2019年10月09日

もしもリチウム電池が無かったら

折りたたみガラ携もスマートフォンも無く肩からショルダーホンを掛けた自称トレンディ親父が新幹線のデッキでシモシモと大声で通話してたかも
デジタルカメラはプロ用の一眼レフカメラ以外それ程普及しておらず、フィルムカメラが主流でワンレン・ボディコンのお姉さんが盗撮に怯える事も無く
・・・・・動画投稿サイトの登場もずっとあとのことだった?


大手化学メーカー旭化成の吉野 彰(よしの あきら)さんらがノーベル化学賞に輝きました。青色LEDの開発、実用化と言い毎日の暮らしには欠かせない製品での受賞だけに日本人から受賞者を生み出せたことは世界に自慢できる快挙です。
そもそもはビデオカメラの電池を長持ちさせる開発競争の中で実用化されたリチウムイオン電池、やがて携帯電話の電源やノートPC、電池自動車にとその用途も性能も果てしなく拡がって、今やリチウム電池なしの世の中は考えられないくらいのキーテクノロジーとなりました。

80年代以降、電池の高性能化が進んだ一つの要素にこうしたビデオカメラの小型高性能化が挙げられます。一度に大容量の電力を消費し、長時間持たさなければならない、マンガン乾電池では力不足。ニッケル水素電池も使い方に難があり、一時的に使われた他は初期のプリウスもこれに頼っていました。リチウムイオン電池の開発はまさにビデオカメラあってこそだったと言えるかもしれません。

ところで、今後これほどの発明、開発が日本人の手によって生み出され、再びノーベル賞に輝く日が来るのでしょうか?家電、弱電分野では今や韓国、台湾勢の後塵を浴び、理系学生の志望者も漸減傾向と聞きます。この分野で力を入れるインドや中国勢に軒並みノーベル賞をさらわれる時代がやがて到来するかもしれません。

日本がいつまで技術立国の立場を保ち続けるのか?ちょっと先行き不安になったりもした、今日のニュースでした。

| 19:06 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー