2007年12月27日
新車が来ました
この冬ついに新車がやってきました
スラントしたノーズに大型のグラスエリア。
テールライトはLED、メタルシルバーに輝く3ドアボディに
グリーンの派手なストライプが標準装備。電気モーター的
リニアな加速感(自動車ジャーナリストが好んで使う表現だ)
五反田駅までなら600馬力のあのクルマと競っても負けない速さ
歌謡曲にも歌われた東急池上線にこの冬新型車(東急新型7000系)が
投入されました。東急線内で緑をアクセントカラーに
採用するのは異色。昔の旧3000系以来です。
そして気になるのは、元祖7000系の行方
かつては東横線の花形として華々しくデビューを飾り
日比谷線にも乗り入れて,六本木/銀座の地下を
颯爽と走ったのは四十年も昔。・・・・
ニューヨークの地下鉄にもちょっと似た無骨な雰囲気が
嫌いではなかったのに・・・・・
新7000系の導入で,入れ替わりに退役を迫られそうです。
旧7000系のアプト式車輪の特徴たるディスク板が外側に出ているのが格好よくてスキだったッス。
でも、7200系のチョット尖がった形の方がよりスキでした。先頭車輌の屋根についている風切りもカッコよくてスキです。…そうかぁ、引退なんですねぇ…余生は長野あたりに行かれるといいなぁ…7000系サン、お世話になりました。ありがとうございました、お疲れ様でした。
投稿者 KAWAノリ : 2007年12月29日 02:05
そうそう、ディスクブレーキは外側でしたよね。
今はインバータの音も高らかに,新しい台車で
頑張っています。見た目はちょっと普通に!
高校時代旧型電車に混じって一編成だけ
7200が目蒲線に投入されていて,唯一の冷房車だったこともあり、お気に入りの形式でした。
確かに7200系のあの顔も好きだけど、もうすぐ東京の空の下を走れなくなるのかと思うと7700系もね・・・。地方にお嫁入りする為には,
二両編成に組み替えないと使い切れないかも
知れません。冷房完備、ワンマン対応仕様なので
需要さえ有れば・・・・。18m車というところを
差し引いて,再度秩父鉄道が受け入れてくれれば幸い
あとは上信電鉄とか静鉄あたりに・・・・
元7200系、現7600系
は三編成しか有りません。置き換えに
どちらが先に姿を消すのか,更新順からすれば
こっちからかなあ,と戦々恐々の日々です。
うまくお嫁入り先が見つかってくれるでしょうか。
この冬は
写真撮りまくりの日々になるでしょう。
・・・・・・・・と思ったら一足先に8000系が
引退してしまいます。東横線から
投稿者 吉田雅彦 : 2007年12月29日 14:00
吉田さん、大変遅くなりました・・・
丸2日遅れとは・・・
但し、遅くなっても必ず書き込ませて頂きます!!
自分は東急と言うと、東横・田園都市・大井町の3線しかありません・・・
この中でも、やはり東横線でしょうか・・・
13・12年前の横浜高島屋勤務時の綱島、それと同等いえそれ以上の港南台高島屋勤務時使用した時の思い入れが非常に強いですね!!(←この時は明大前在住でした・・・J-WAVEとのお付き合いが始まったのも、5年前松戸から港南台に移る頃でした・・・)
自分は切妻型の9000系でしょうか・・・
そう言えば、ちょうど10日前、母の月命日に大阪へ日帰りした時、大ファンの阪急電車の本2冊久しぶりに見つけたものの、以前のような感動を覚えませんでした・・・
鉄道ファン歴29年、阪急電車に至っては37年、相変わらず阪急3300系ファンなのも変わりませんが、なぜか血踊り肉沸き立つ感覚がありませんでした・・・
ちなみに、その阪急3300系が、冷房改造・内装張替え等の更新工事を終えて出場、営業運転に戻った際、その当時生まれた子が今、立派に仕事しています(1983/10/28・金曜、実は出場して千里線で営業再開したのは翌日でした・・・自分は高3、今でも鮮明に覚えています!!)
投稿者 ちなみん : 2007年12月29日 20:13
実は大井町線の8000系
も事実上あと残り一編成なので
こちらもいつ無くなるかドキドキものです。シングルアーム
パンタを載せているので登場時とは雰囲気が違うものの、
なんとか長生きして欲しいものです。
阪急3300系はあまり縁がありませんでしたが
2300系ほか京都線は特急ばかりお世話になった記憶が
有ります。クロスシートの2ドア仕様はホリデー気分を
いやが上にも盛り上げてくれました。神戸線、宝塚線には
ない特典ですね。
南千里の駅には良く買い物に出掛けましたが,乗車したのは
宝塚線と北大阪急行。今津線の吊りかけ音も遠い昔の記憶に
なりました。http://youtubech.com/test/read.cgi/tnbWAVIj7Rs/tag/%E9%98%AA%E6%80%A5
投稿者 吉田雅彦 : 2007年12月29日 23:08
??8000系って、この間 導入時のシンプルな「顔」に戻してもらって「ラストラン」してませんでしたっけ? 気のせいって事ですね。東横線といってイメージするのは、まず8000系の顔(化粧無し)です。8090系が走り始めたころはチョット古めかしく感じたこともありますが、やっぱり東横線は8000系がイメージだなぁ…。
投稿者 KAWAノリ : 2007年12月30日 01:00
新7000系は1000系の一部も置換えます。既にに1編成が運用離脱しました。
ちなみに新7000系回送用にATCを積んでいるので長津田まで自走できます(デヤ7200形は不要)
新車は大井町線にも登場です。6000系、急行用・6連です。東急らしくない顔つきです。カラーリングはオレンジ主体の専用色です。先日、1編成が金沢文庫の自社車両工場を出場して長津田の車両基地にて整備・点検中です。ここ暫くは田園都市線での試運転です。メインでの試運転は信号装置がATSからATCになってからになりそうです(同車はATCのみ設置)
この6000系導入で8000系は完全な引退になります。
両方終われば副都心線乗り入れですね、ここでも大きな動きがあります。優等列車の10連運用開始=新車導入(おそらく新8000系・5080系の増結もありうる)・西武池袋線、東武東上線との相互直通運転開始。まだまだ東急から目が離せません。
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2007年12月30日 06:32
忘れてました、東急新6000系は個人サイトで観ました。サイト名は 東急九品仏会館 です。
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2007年12月30日 07:14
・8000系
ヤングなお顔に戻したら延命効果で生き延びた?
それとも前回は急行仕様だったので,今回は
特急仕様でのさよなら運転ということか?8500系が
まだまだ沢山残っているので案外、惜しい感がちょっと
希薄です。
いずれにせよ1月13日の沿線はカメラの放列!
・1000系
も置き換え対象なんですか?びっくり。新旧7000系
だけで固める池上線というのも魅力的ですが。一編成だけ
貫通扉がど真ん中にある1312~1013には残って欲しい
と思います。デヤ7200も活躍の場が減るんですね
小人(こびと)部隊一号さんはさよなら運転見に行きますか?
・6000系
これもJR209系のファミリーなんでしょうか?
東急らしくない最右翼かな。新8000系が控えている
となると旧6000系のように少数で終わったりして・・・
・渋谷駅
の地上風景もそろそろ見納め・・・・。東急文化会館
も無くなって,鈴木保奈美が織田裕二にすっぽかされた
東京ラブストーリーの「パンテオン前」もビデオで拝める
のみになって久しいものです。相互直通乗り入れで
東横線らしさは、かなり薄まってしまいそうな気がします。
6、7,8000系の刷新と言い,時代の流れだから
仕方ないのでしょうが・・・・
投稿者 吉田雅彦 : 2007年12月30日 18:54
あけまして2008年!
8000系のさよなら運転は大井町線を見に行きます。多分東横も大井町も大混乱かも。
鶴見線のクモハ12の引退当日はファンと会社員の大喧嘩で警察が出動しましたからね、大川駅の小ささをみれば仕方ないなと感じます。
新6000系はE233系ベース(グループ)です。
おそらく少数派ではないような気がします。8590系が田園都市線に再転出するかも知れません。
新7000系や小田急新4000形も同類です。
残念なのは京急がステンレス車(新1000形1073F)を導入したことです。来年度以降も増備と知ってがっかり、味気がない!2100形(4連)を増備してくれー!
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2008年1月 1日 03:03
皆さん!新年おめでとうございます
今年もどうぞよろしく!
8001編成には最近,かなり高い確率で遭遇します。
短い路線だからかも知れませんが・・・・
鶴見線のクモハ12,ビデオにおさめてからはや10年と少し
もっとあの木目の内装を味わっておきたかった・・・・
クモハ103もいつの間にやら205系に置き換わって
写真撮ってなかったのが悔やまれます。
新6000系はもしかして8500系置き換え要員ってことですか?
8590系が田園都市線に再転出すると中間車は不足しないか
心配です。8両で強引に運用するか?
JRも私鉄も同系列ばっかりで,戦時中の省電じゃないんだから
鉄道趣味には辛い時代ですね。
あとは京急旧1000系がいつまで残ってくれるか・・・
これも学生時代の愛車でした。
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月 1日 03:27
8500系列は置換え要員の対象になります。いつでも車両の組替えが容易です。5連化による中間車の余剰分は長津田の基地の奥にごろごろしてますよ(休車中ですが)9000系や8500系、1000系の中間車もいます。
クモハ12はよく乗りました、加速時の強い衝撃が思い浮かびます(鶴見線は自宅より自転車で10分しないで見れます)高校の時も通学で乗りました。
まさか鶴見線に205系、余ったから置き換えるか、みたいに感じますね、103のままで良かったのに(仙石線に期間限定で復活してます。平日の朝のみ運転、撮影・乗車はお早めに、1~2年以内です。)
京急は自宅の窓から見えます。通る列車の走行音で何時くらいかだいたい分かります。
1000形は700形同様大師線が最後の舞台になるかも知れませんね。その替わりは自動的に1500形になります(現在、本線運用の間合いで走っています)年度ごとに新1000形の増備両数(24両)、1500形の改造両数が決まっているので、あと2・3年は安泰と予想します。
大師線は地下化で将来的には川崎市の新地下鉄線、小田急多摩線と相互直通運転を行う予定です。
小島新田‐(京急)-京急川崎‐(川崎市)‐新百合ヶ丘‐(小田急)‐唐木田
京急と小田急は明らかに車両規格と線路幅が異なるのに、どうするんだ?
レール3線化・軌間変更可能電車・連接式車両・直通計画白紙に・・・などが考えられます。
すでに京急は地下工事が始まっています(川崎大師‐小島新田 の間)
大師線は京急発祥の地なので地下にせず、そのまま残してほしいです。
ところで吉田さんの生まれた年は?
私は1975年8月、うさぎ年です。
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2008年1月 1日 17:00
8500系が淘汰されてしまうと東急の車両のイメージも
随分変わりますね。
鶴見線にもいずれ209系や同500番台が来るでしょうか?
出来れば201系をリクエストしたいところですが,オレンジの
ままで・・・
京急1000形は1324あたりの落成時から見ているので
(高校時代)長生きして欲しい形式です。
90系新性能電車、20系特急電車と同世代のワタシ
としては
昭和三十年代生まれのパノラミック世代の車両に自動的に感情移入してしまう
ようです。
大師線・レール3線化・直通計画白紙に・・・どちらも魅力的!!
「そのまま残してほしいです」に一票
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月 1日 23:51
残念ながら新5000系の増備は続き、8500系の廃車は続きそうです。同車の一部が長野電鉄(14両)や伊豆急(1両のみ)、タイ国鉄(10両~20両)へ譲渡され走っています、いずれ3者共に追加譲渡されるかも知れません。まだまだ走れますからね。
8000系も伊豆急とタイ国鉄に譲渡されています。
鶴見線はこのまま205系でしょうね。209系はクモハがないので同線を4連化しないと無理ですね。オレンジの201系をそのまま走らすとなると、4連化が必須。カラーリング変更は南武線も変更しないとしないと思います(両線の車両管轄は中原電車区なので)
ちなみに私は50系客車やキハ66形と同い年です。
オレンジの201系は大阪でみれますよ(環状線、4M4Tの8連)同車は転属組でスカイブルーの編成もみられます。103系と半々の両数で走っています。ウグイス色も関西線で走ってます(4M2Tの6連)
JR西日本は東日本に比べステンレスを除く国鉄型車両は改装や延命工事、塗色変更を受けながらも多数が在籍、本当に見てて楽しいです。そんな関西の鉄道が私は好きです。
関東の鉄道はつまらない方向へと突き進んでいます、せめて京急だけでも楽しくあってほしい。
投稿者 小人(こびと)部隊一号 : 2008年1月 2日 15:32
5000系の増備は残念、確かに居心地はいいんですが
正面以外に写真の撮り甲斐がなくって困ります。
横浜駅が地上のままなら東急、相鉄、JRの
209,233ファミリーが顔を揃えた事でしょう。
鶴見線は
小人(こびと)部隊一号さんが生まれた頃には旧型国電の
最後の砦でした。24系寝台車もまだ新車だった頃
横浜駅に停車中、食堂車のクルーが忙しそうに仕事していた
姿が思い出されます。モハに運転台を移植してでも
209-500三連化を見せてもらいたいものです。
それとも賞味期限切れで,スクラップは仕方ない
のでしょうか?
大阪は私鉄のみならずJRもいい仕事してますね。
京阪、近鉄の二階建ては勿論、大阪の路面電車も種類豊富
せめて東日本のディーゼルカーには頑張って欲しいものです
投稿者 吉田雅彦 : 2008年1月 3日 05:31