使用開始です。
併せて、梶が谷の留置線の工事も大詰めです、上り側に新設なので複雑な線路配置になりそう。
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月28日 17:18
枕木も架線も張られて,後は下りホームのアスファルト仕上げが終われば出来上がり/完成間近といった状況です.
つい二時間程前、8001編成に乗り遅れました。
あと何回お目にかかれるか
今やほかでは聴かれなくなりつつあるあのモーター音も
勇ましく,北千束に向けての上り坂を加速してゆきました。
8500系と比べて,やはりこっちの方が,東急らしくて
いい顔してますね。こどもの国線でもいいから残せないかなあ
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月28日 18:16
8000系に動きがあったのでお知らせです。
制御機器の不良で長津田の基地にて留置されていた8005F、どうやら再始動です。整備・点検済み、いつ復帰するのかな?
さよなら運転に向けたファンサービスになること必至です。久々に大イベント見に行きます!(気合)
投稿者 小人部隊一号 : 2008年1月29日 11:24
8001編成はシングルアームパンタに喚奘済みなので
8005編成がどのパンタを載せているか興味津々
です.原型だったりしたら人気者になる事請け合い!
あとは東横線並みの集客力を見せるか?さよなら運転の
前に,何回乗車出来るか,大井町線寄り道が増えそうです。
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月29日 13:03