2008年08月19日

そんなカメラを手にして・・・

では、行かせてもらいましょう!
去年折り返した浜金谷駅から内房線の旅再開です
電車を待つ地元の若者たち?

やって来た113系、総武線直通仕様
昔は毎朝超満員の通勤客を吐き出していた横須賀線車両
昔の内房線・駅も海水浴客で賑わったものでした。車内は更新されて現代仕様に

車窓には
きらめく海が
いかにも、な感じの車内吊り

網棚上の広告欄は入稿も無くスッキリ

白黒に加工してJRマークを消せば当時のまんま?かも

終着駅では新型特急と顔合わせ

| 23:39 | コメント(56) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

横浜から東京まで通ってた頃
総武横須賀線に乗るのが好きでした
東海道より空いて、なんかまったりしてて
大雪でダイヤ麻痺した日、ホームに上がるのがやっと
上りにはとても乗れず反対側の下りに乗り
久里浜までいってしまいました
また折り返して、東京駅には何時についたっけ?
千葉方面、横浜駅から木更津?まで海をバスで行って
戻ってきました
ただそれだけの旅、ほんとにローカル
では連載を楽しみに

投稿者 ふくひめ : 2008年8月20日 09:00

この113系の配色は私の故郷に走っている、「身延線」の昔の車両と同じなんですよね~。身延線の色はかなり前に変わってしまいましたが、私の中ではこの配色の電車をみると「あ、身延線だ」と・・・。
電車話と言えば、主人の実家葛巻には電車が走っていないことを、この夏初めて知りました(笑)
こちらから、電車で帰省するには新幹線で沼宮内まで行き、そこからバスを2つ乗り継いで最後は10分ほどの徒歩です・・・不便だなぁとは思いますが、だからこその自然があるので良いのかな?

投稿者 にゃんにゃんにゃんこ★ : 2008年8月20日 09:26

吉田さん、113と一緒に写っていた車両は255で明らかJRブランド車ですが、登場より既に10年以上経ってます。
最新はE257ー500番台で、5連モノクラス編成です。
にゃんにゃんにゃんこさんへ
身延線の横須賀色の電車は吊り掛け駆動の旧型車両です。形式は40、50、60、70台と多種多様でした。
一部113の車体に載せ替えた車両も走っていましたが、115と一緒に走れず他の旧型車と共に廃車になりました。詳しくは吉田さんが教えてくれます。私はリアルタイムで身延のスカ色は乗れませんでした。
後5つ歳とってたら乗れたのに。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月20日 12:09

東海道線よりちょっと遠回り、久里浜まで
いけばローカルな単線区間の不思議な電車。
内房線まで乗り継げばちょっとした小旅行

昔の身延線は走る博物館として有名でした。
流線型時代の旧型国電はマニア垂涎の的。
懐かしいウォームギアの
うなり音と共に記憶の彼方へ・・・
今ではこんな形で楽しむ事も・・

白樺と木炭と
赤い三角屋根がどこか北海道っぽく見える葛巻には
盛岡からJRの急行バスが
たくさん出ていましたね。地元の人は
マイカーで行くんだけど。
沼宮内の町営牧場はイギリスの牧場風の景色が
とってもフォトジェニックです!!!

251系もそろそろ、の時代
ですからね。栄枯盛衰、ま
仕方ないですね、
鉄道マニアになったのは
房総にL特急が網羅された183系増備の頃
でした。

身延線には最近までクモハ123という
異色の存在がは知っていた筈。
山手線の運転席に横須賀線のライト類、座席は
急行全盛期の湘南型(153系)と三回おいしい
車両です。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月20日 14:20

吉田さん、引き続き失礼します。
自分が旧・国鉄に興味持ったのは113系でしたが、関西の為、湘南色でした…
自分は、スカ色に、当時から憧れていました!!
スターマン的には、自分の生年月日の月の位置を日付に直すと、偶然にも今日ですが、(誕生日はちょうど2ヶ月後)上昇宮・火星・金星は射手座、射手座のカラーは青です…
すなわち、自分の青色好きは、占いからも実証されている、と云う事ですね!!
つまり、自分の青色好き=スカ色=横浜=長津田のお墓…全部整合性がある、と云う事ですね!!

投稿者 ちなみん : 2008年8月20日 16:18

>小人部隊一号さん、吉田さん
さすがです♪身延線にこんなに反応を頂けてとても嬉しいです!!
電車のことはよく分りませんが、勉強になります!!私の父が最近鉄道模型にはまっていて・・・真っ先に買ったのが旧身延線と東海道線(オレンジ×グリーンの配色)でした。
単線のローカル線で、地元民は車を使う人が多いので、1両のワンマン車両が走ったり、富士川号が増えたりして、JRも頑張っています。
富士川号は数年前に1度乗りました。富士までとその先の静岡方面では方向が変わるので、座席の選択が・・・
最近は帰省するときは車か、JRバス(なんと、東京駅から富士宮しかも実家近くまでの直通があるんです)が多いので、電車に乗る機会も減りました。
新幹線で帰っても、富士駅が離れているので迎えに来てもらうし・・・身延線が遠いなぁ・・・

葛巻では車がないと、移動できません。町が遠いので・・・(笑)
実家の近所にも牧場の看板が多いですが、牛の姿が少ないなぁ。風力発電の風車の下の牧場には牛はたくさんいましたけどね♪

投稿者 にゃんにゃんにゃんこ★ : 2008年8月20日 17:20

JR海は東より早く113・115が無くなりましたね。313の波が押し寄せて、電化区間全てで走るようになりました。
国府津や熱海に終日姿を見せてますね。その多くは211と組んでいます(4・6連)、理由は211にトイレがないので。
現在の身延は313に統一され、115系・123形を置き換えています。
優等車両も165(急行)から373(特急)になっています。
それでも沿線の風景や雰囲気は変わりません。のんびりな地方線を醸し出していい感じです。
ただし、全区間乗るには一日かける亊をお勧めしますよ。本数少ない・乗車時間は各駅停車で平均3時間程かかります。
私が甲府で乗った時は313のロングシート車でがっかりしました。いい加減しびれを切らした私は身延で「ふじかわ」に乗ってしまいました。(苦笑)
私はそれ以降に身延線や御殿場線に乗る時は、必ず時刻表を確認してから乗る亊にしています。
ワンマン表示列車はセミクロス車・ない列車はロング車の確率が高いです。
東海道線は熱海から浜松までの8割以上の普通列車がロングシート車です。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月20日 17:43

鉄道模型はNHKのテレビ講座にも採り上げられるくらい
「トレンディー」なオトナの趣味の様です。
最近40年ぶりに車両製作を再会した父の
最初の作品も湘南電車です。

単線のローカル線は、1両のワンマン車両など、
短い編成が模型向き。池上線も逸材です
身延線も313、373に統一されると印象が
一変しそうですね。でも地元ユーザーには
全車冷房、ステンレス新車は歓迎されて
いるはず。

JRバスも高速道の整備で競争力が高まり
鉄道ファンには脅威です。
牛は「前沢」だけかと思いきや「雫石」も
いいらしい・・・・

のんびりな地方線には
国鉄時代の堅牢な車両がしっくり来ますが
勿論、窓全開で
全線区を走り抜けるのは結局特急で
という事になるんでしょうか。1日費やして
乗ってみたい線区の筆頭は只見線です。
ここならまずクロスシート!

キハ47も大好きだし
トイレの問題もほぼ大丈夫な筈です。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月20日 17:46

やはりプロ(鉄さま)はロングシートは×、クロスだぜってことですね
確かに東北線なんかにおいてロングは味気ない
ふくひめ、横須賀線も新型ぴかぴかのロングシート型好きだったけど
でも今思い出してみると、東京駅の地下ホームから休日に横浜戻るとき
空いてるからどこでもOK、さあ~~どこに座ろっかってわくわく
一番前と後ろがたしかボックス(クロス?)シートで
中ほどはロングシート車両が続く
わざわざ前か後ろまで歩いてボックスの方選んでましたね
東京-横浜といえども旅気分!かな
吉田さん、いわい牛もありますよ

投稿者 ふくひめ : 2008年8月20日 22:17

そう言えば、千葉エリアも昔は気動車、2ドア天国でしたね。1エンジンの28形・26形・10系列・20系列がわんさかいましたね。準急「内房」「外房」「犬吠」などの優等列車もたくさん走っていましたね。
それが電化で165や旧型電車にとって替わられ、気動車は大原・久留里線のみになりました。途中で大原線はいすみ鉄道になって現在に至ります。
その間に電車も変化し、旧型車は113に置き換え→165撤退→183登場→253登場→255登場→E217登場→E257登場→183定期撤退→211転入。(来年度以降)→E259登場→253撤退
他には京葉線開業による内房、外房、東金線の通勤電車運用復活。
久留里線は37・38形転入、終日最低2連運用になる。
E257登場による特急運用見直し。平日昼間の内房特急の運転廃止、東京地下のATC廃止により、255の「しおさい」運用開始など。このエリアだけでも変化が多々あります。
千葉県内の小私鉄・第3セクターの経営環境は厳しいものがあります。
銚子電鉄は元社長がお金をくすねて大変な亊になりましたが、なんとか持ち直しています。
小湊鉄道・いすみ鉄道の経営環境は厳しいです、車両、設備の老朽化がすすんでいて、検査、修繕、取り替え費用もままなりません。頑張れ!としか言えないのがファンとして辛いとこですね。乗車促進活動とかはしないのですかね。
旧足尾線は活動の甲斐があって、わたらせ渓谷鉄道として今も存続してますからね。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月20日 23:45

身延線は学生にとっての大事な足ですよ。
身延あたりだと甲府に出るより、富士宮に来た方が近いので、富士宮(静岡)の高校に通う山梨県の学生が多かったです。(結構珍しいですよね)
ただし、雪が降ると止まったり、本数が少ないため乗り遅れると1時間待ちは当たり前(笑)
私の実家は駅から近いので、よく乗り遅れた友人が時間つぶしに遊びに来ていました。

私は富士・富士宮間の利用が多かったですが、一度山梨の友人宅に行ったときは・・・長かった(笑)
でものんびりしていて楽しかったですけど。
私もロングシートは出来れば避けたい派です・・・

投稿者 にゃんにゃんにゃんこ★ : 2008年8月21日 12:41

冷凍みかんを食べるにはロングじゃなくて
ボックスシートだすよね。
昔は東海道、横須賀線とも(セミ)クロスシートばかり
だったのに今では少数派。ロングシートの方が
新参者なので新しいのはある種、当然かも
両端のクロスシートはプレミアム感、高い!!
東北線も各駅は盛岡近くまで行くとロング(701系)
ばかりになります。昔はレッドトレイン(50系客車)
やキハ58、旧型客車と、どの列車でもクロスシートで
お弁当を広げる雰囲気あったんですよねえ。
はらこめし弁当を・・・・
今は、いわい牛を食べるにはマイカーで
サービスエリアの時代です。

千葉県って案外ローカル私鉄の宝庫なんだ!
気動車ファンとしてもっと目を向けなければと
思います。でも、新型車は望み薄か・・・
2ドアも今や私鉄頼み、ということですね
・・
身延線は歴史のある路線で、国有化されたあとも
甲州と遠州を結ぶ重要な幹線だったんですね。
静岡には他に飯田線とか大井川鉄道とか、
南北方向に延びる路線が魅力的。
これも大手私鉄には無い魅力を放って
います。
・・・
15両編成の長大通勤電車で通学していた頃は
ローカル線の単行や短編成の列車で
通学するのが憧れでした。沿線に住むようになったのは
就職してからでしたが・・・・
山田線のスイッチバック駅なんかを
暇な時に見学に行ったりもしました。
こちらはまだまだクロスシート
健在。でも路線が存続するか結構シビア
だったりします。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月21日 22:43

東北エリアの地方線はJR・私鉄・3セク問わず苦境や、岐路に立たされています。
三陸鉄道はJR直通列車やイベント開催を増やすなどで集客力向上に尽力はご存知の通り。
分離開業のいわて銀河や青い森は結局JRからの列車に依存状態。
国は一体何をやってんだ?と感じます。(政治家に新幹線族がいる限り沿線の衰退は続きます。もういらない、新幹線。沿線住民や自治体を苦しめるな!)なので私は、これから開通する線区は乗りません。改めて在来線を見直して欲しい、これでは税金の無駄使いと同じです。
つい熱くなりかけました、すみません。
欧米の在来列車と超高速列車の程よいバランスは取れないのでしょうか?

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月23日 20:43

田中角栄、鈴木善幸と言った宰相がいて
新幹線が拡充され、在来線は冷遇される
かつての赤字ローカル線乱発が国鉄経営を
圧迫したのに似てますね。
新幹線車両はどうも個人的には趣味対象
として興味湧きません。大阪行きも時間の
許す限りは在来線で行きます。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月23日 22:09

ぜんぜんわかっていなのですが
新幹線ってこの先まだ延びるのですか?
もう、必要ないと思います
(あ、東北についてです)
それこそ無駄遣い、やめるべき
八戸、三沢の人だって東京までは飛行機だった
(それがよいのかどうかはわからないけど)
無理して延ばして、競争しようとしてる
不愉快なのは盛岡以北に居住する人ばかり優遇割引する
県南部に住む者ははやて・こまち停車がほとんどない
という不便、不公平、割引だってなにもない

世の中すべて東京中心にまわってる
全国どこでもそうなのでしょ、仕方ないのです
それは鉄道の路線にはっきり出ます
別の話だけど、東北新幹線開業当初
沿線住民の反対とやらで
大宮乗換というとんでもない不便を強いられた
おまけに上野駅はあんな果てしない地の底
あのときしっかり、東北はやはり置き去りなのだ
それであたりまえと思われているのだ
と改めて強く感じました
実家に常備の、鉄道ジャーナル、ピクトリアル
(実家には元祖鉄が棲息)
ぱらぱらっとめくって
ヨーロッパの恵まれた列車環境いいですねえ
関西のも私から見ると異国感があります
大阪まで、在来線で行けたらいいなあ
一度、こだまで各駅の旅をしました、全然飽きなかった
でも「てっつあん」にはこだまじゃダメなんでしょうね

投稿者 ふくひめ : 2008年8月24日 10:29

東北新幹線を引き延ばそうとしている人の
目標は青森や札幌だったりする訳です。
新幹線で北海道入り出来たら夢の様ですが、
在来線をつぶすなら台特急のままで
寝いいと思います。青函トンネルも完成の頃には
航空路に主役を奪われ、時代遅れの産物と
称されるまでになっちゃいました。

上野大宮間にはリレー特急が走ってましたね
今の特急踊り子や「たにがわ」のデビュー時の
車両です。
博多から熊本までの新幹線が間もなく完成すると
東京発の九州行き寝台も無くなるでしょう。

高速道路では20年前に達成されましたが、
鹿児島~東京~青森を新幹線だけで乗り継げる
のは画期的な事です。が、東京にいるとメリットが
感じられないのも事実です。

・・
東京偏重主義は羽田空港も同様で、日本の航空路の
半分は羽田発着便だとか。東京便で無いと
採算が取れないのもまた事実。もうそろそろ
一極集中を考え直して欲しいですね。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月24日 12:25

在来線でも残念なのは「ムーンライト」名の付く快速夜行列車の大半は座席指定及び編成(両数)が短い。
定期列車で一番長いのは東海道線「ながら」9連。(373系使用)
臨時列車では、中央本線「信州」の12連が最長です。(E351系使用)
北海道内の夜行は急行「はまなす」以外は今夏限りで消滅。唯一の救いは同列車に2階建車両の連結が噂されている亊です。
同車は183系気動車の一員で、札幌-帯広を結ぶ特急で登場、後に運用区間を釧路まで伸ばしましたが、振り子(283系)や傾斜装置付き(261系)のステンレス気動車に183系の全運用を奪われ、同車は休車に追い込まれて現在に至ります。
形式 キサロハ182形-550番台
2階はグリーン席(3列席)・一階は普通個室
連結列車 スーパーとかち・おおぞら(当時)
詳しくはWikidepiaで。(スペル合ってるかな?)
本当に連結したら乗りたいですね。2階建好きの方は注目です。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月24日 15:27

夜行は急行「はまなす」に2階建車両の連結?
これは嬉しい!!183系気動車デビュー前の
80系時代から山線愛用者だっただけに
(ニセコ、余市経由の特急があった時代です)
スーパーとかちの二階建ても羨望の的でした。
ムーンライト消滅はショックですが季節列車
ででも、存続しないかな.定期運用は
サンライズ一本という事に・・・驚愕!

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月24日 20:24

吉田さ~ん、消滅は北海道内の夜行です。ムーンライトは変化無しですよ。
ムーンライトのグリーン車は定期の「えちご」と臨時の「信州」と「四国」です。
座席夜行のうち、特急「ドリームにちりん」・急行「きたぐに」「能登」・先程挙げた快速「ムーンライトえちご」はグリーン車を連結しています。実際に「はまなす」にも連結されたらファンにはちょっと嬉しいですね。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月25日 11:44

良かった~~373夜行が無くなったら
どうしよう、と思っていました。
先週ムーンライト高松に乗ろうと
考えていましたが17日まで。次回の
チャンスを狙うつもりです。急行能登は
10月にも乗車出来るかもしれません。
今朝、品川駅で思わず
富士・はやぶさの
写真が撮れました。

"二階建てソロも連結

半日も足止めされた乗客はお気の毒です

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月25日 21:10

「能登」に乗りますか。
私は「ドリームにちりん」に乗りたいですね。実際には昼間の「にちりんシーガイア」も乗車時間は5時間を越えます。
理想は宮崎市内又は福岡市内で遅くまで遊んで翌日東京(関東内の自宅)へ帰らないといけない時に宿代わりに乗って終点の博多(乗り換えで福岡空港へ)又は宮崎空港より羽田行きの飛行機に乗るなんてはいかがでしょうか?
下り)博多-(D.にちりん)→宮崎空港-(飛行機)→羽田空港→各地
上り)南宮崎-(D.にちりん)→博多-(市営地下鉄)→福岡空港-(飛行機)→羽田空港→各地
他の夜行でも可能な列車はありますが、効率の良い列車はこの列車です。移動しながら寝れて、降りた場所(の近く)からそのまま飛行機で帰れる。同列車が存在している時に一度いや、上下両方もやってみたいです。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月25日 22:15

にちりん、という名前の割にはデラックスな車両使っていますね。
福岡は空港アクセスの便利なところが取り柄。
九州入りしたらメモリーカード、電池が
いくらでも必要になりそうです。
でも、九州行きならやっぱり
あさかぜで直行がいちばん!
サンライズ増備であさかぜ復活を
切に望むところです。
月光の復活運転で583系の花道を
飾ってもらってもいいんですが。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月25日 23:58

わたくし的には近鉄アーバンライナーを姫路まで走らせて欲しいですね。来年3月の近鉄←→阪神相互直通運転開始で一般車だけでは勿体無いです。山陽電車に問題が無ければ走らせて欲しいものです。所要時間は名古屋‐姫路間を最速4時間くらいでしょうか。
サンライズ(285)は直流車のため、交直流車にするには7両のまま定員を減らすか・8~10両で単独運用のどちらかでしょうね。
7両のままですと、交流機器設置とモーター出力アップに伴う機器配置の見直しで定員減は確実です。
単独(8~10両)の場合は7両時よりは少し定員を増やせます。形式は585か685ですね。前面は583を踏襲してますからね、形が似てますもんね。
(JR東の651とE653・E655・E751は151の前面を現代風に踏襲)
それより、E257の先頭車の前面って昆虫みたいですね。くわがた?かぶとむし?みたいな感じです(笑)
まだ183・189・255(やや)などがまだ柔らかい感じな顔付きですよね。
E233は湘南色(3000番台)やオレンジ(0番台)より横須賀色(E217更新車と同じ帯色)とスカイブルー(1000番台)が似合っていると感じます。
カーブの多い総武本線・高速運転向きの快速線・停車駅の多い横須賀線を余裕を持って走る、適していると思うのは私だけでしょうか。
東海道はE231で充分です、停車駅少ないし、東京経由の宇都宮・高崎との相互直通運転開始で運用と管理の共通化が出来るので。
E217も更新後でも長くて5年くらいは走るでしょうね。廃車後は新型車に更新機器を再用するでしょうね。
E233(近郊タイプ車)の130キロ運転、いつか実現しないかな?

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月26日 01:21

名古屋‐姫路間を最速4時間はとっても魅力的です。
おまけに1万円少々で神戸まで行けたとしら
毎月でも通います!そこに二階建て投入なら♡

サンライズ(285)は直流のまま、下関どまりで善し
としましょう.あさかぜも末期はそうだった筈ですね。

それより、E257・255系の先頭車
何とかならないでしょうか.253の廃車発生品
流用でお顔直しを敢行してもらえると嬉しい!!!
130キロ運転は実績のある常磐線あたりが
はやいんじゃないでしょうか。高崎、宇都宮線も
線形だけ見ればおあつらえ向きのよに見えますが。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月26日 20:58

総武快速線も130キロ運転してますよ、253は勿論、同線初顔の255・E257も実施してますよ。E217も120キロ運転実施中ですからね。
E217が⇒E233になれば営業車は4形式共に130キロ運転対応車となり、ダイヤグラムも組みやすいのではないでしょうか。来秋登場のE259も対応ですからね。
常磐線も上野‐友部間は最高速度120キロ運転以上の形式車のみ走ってますからね。651・E653・E531は130キロ、E231・E501は120キロ。
あと、京葉の201はそろそろ置換えですよ。浦和所の209‐500番台(5編成在籍、最初の転属は515F、元ウラ84番)がラインカラーを変更してます。置換え対象車は10連貫通編成です(4編成在籍)。6+4分割編成は3編成在籍、E331の量産分割車登場までは置換えないでしょう。(朝夕の分割運用があるため)・東京‐(10連)‐誉田(分割・併合)-(6連)-勝浦:-(4連・東金線直通)-成東 です。
関東エリアでの通勤型車両の分割・併合は誉田駅(外房線・201系)と我孫子駅(常磐、成田線・E231系)・拝島駅(青梅、五日市、八高線・E233系)の3駅で見れますよ。この形態は車両は変われども長年変わっていません、これからも見られます。
E331はご存知の通り連接車ですが、検査を容易にする為に分割出来るようになってます(私も実際に大宮で分割されてる同車を見ています)・14連ですが7+7で分割が出来ます。(7、8号車は先頭車と台車配置が同じです)それを応用して分割編成に出来ます。(7両の長さは20m車5両分で100mです)
関西での主な分割併合駅は学研都市(片町)線の京田辺駅(2010年中に分割併合廃止予定、207系)・関西線の奈良駅です。(103系・221系)
京急が発祥の「快速特急」が10月に京阪電車にも登場します。名鉄電車もあります、阪急電車は短期間ありましたね。
「快速急行」は何社かありますね、私が存じているのは西武電車のみです(爆)・私的には、区間~の付く列車種別は紛らわしいのでやめて欲しいですね(願)

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月26日 22:22

総武快速線E217が⇒E233で
4形式共に130キロ運転に
常磐線も上野‐友部間が651・E653・E531に
揃った曉には217系、231系の余剰車
行方が気になりますね.房総半島は一気に217系か?
これはこれで見ものだと思います。
小山、水上方面の115系も淘汰の対象で
あっという間に3ドアは・・・・

名阪特急の新顔には料金でも勝負を期待しています。
中京圏から神戸往復が乗車券のみ/2500円以内
だと、デートコースに神戸を入れても二人で
一万円以内に収まります。
もっともそのエリアならクルマ所有が
当たり前でしょうから、
非現実的な話ではありますが。
名神高速は短絡路を作ったにもかかわらず
大型トラックは相変わらず料金の安い
名阪国道ルートが当たり前、ですから

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月26日 22:45

そうなるとE217は廃車になります。東海道用も211置換え分をE233(3000番台)又はE235(予想)・E533(予想)で増備する為、廃車です。高崎所の車両もE233(3000番台)かE235で増備です。
E231は変化無しです。あるとしたら常磐快速用かもしれません、本線の土浦直流延長となった場合です。0番台の同車はE533・E233(3000番台)によって置換えられると予想します。
転出の車両は205系導入線区(置換え用)、E231(通勤タイプ車)導入済みの線区へ転入。(増発用)
りんかい、埼京(10連)・京葉(10連、E331が増備しない場合に)・横浜(同時に10連化):八高・川越・相模・仙石(同時に5連化)⇒205は転入分廃車。
千葉エリアは211で統一です(グリーン車は?)113よりも運転時間の短縮・両数単位も細かく出来ることから、サービス維持は保てると思います。
最低は3連で、11連まで1両単位で細かく編成を組めます。
余剰車は高崎所に残留して107か115を置換えるか、新潟・松本・長野・豊田所へ転出して115を置き換えるかのいづれかになると予想します。
※これはあくまでもわたくし小人の予想・理想ですのであしからず※

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月27日 01:45

横須賀・総武快速線の顔として君臨したE217には
もう少し活躍して欲しいものですね.トイレ装備の
クハもあるし.クロスシート付きの2両づつで4両
なら使い道には困らない筈・・・・
千葉エリアが211で統一されたら、217系民主化
運動を仕掛けちゃうぞ!
115系の後継として甲州路の景色が似合うのは
ほかならぬ217系!と、私は断言します

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月27日 16:21

え?E217を中央本線ですか?不可能です。パンタ折り畳み高さをオーバーしています。中央本線の高さ限界は3980mm・E217は4120mmなので、低屋根改造しないと走れません。あと、耐雪ブレーキと抑速ブレーキ、半自動ドアスイッチとドアボタンを追加です。これで山梨・長野エリアは問題無く走れますね(編成は4・7両でG無し)
しなの鉄道や3連に改造で長野電鉄など、私鉄へ譲渡する案はいかがでしょうか?ラインカラーは変わりますが。(私はこの案に賛成です)
新潟エリアならグリーン車走れますよ。新潟-直江津(新井)間・485担当の快速「くびき野」代走も出来ます。改造で7連にして走らせます。
7連)クハE216+[※モハE217]+[サハE217]++モハE216+[モハE217]+[クハE217] 新潟→
5連)[△クハE216]+モハE216+[モハE217]+[サハE217]+[クハE217] 新潟→
[]印はセミクロスシート・※印は1M化改造・□印は車掌室設置・△印は方向転換と改番(クハE217-0→クハE216-0)
読み替え装置設置でE127との併結運転可能に。
路線の事情に合わせた結果です。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月27日 18:33

ホントなら房総半島で生涯をまっとうして
欲しかったんですが、五連だと勾配区間は
キツそうだし、7連で快速485の後継ならば
現実味帯びてきますね。
さて、中央東線・低屋根系を引き継げる車種は
というと・・・・・
201系は諏訪湖の花火輸送に借り出されるんだった
っけ・・・・・
と思ったら今年は233系でしたね。残念!
この方面は233系で統治されるのか・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月27日 22:20

先ほどの訂正です:
7連)クハE216+[※モハE217]+[サハE217]+(□サロE217)+モハE216+[モハE217]+[クハE217] 新潟→  ●サロが抜けていました。
諏訪湖の花火大会は115系6連より201系4連が集客力あります、6連だと115の8両分に相当します。
今年からはE233系なのでさらに集客力アップが期待出来ますね。
山線を走る通勤電車は頼もしいですね。101系800番台⇒201系⇒E233系と引き継がれていますね。せめて、トイレは付けて欲しいです。
E217は5連で急勾配走れますよ、実際に総武快速の33‰上り勾配(馬喰町⇒錦糸町間のトンネル内)を余裕で走り抜けています。4M7Tの11連でも走っています、25‰なら全然余裕で走れます。均衡速度は115系並・もしかそれ以上の速度で走れるかも・・・。
八高線の東飯能‐高麗川間の22‰上り勾配を209系4連は90キロ近くで走ります・まだ余裕があるので90キロ以上はいけるかもしれません。6連(4M2T)だったら30‰上り勾配を90キロ以上で走れると考えられます。(近鉄も何っ?!な感じかも)・E233は201や203・209以上のパフォーマンスを魅せてほしいです。JR東に期待するしかありません。
千葉エリアは平地中心にレールが敷いてあるのでそこまで新型車の導入は必要ないでしょう。在来車同士の置換えで充分です。横須賀直通はE233に置き換えててほしい。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月28日 00:59

こちら放送席です。
さあ、本日の第九レース
新橋大賞典、浜松町杯争奪
枠順の発表です。
第一コース217系、11両編成
グリーン車は特別に平屋211系を組み込み
第三コース233系、10両編成。
うち一両には一両相当分のバラスト積載
第四コース209系500番代、11両編成
以上三編成によりますJRレース
オッズは6Mの山の手209系が
最も高いようですが・・・・
解説の小人部隊一号さんは
どの列車をプッシュしてますか?

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月28日 19:24

ふにゃっ?これはとあるパソコンのゲームソフトに近いような・・・。
選ぶとしたら・・・第三のE233です。中央本線や篠ノ井線などの山岳路線で普通に走れるんですから、115や183以上の走りのパフォーマンスを持っていますからね。201の後継車と言ってもいいです。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月28日 23:40

見た目と乗り心地で選ぶなら断然233系
流石は最新鋭だけあって敵無しですね。
ですが、トイレに飛び込みたい、旅気分が出る
ボックスシートに座りたい等の理由で217系を
選んで川崎から戻る事も、ままあります。
211系ではあり得ません。
空いてる、とか6ドア狙いで山手線も捨て難い
女性車掌・運転手が多いのもこの線の特徴か?

おーっと、ここで地下ホームから
意外な刺客が!!黒雲立ちこめる
不気味な空に鮮やかに生える西武のカラー
何だか、クールで妙に格好いいですね。この黄色

西武沿線の皆さん、準急東村山って珍しいんですか??

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月28日 23:54

あれっ?何故に西武電車?姉のいる所沢に行く時に乗るくらいですかね。
年2、3回はちちぶ号には乗りますよ。不意に乗りたくなるんですよね、小江戸号にも年に何度か。
まだ、スマイル電車(30000系)には一度も乗ってません。もう少し両数が増えてから乗ります。
副都心線開業で渋谷行きが毎日見られるようになった池袋線、4年後には元町・中華街行きが見られるようになる。
湘南新宿ラインを皮切りに田園都市-半蔵門-伊勢崎・日光
4年後開始の西武池袋・東武東上-副都心-東横・みなとみらい
やっと再接続工事の始まった東海道-常磐・宇都宮・高崎(東京-上野間)
目黒-三田・南北-埼玉高速
既にある常磐各駅-千代田-小田急
を含めて相互直通の波が押し寄せています。相互直通をしていない日比谷線もいずれはなるでしょう。
だめ押しは相鉄-JR新宿、相鉄-目黒-三田・埼玉高速間の相互直通計画。確実に実現します。
忘れてはならないのが京急-浅草-京成・北総・芝山間の相互直通。
以前は関西より不便とされてきたが、今は関西が不便となりつつあるようです。ここ10年内でやっとJRが奈良エリア-東西-兵庫エリアの直通運転を開始、私鉄(近鉄・阪神)もやっと来年春に相互直通開始。
さらに、京阪と阪急との相互直通運転が計画されています。こちらは工事開始時期も未定。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月31日 04:47

西武電車の南大曽車庫に行って来たので
特別に参加させてもらいました。
乗り入れしない純血路線にあって.30000系は
ひと際異彩を放っていました。他方
池袋線に乗り入れるメトロ10000系は
何となく西武沿線なカラーが
ステンレスの違和感を和らげてくれています。

川越に向かって駅間距離も長く、直線区間が
長く続くと昔済んでいた東北本線沿線の風景を
思い出します。
唐突ですが、
EF67の1ナンバー発見しました

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月31日 17:02

開放寝台の時代 特急富士が無くなるという噂が流れて
あらためて、看板の1列車に乗ってみた

昇降式の上段寝台を持つ
14系からの改造車らしく窓は広窓のまま、

14番寝台はほぼ後位台車の真上。さらに
足元からは発電用の180馬力ディーゼルエンジンの
唸りが、

個室ソロやA寝台も編成に加えるものの
食堂車はおろか、車内販売も行わない


トイレは和式で、旧来の洗面台


上段寝台に登るには梯子を引き出し
着替えは浴衣

個室寝台が盛況の今もはや20世紀の遺産だ
この寝台が埋まるのは繁忙期のみ

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 2日 21:35

EF67、このロコは前任のEF59同様、種車を大改造してます。
カラーリングは直流と交流の中間のオレンジ。0番台はEF60形が種車・100番台はEF65形初期車が種車。
201・203と同じ電機子チョッパ制御に改造。モーター出力もアップ。
全体2550kw(425kw×8)→全体2880kw(480kw×8)
単機回送時の下り勾配で中間台車のモーター2基が抑速回生ブレーキとして機能します。
日本の機関車の中でも一際目立つ異色の存在です。改造の種車が今も在籍してますね。EF60は19号機がJR東に在籍、EF65初期車(F形)はJR貨物に在籍。現役で走ってるのがファンには嬉しい限りですね。
私はEF500形を復活してほしいです、試作機1両で終わったのが残念です。是非、カシオペアの専用機として牽引して欲しいです。小改造で函館まで直通出来るので。(ATC取付け・窓の密封化・一部機器の改良、強化など)
カラーリングもEF81と同様にカシオペア色に変更です。
旧形客車クラスの重さのE26系の重量級車両を軽々と牽引出来ますよ。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 2日 23:26

種車があったんですか?驚き
前面のデッキが異彩を放っていますね。
セノハチで貨物の後ろを一生懸命
押していましたが、下り列車の上り勾配
(セノハチの反対側)も結構な急勾配に様に
感じました.


EF66とブルートレインの組み合わせは
高校時代(70年代:旅客には65)には
憧れの組み合わせでした

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 3日 00:19

実はEF59形を置き換える為にEF61形8両を瀬野八用の200番台に改造しました。
しかし、ハード面の問題から重連使用が出来ない亊が判明し、1000t以下の貨物列車限定になり、早々と運用から撤退しました。旧形機も捨てたもんじゃないなと感じました。
EF59形の種車は戦前のロコ(EF53形)ですが、晩年は老体に鞭打って走っていました。
耐用年数を過ぎても鞭を打って走り続けていることでんの旧形電車にはあっぱれ!と言いたいですね。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 4日 17:31

ことでんもさることながらひろでんも・・・
被爆電車651号も相当の頑張り者ですね
当たり前に普通運用に入っているところが
凄いところです。

ある意味、失くしてはならない
会社のシンボル的存在かもしれません


それにしてもEF67のあの鮮烈なオレンジ
目一杯地味な東北のカマに比べると
陽気な西日本らしさが溢れていますね。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 4日 19:28

コメント不足ですが、ことでんの旧型車は4両在籍、自社発注車3両と元近鉄車1両です。
製造年(20形23号)大正14年[登場時は大阪鉄道(現近鉄)デロ20形]・(1000形‐120号)、(3000形‐315号)大正15年・(5000形‐500号)昭和3年
JRでは九州に在籍、72系改造の牽引車が健在です。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 4日 23:44

旧京急230、600,700,1000系は
云うに及ばず名古屋地下鉄も開票間もなく
乗っていた筈だし、勿論京王5000系も
初めて乗った琴平線は
20型か750型だった可能性も大いに
あります.不思議と縁のある路線と
云えるでしょうか。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 5日 01:46

いきなりですが好きな鉄道車両ランキングです。(私個人のランキングが変化しました)部門別です。
JR総合ランキング
1位 E3系
2位 681・683系
3位 E233系(3000番台)
4位 N700系
5位 E217系(更新車)
大手私鉄総合ランキング
1位 京急2100形
2位 近鉄21020系
3位 京急2000形
4位 西武4000系
5位 小田急RSE
地方私鉄・第3セクターランキング
1位 TX2000系
2位 富士急行2000系(元165系 バノラマエクスプレス アルプス)
3位 会津鉄道AT8500形(元名鉄キハ8500系)
4位 智頭急行 HOT7000形
5位 (重複)北越急行 681・683系(スノーラビット)
コメント ロングシート車両は興味ありません。最低でもセミロング車・セミクロス車ですね。
基本的には優等車両が好きです。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 5日 20:23

リバイバルカラー情報。
しなの鉄道所属の169系3連が元色の湘南色に戻るようです。先日、JR東の長野所に入場しました。(通常の検査は長野電鉄に委託しています)
国府津所のクモヤ145形1両が同色に変更されています。なら、千葉の113系を湘南色に戻して走って欲しいですね。(国鉄時代の東海道線の混色編成が思い出されます、リアルに見ました。グリーン車が多かったですね)
JR西より東の車両がオリジナルに近いので、JR東海がリバイバル運転で貸して欲しいと言うかもしれません。
高崎所(→東海道線・御殿場線)や豊田所(→身延線)115系を貸し出しです。しなの169系も貸し出されるかもしれませんね。(急行 ふじかわ)
リバイバルはまだまだ続きます、ファンや中高年の人達にはたまらないです(嬉)

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 6日 01:15

169系3連は運転日も決まった様ですね
東海道出張となれば、松本、甲府経由もしくは
飯田線を回って・・・トンネルは大丈夫だった
かな?
クモヤはやはり湘南色!昔は16両編成の
先頭に立って113系を率いていました。
混色編成の頃はクーラーの装備もまちまち
でした。横浜線にも(103系で)そんな時代が
 
首都圏ではお気に入りの車両がどんどん
退役して行く様で、もう一度逢いたい
ベスト5を並べてみました。
1位 国電70系
2位 湘南80系
3位 寝台20系
4位 東急旧三〇〇〇系
5位 157系お召し編成

東急は当然東急カラーの緑バージョンで
色が違うので青森までは出掛けません。
どうしても顔で選んじゃうんですね。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 6日 13:26

東海道線では80系の下り先頭にクモユニ74形を連結して走っていました。
他路線では兄弟車が40、50、70系列・113系・115系に連結して走ってました。
形式が140番台になっても続き、数年前までスカ色のクモユニ143形4両が房総エリアの新聞輸送に活躍してましたね。私は何度も見ました。
クモユニ2両が両国の地上ホームで夕刊を積む→千葉まで走り、分割→内房・外房の各列車(113系)に後付け→各荷受け駅で分配
民営化後も荷物は変われど、本来の目的を最後まで全うした同車に改めてお疲れ様と労いたいですね。(同車は3両?がスカ色のまま長野所に在籍・1両は東京所の入れ替え用)
イベントでリバイバル運転したら集客力抜群ですよ。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 6日 17:09

東急関連
十和田の3000形は両運ですが、色はあの東急の緑ですよ。多分、バス窓のもう1両(自社発注車)と勘違いしているかもです。
上田の1000系は先月より営業運転に入りました。7200系は丸窓ラッピングの車両を含む4両が予備車で残るようです。
伊豆急の8000系は全て3連になります。おおまかですが改造と組み換え内容です。
4連よりM1両を外し、一部クハを電装しデハとなり、3連になります。
4連より外したデハ1両(M')を2連に組み込み、3連になります。
一時在籍した200系(元115)と同じですね。
熊本電鉄の青ガエル2両は引き続き在籍です。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 6日 18:24

こちらも遅ればせながら・・・
自分は20年前・上京時~4年間、西武新宿線、その後は、同池袋線に2年住みました。
西武新宿線は、職場から2駅・東京都下でしたが、自分の本名が含まれている駅をほぼ無条件で選びました。
一方、池袋線は、大泉学園でしたが、ここを選んだのは、東映アニメーション、おとといPLATOnのお題「SLAM DUNK」(まだ始まっておらず、自分が綱島へ次引っ越す4か月前スタートでした)
初めとする作品群への思い入れでした・・・
自分が大泉学園に引っ越ししたのとほぼ同時に、「セーラームーン」のスタートでした(笑)
尚、自分的には、今同社で、製作統括本部長をされている方が、「セーラームーン」の製作担当をされていたからでした(自分は、この方の25年前の実質・初仕事からずっと拝見させて頂いているので!!)

「準急・東村山」行きは見た事がありません。
上京翌年・早速確定申告と相成りましたが、税務署が東村山税務署でした・・・(20年前、上京した年、仕事を3か月半で変わったので)
東村山行きは、各停しか見た事がないです(同沿線は、ほぼ7年前・同時多発テロ前日に通過したのが最後)

阪急はその昔(36年ほど前以前)、「京阪神急行電鉄」と名乗っており、京阪との相互乗り入れは、その時代を彷彿とさせます・・・
その昔、阪急の白黒写真集を図書館で借りて、「元々阪急じゃないんだ!?」と衝撃を受けました・・・

渋谷へ火・水と連続して行った時、東急の青ガエル、久しぶりに見ました!!
青ガエルと言えば、こちらのブログ的には、吉田さんと杉江さんですね!!
今までは、長津田のお墓参りへ行く際は、錦糸町乗り換えでしたが、今後は渋谷乗り換えになるので(当面)、青ガエルを見る機会は多くなります。
*カートップ、自分の目に焼き付いたのは、もちろん1/3・吉田さんの記事が頭にインプットされていたからでした!!
カートップを見た瞬間、「吉田さんにお伝えせねば!!」と思いました。

投稿者 ちなみん : 2008年9月 6日 21:55

南武線に209系を発見しました

クハ209-60番台、初期の京浜東北でしょう
静かな乗り心地の209系は
グッと南武線を近代化したような印象です。
2M4Tか4M2Tかどうかは見落としましたが
前者は無理でしょうね。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 7日 23:03

中原所の209は4M2Tです。(13-ナハ1番・68-ナハ32番)これからも機器更新の上、引き続き使用します。(JR東のプレス発表より)川越所の3000・3100番台、松戸所の1000番台、浦和・習志野・京葉所の500番台も同様です。
0番台は中原所のみ在籍となり、サハは廃区分番台となります。(500・1000番台は在籍)
JR東はアルミでも軽量スチールの塗装した新型近郊・通勤車が登場して欲しいです。ディーゼルまでもステンレスになってしまったので。残念。
海沿いのエリアにはステンレスが適しているのは明らかな事実ですが・・・。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 8日 12:00

サハは廃区分・・・四両以下の編成では
出番がないし、五両編成が必要な線区も
なかなか見当たらず、横浜線にも充当は
無しってことですね。不足する
(かも知れない)クハに更新、生き延びる道が
あるら新顔を南武線にも見せて欲しいところです。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 9日 13:37

南武・鶴見、国鉄時代から本線系統のお古ばかり走ってますね。(鶴見は今だにお古ですが・・・)
南武は205の中後期車両(ドア窓が大きい車両)と209だけが新規車。中原所がお古をもらうなら201ですね、関西でも消滅(103)したカナリア復活はいかがでしょう。
201は幻と言われたウグイスが関西で実現、オレンジが環状線で走る。スカイブルー、まさかの関東登場など。
201系の在籍所と担当路線
JR東日本 豊田所 10連2本(中央線 オレンジ)
京葉所 10連4本、6、4連各3本(京葉・内房・外房・東金[4連] スカイブルー)
JR西日本 森ノ宮所 8連16本、6連1本(大阪環状線・関西本線 オレンジ・スカイブルー[8連1本])
奈良所 6連15本(関西本線・おおさか東線 ウグイス)
これからはJR西に期待しましょう。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 9日 16:03

豊田所 10連はいつまで、なんでしょうねえ
呉線の103が退役する時には211に
置き換えて欲しいものです。JR西に期待ですね
鶴見のお古は当分変わりなさそうで、
新顔が現れるとしたら相当先の233系?
207系もゆくゆくは旧型を駆逐して行く
のでしょう.沿線の利用者にはサービス
向上に違いない筈ですから。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月12日 00:21

JR西に211、実際に「ゆめじ」電動車2両が岡山所に在籍します(スチール車)
クロは213形1000番台です。(マリンライナーのリバイバル運転で使用しました)
211は東か東海どちらかでしょうね。両数を考えたら静岡・大垣所の車両ですね。2・3・4両と東に比べて車両※ロスがないです。関西用に213系5000番台も在籍しているのでバラエティーも豊かになります。
※移籍時に余剰車が1両も出ない事です。
JR東(高崎・田町所)の車両は組み直しても4・8両しか出来ないので不経済です。利用者の多い千葉・新潟行きですね。
213系0番台はマリンライナー運用終了後も引き続き岡山所に在籍、伯備線を中心に山陽・宇野線の運用にも入ります。
スチール車のクロは保留の2番を除き、1番は試験車に改造、3・4・5番は廃車になりました。
一般車もサハ1両は試験車に改造、2両は余剰廃車になっています。さらに一部は先頭車改造、ワンマン設備が追設されています。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月12日 15:43

クロ=213形1000番台、クハ415-1901と同様
あまり栄えなかった車種ですね。
東海地区から117系を今でもみかけるようになり
西日本でもまだ健在の様です.取って代わられるとしたら
223系の増備がきっかけになるでしょうか?

213系もほかでは見られない車型だけに、生き残りを模索
して欲しいところです。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月13日 12:39

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー