2015年11月11日

MRJ初飛行!

DSCF1126.jpg
 三菱か開発中の国産旅客機「MRJ」(ミツビシ・リージョナルジェット)は当初5月中の初飛行を予定していましたが、半年の遅れが確定。そしていよいよきょう11月11日、待望の初飛行の日を迎えました。
 名古屋空港を9:30過ぎに離陸し順調に90分ほどのフライトを無事に終えました。

 完成前から既に、半世紀前のYS11を遥かに凌ぐ400機以上の発注を受けていてセールスも順風満帆に見えますが・・・・・

 そもそもジェット機の世界では1950年代に第一世代と呼ばれるB707、DC−8が就航しており、日本は半世紀以上も遅れをとった形になっています。1940年頃には同じくミツビシのゼロ戦が世界最高水準にあったことを思うと、そのギャップにあらためて驚かされます。

 理由はもちろん戦争、それも僅か数年で技術優位は過去のモノとなり、敗戦で航空機の開発そのものを永く禁じられていたことが影響しています。やがて国産旅客機第1号のYS11が登場しますがエンジンはロールスロイス製のターボファン、それもプロペラ機でした。技術的には優秀でも商業的には成功作とは呼べません.これも旅客機開発を遅らせたもうひとつの要因です。さて、未来の航空機市場に目を向けると、中国市場を中心に大幅な需要増が見込まれています。MRJのライバルは欧米にはなく、カナダやブラジルのメーカーです。開発で遅れをとった技術立国ニッポンが何処まで追い上げを図れるか?
 課題はそれだけでは有りません.需要が増えればパイロットの育成も急務となります.一人前の機長を育てるには10年近い年月と訓練費用、それにベテラン教官が必要となります。国内でも商業パイロット育成に乗り出した教育機関がありますが、果たして需要に見合うだけの数を送り出せるのか?
DSCF1133.jpg
(チープ感の無いMRJのインテリア:想像図)

 主な需要が発生すると見られる中国などの外国路線に日本人パイロットの輸出は有効なのか?2020、2030年には顕在化すると見られる航空バブル時代、日本が国際社会で生き抜く為にはアニメ文化の維持、発展だけじゃなく、こうした優秀な人材の確保というのも重要だと思います。飛行機だけ完成して終わり.では無くてそれに乗る乗客と乗員の確保、そして航空産業に従事する新たな労働力の確保も課題です。オールジャパンで世界に打って出られる様、是非真剣に考えて欲しいものです。

| 10:02 | コメント(0) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー