2008年08月19日

こんなカメラを手にしたら

いずれは買おうと思っていたパナソニックのGFー1
新宿,中野で時間をつぶしていたら5万円台のボディーを
見つけてしまった.どうせ買うつもりだったんだし
ニコン用レンズアダプターを買えばついでに
ニコンのレンズ群にも文字通り光を当てられる
と思って,結局購入.また充電器が増えてしまったのは
誤算だった・・・R1074418
で,帰宅してレンズを装着
してみるとレンズがでかいこと!Dscn8501

彼女も一眼デビュー!


22mmという広角レンズを持つカメラを入手
こんなプラスティックのトイカメラでも
新しいのを買うと、ついつい出掛けたくなりますDSCN6748.jpg
突然船の旅が恋しくなって・・・・・・・・・久里浜港から一路東京湾の真ん中へ
Dscn6725キャビンから見渡す海原はクルージング気分を盛り上げます
Dscn6731

中ノ瀬航路は海の「銀座通り」いや晴海通り並みかDscn6812

金谷と久里浜を結ぶ東京湾のショートクルーズ

Dscn6720

久里浜港(京急/JR久里浜駅よりバス190円)
人間だけなら往復で千百円
30分ちょっとで潮風薫る内房のど真ん中、金谷港へ
内房線浜金谷駅までは歩いてスグ。DSCN6741.jpg
ここから内房線の旅再スタートです

お土産売り場には

麻布十番で出会ったあの逸品・・・・・・・・マグロの釜焼き!Dscn6800

ここで出会えるとは・・・・・


カメラの方は結局最後に巻き上げレバーが壊れて
使いっきりカメラになってしまったとさ
チャンチャン~♪~

| 22:54 | コメント(49) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

内房線巡りですね。まだ211の運用が少ないので暫くは安堵ですね。113最後の砦になるのか、早々と姿を消してしまうのか分かりません。
四国の113は別物です。元国府津、幕張所の車とはいえ、だいぶ改造してあるので同形式には見えません。(オールクロスシートなので利用者には好評です)JR西の113はまた数を減らしていて、103同様にN30・N40体質改善車を除いて廃車の方向にあるようです。未改造車・湘南色危うし!
仲間の115はJR東よりJR西が長く残りそうです。西にはN30・N40体質改善車や車歴の浅い3000番台・117改造の3500番台がいるからです。あと15~20年は使いそうです。
東の車両は関東エリアはE233以降の新型車の増備による211の転入、甲信越エリアは新型車により10年以内には消滅しそうです。置換えペースが早過ぎですね。
早いのは名鉄も同じ、特急運用の見直しで来年までに2000系のミュースカイを除く全車指定席の列車は消滅、1000系・1600系の一部が廃車になっています。(1600系2両は1700系に改造、新造の一般車2300系4両とコンビを組みます・計4編成24両・12月デビュー)
廃車の1000系の足回りを含む主要機器類は新5000系に再利用されています。(足回り全て・空調・パンタ・運転機器及び周辺機器)21世紀なのにアナログ制御車継続、名鉄らしいですね。でも車体はステンレス、アルミかスチールにしろよ!と思うのは私だけではないですよ。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月20日 01:22

京急で思い出しました。旧1000形は2連の1329F・1381Fが4連になりました。のはいいですが組替えがバラバラです。
8連の1351F(1359-1360組込み)をばらしました。
これはばらす前の編成です。
1351+1352+1353+1354+1359+1360+1355+1356
暫定8連)1351+1360+1355+1356
元2連)1381+1352+1353+1382
1329Fは本来の中間車(1330+1331)は1333Fに組み込まれ6連になっています。
新4連)1329+1354+1359+1332
これで2連と8連はなくなりました。1381Fは他の4連と組んで、朝夕の優等列車運用に就いています。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月20日 02:40

うわ~~~満を持して小人部隊一号さん登場
あ、吉田デスクもですね
さあ、これからの会話、どこまで続くか
鉄ちゃんの威信をかけて、いけっ!!

投稿者 ふくひめ : 2008年8月20日 08:17

この夏も鉄の話題がいっぱい
飛ばしまっせ!
四国にはキハ58,65も数多く残っているし
山陽本線には117系の残党も少なからず
つまり2ドア天国。近郊2ドア好きには
宝の山!
機会があったら足しげく通いたいエリアです。
体質改善の103系は別形式に見えてしまいます
営団車両のようでもあり・・・
が、長生きしてくれるなら何より。顔だけは
あんまり換えないで、が希望です。
115系も結局は211系に追われる立場か?
ちょっと憎い気もします。名鉄もとうとう
パノラマカーに終止符を打つ日が。新車当時を
知っているので感慨深し

京急旧1000形は4連が1300番台前半の落成時の
ポピュラーな編成だと記憶しています。
金沢文庫で4両増結のシーンでよく見かけました
6連の運用は逗子行きがメインでしょうか?
これも逗子発川崎行き急行の定番でした。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月20日 13:51

吉田さん、少々遅くなりました…
鉄道と言えば阪急!!の自分もいます。
デジカメ、残念ながらまだ持っていません…
阪急は、イレギュラーへ大阪へ帰った7/28乗れましたが、千里線も隔世の感がありました…
3300系を見られた時のみ、タイムスリップして幸せな過去に戻る、でしょうか…

投稿者 ちなみん : 2008年8月20日 16:03

ふくひめさんへ。
さすがに三十路過ぎの人には鉄ちゃんはいかがなものかなって。これからは鉄さんでよろしくです(半笑)
私も今年で33になりました。(笑)

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月20日 16:57

それなら、「鉄っあん」(tettswan)と呼ぶのは
いかがでしょう?
青年実業家が何歳までなのかも昔っから疑問
でした。
てっつあん、なら年齢制限無しで使えると
思うんですが・・・・
永年飽きない趣味だと思いますよ

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月20日 17:24

小人部隊一号さま
「鉄さん」、いいですねえ、時代劇に登場するいなせな兄さん、でしょうか
「てっつあん」う~ん、これもいいな、こんな呼びかけしてみたい
「鉄さま」だと、なんか別方向に向かってしまいそうで危険ですしね
商工会議所青年部なんて50歳くらいの人がいたりしませんか?
ともかくふくひめ「鉄ちゃん」って呼称に全く年齢の壁感じていなかった
しれが小人部隊一号さんが思わぬこだわりを見せた
それ、お若いからだと思います
妙にばーさんになった気がしたふくひめでした

投稿者 ふくひめ : 2008年8月20日 22:28

吉田さん、それでは銭形のとっつぁ~ん!みたいな感じですね(笑)
なら関西風に・鉄やん・みたいな感じではいかがでしょうか?

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月20日 22:57

ちなみんさんへ
阪急をはじめ、阪神・京阪・JR西など、関西エリアの鉄道・人達は「もの」を大事にする、とてもいい亊だと感じています。
最低40年は走らせる阪急や京阪の心意気には感心させられます。あと、ステンレス車を絶対に導入(近鉄含む)しないなど、ファンの期待を裏切らないところもこだわりを感じます。
関東の鉄道会社は、もっと「もの」を大事に扱いなさいとなります。
横浜産まれの私ですが、関西の鉄道は大好きです。
京急には正直がっかりしました。(2100形は好きですが)
アルミ無塗装の東京メトロ・TXや元々ステンレス王国の東急はともかく、車両が銀箱ばかりで見る楽しみが減る一方です。
その中で、E217系とE233系(特に3000番台)はいつでも乗りたいですね。前面の形が好きです、走りっぷりもいいですね。(以前にも同じ亊を書き込みしたような・・・)

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月21日 11:40

とっつぁ~ん!も
鉄やん・も鉄ちゃんのように普及させたいですね

かたくなにマルーンを守り通す阪急をはじめ、
阪神・京阪・JR西など、京阪神の路線は
競争も激しいだけに、無駄な仕事はしません。
よってに、ファンの期待を裏切らないのかな?
京急だけは関東の個性派として意地を見せて
欲しいものです。
アルミ無塗装・ステンレスの中で、ラインカラー
テーピングにはもっとセンスをふるって欲しいところ
E217系とE233系もいいですけどね。
215系も、もっと増えたらいいのに、と思います
やっぱりクロスシートか!

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月21日 22:53

増備は難しいですが215の運用の幅は広げられますよ。
新宿発着(秋葉原回り)の房総方面の臨時快速「白い砂」・「犬吠」や千葉発着の快速「ビューやまなし」号など多種多様の運用が出来ます。
東京発着・経由でないのは30%。以上の急勾配があるからです。
総武快速の 馬喰町-錦糸町間・京葉の 越中島-潮見間の急勾配は補助なしではキツイです。211もM車の比率を上げないと無理ですね。
なので、ピンポイントでクモヤ143か145を後付け(補助)してもらうのがベスト、増結出来ない京葉でもギリギリ有効です。
インバータ改造すればいいのに・・・と感じます。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月22日 03:40

そもそも2階建て車両は小学校時代の近鉄
ビスタカーで,強烈な印象が焼きついて以来
新幹線100系の頃には用もなくG車を通り
抜けたり,に階席にある食堂車もお気に入りの
場所でした・・・
今でも二階建てグリーン車を見つけると
suicaで前売り券を買ってしまう・・・
[ダブルデッカー好き]なんです。
フツウに乗れる京阪や近鉄がうらやましい限り
いいなあ関西のテッツアンは~~~~

快速 アクティー 3755M は,よく愛用した
215系でした。収容能力があるのに
乗降時間がかかって本領を発揮できない
2ドアの宿命でしょうか。153・165系の
二の舞となってしまうのか。
クハ415-1901とともに,繁栄を期待して
いたのに・・・・。
・・
平地での運用を考えると湘南新宿ラインを
経由した高崎,宇都宮方面の快速にも投入
して欲しいところですが,増備はなさそうですね。
・・・
クモヤ143か145を後付けの企画列車
あったら愉快ですよね~実現しないかな??

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月22日 23:01

盛岡までいく2階建てはなくなってしまったから
それに、乗るとしたらやはり、はやて・こまち
を選ぶことが多いから、乗る機会なくなりました
下の階に乗るのが好きでした
駅に着くと目の高さを人の足が歩いてる
それがなんだか面白くて
東京駅行くといるんですよね、那須塩原までかしら?
でも、乗降、車両移動たいへんです
車内販売の人、大変だろうなーって
ふくひめは、おバカだからわざわざ遠くまで
上ったり下りたりしながら移動して遊んでました
いえ、立派な大人になってからですよ
やはりヨコハマ在住時代
たまに休日、アクティがくるとうれしくて
旅気分ここに極まるってやつ
東海道で2階建てグリーンあるんですかあ?
ここしばらくあちら方面いくことほとんどないので
「てっつあん」ってもしかして関西風の言い方かしら
今、日常のものとなっている湘南新宿ラインも
利用したことないなあ・・・
埼玉方面の人はもうこれなしには語れないという感じ

投稿者 ふくひめ : 2008年8月23日 18:46

>小人部隊一号さん
少々遅くなりました・・・
「とっつあん」は、自分の本名です(苦笑)
もっとも、「とっつあん」と呼ばれた事は、生まれてこの方一度もありません・・・
専ら名字のみで、下の名前で呼ぶのは家族だけ、ではありますが。
自分は、「関西人らしくない関西人」を自負していますが、阪急3300系のように、初期~中盤は車歴ちょうど40年、は感嘆と同時に、激しく同意!!です^^
自分は、ゴミの廃棄時、リサイクルは徹底しており、使えるものは、とことん最後まで使いっ切ってから処分します!!
と云う訳で、物持ちは非常にいいです!!

自分の場合4年前・仙台を除き、東京・大阪と、交通ラッシュが当然で生活している為、珍しくロングシート派です。
色々やりたい事満載で乗車するのぞみは別として、阪急のクロスシートも、6350系で、25年前まで乗車経験はありません・・・
*近鉄ビスターカー、自分が小学校の時、修学旅行で伊勢・志摩に行った時以来ですね!!

投稿者 ちなみん : 2008年8月23日 22:09

>東海道(新幹線)で2階建てグリーンあるんです!
というよりも過去にはありました。食堂車も
です。今では奇抜な顔のE4系など、
東京以北の一部区間しか見られませんが・・・・・
逆に在来線・普通グリーン車はほとんど二階建てに。
ホームの高さから見上げる景色って
異次元の眺めですよね。同感です。
京阪電車の二階建ては、京都市の地下にまで
潜って行くユニークな特急で、関西のJRには
今のところ二階建ては寝台列車以外
見当たりませんが
瀬戸大橋まで足をのばせば先頭車で二階建ての
車両が走っています。
都営地下鉄で京急の2ドア車に逢ったりすると
そのまま三崎口まで行きたくなってしまいます。
阪急の梅田で京都行きを見たときのように・・・
近年鉄道模型や撮りテツに入門される中高年の
方も多いらしく、ベテランクラスは
「テッしゃん」と、敬意を込めて呼ぶ方が
ふさわしくなるかもしれません。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月24日 03:42

食堂車って記憶にあるんですよ
なんか、晴れやかな場所でした
テーブルのまっ白いクロスにお花
果物が盛りつけられているのがさらに気分を高揚させる
決まりきったメニュー、独特のクセのある味
ジャンクなものだったかもしれないけれど
あれこそ旅の醍醐味、だったのでは
乗ってすぐ食堂車に行って
ビール飲んでるうちに着いてしまったなんて話も・・・
そっか、湘南電車、二階建てグリーンありましたね
通勤時はグリーンにもみんな立っている

京急の特急って、ボックスではなくて
ぜんぶ前向きのシートがありましたよね
京成直通はにはありませんでしたが
金沢文庫までの小旅行の時乗った記憶が
新大阪から梅田に大阪(梅田)に向かう電車にも

本所吾妻橋から横浜いくなら三崎口ゆき
あるいは三浦海岸ゆき、とっても便利
これも昔、横浜まで週一くらい通っていた時のこと
旅でした、遠くまでいくんだ~ってるんるん
終点まで行ったことはありません
マグロさんに会いたいけれど

投稿者 ふくひめ : 2008年8月24日 09:38

食堂車って昔は日本中の特急や急行にも
連結、されていたのに今じゃ北斗星くらい
しか見当たりません。寝台列車の食堂なんて
乗務員はまともに寝られないくらい大変
だったそうな。
今のグリーン車には二階建てだからお金
払っているようなもので、平屋の頃には
見向きもしませんでした。その頃
京急の(全部前向きの)クロスシート快速特急
にのって、よく寝過ごしては横須賀まで
旅したものでした。
三崎のマグロさんに逢う為には、実は
終点の三崎口からバスに乗り換えなければ
なりません。マグロの季節まであと少し!

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月24日 12:01

京急は何故三崎までの延長計画を無くすのかなって思いました(昭和45年に計画を廃止)地元住民との折り合いが付かなかったのは分かりますが。
去年か一昨年、もう一つの延長計画、油壺延長を白紙に戻しました。蒲田付近(空港線)の立体化工事が終了してから改めて検討すると発表がありました。
このままだと計画廃止も同然ですね。これでは夢のまた見ぬ夢ですよ、単線でもいいから延長してほしいです。(車ばかりの半島南端で採算取れるかな?)

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月26日 01:36

油壺にしても三崎にしても定期輸送で
収入拡大を望める路線とは云えない様ですね
個人的には三浦海岸駅をもっと海岸よりに
移設しておけば利用客も(夏だけ)
拡大が図れたのになあ、と思います。
逗子海岸駅ももうちょっと延ばせば・・・・
久里浜の駅も港にもうちょっと近ければ
・・・・・
現実性で云えば東京駅支線の早期完成
でしょうか

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月26日 20:50

完全に延長が無理なら130キロ運転実施を目標にして欲しいです。北品川‐八丁畷 間が高架になればこの区間だけでも・・・品川‐横浜 間実施でも時間短縮は望めません、2分程度なので無意味です。4分以上なら効果はありますが・・・。(スカイライナーで蒲田・川崎通過だったら可能ですね)
北越急行も150キロと160キロ運転では運転時間は余り変わりません、差は1・2分程度です。パフォーマンスみたいなものですね。(130キロ以上での運転時、結構揺れるそうです。特に車端部、立ち仕事の車販員や車掌は特に大変だそうです・慣れてても大変だと言う人もいます)
そうなら、681・683のサスペンションをフルアクティブ式にしたらどうでしょうかね?それで少しでも揺れが抑えられるのであれば換えてほしいところですね。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月26日 23:00

京急の呼び物、羽田空港線と
ルーツたる大師線を無視して
品川・横浜直行のダイヤは
会社として勇気のいる決断ですね。
鶴見近辺で130km運転も度胸要りそうです。
現在でも充分スピード感・首都圏ナンバーワン
ですからね。
乗り心地は軌道のスラブ化、高規格化なしでは
誤魔化せないと思いますが。
技術的にはピエゾ素子を使ったスカイフック・
サスペンションという技術がクルマにはあります。
鉄道に応用した例はまだ聞いた事がありません。
連接車の開発も有効ではないでしょうか?

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月27日 16:31

鉄さま用語、記号、数字理解できないまま
口をはさみますと
京急ってしろーとにも魅力的です
本所吾妻橋←→横浜間に乗り
すごいすご~~い!って驚いたのがスピード!
私鉄があんなにスピード出すなんて思いもよらず
よけい遠くまでの旅を感じさせました
私鉄って言ったら井の頭とか、東横とか
特にトロイのしか乗ったことなかったから
これが京浜地帯のノリ?ってなんかうれしくて
横浜在住時、羽田までもとても便利でした
飛行機に乗る機会が全くなくなった今
おみやげSHOPきらきら並ぶ羽田に遊びにいきたいなあ・・・
モノレールもたまにはよいですね
リムジンバスも便利なようですが
けっこう値段高いのでは?
そうだ、羽田といえば江戸前穴子
ふくひめは大きさ的にかなり不満ですが
あるんですよね、穴子料理の店、沿線に

投稿者 ふくひめ : 2008年8月27日 22:08

井の頭とか、東横とか、ステンレス車体が
似合う路線は別にして、京急は赤が似合う・
京浜地帯のフェラーリです。
冗談でいいから跳ね馬の紋章:
(フェラーリのトレードマーク)貼り付けた
姿を見てみたい・・・
おみやげSHOP並ぶ羽田には
飛行機に乗らなくとも、よく遊びに
行きますよ。北海道の物産ほかいつでも
手にはいるし、航空関係の書籍が充実の
本屋さんも魅力です。

モノレールも独特の浮遊感覚がたまらないですね
昔の敷地とは滑走路もターミナルビルも
別物なので、全く新規の空港だと思っています

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月27日 23:02

地方や海外の鉄道関係者は京急に初めて乗って驚愕、またはびっくりしますからね。阪神はジェットカーがあるので似てますね。
実際にことでん(高松琴平電鉄)は京急より旧1000形1・2期車を購入しました、(現:琴平用1080形)そのままでは速過ぎるとのことで界磁を切られ、ハンドルも旧式になってしまいました。旧700形も同じです。(現:琴平用1200形・長尾用1250形)・他に同じ元京急の旧600形(現:琴平用1070形)が在籍、朝夕を中心に走っています。
長尾線冷房化100%用に購入した旧1000形5期車(現1300形)はリミッターを付けた以外はそのままで走っています。なので、他形式車と併結運転は出来ません。同社線は元京急・京王・名古屋市営地下鉄の車両で占めらています。イベント用に旧型車4両も在籍しています(3両は自社発注車・1両は元近鉄車)琴平・長尾線で臨時・団体列車として走っています。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月28日 01:39

吊り掛けの時代に乗った琴電は
モーターも目いっぱい回して
田んぼの広がる平野を快適に翔ばす
平定速度の高そうな電車でした。
予讃本線の気動車ののんびりズムとは
対照的です。京急の車両が受け入れられるのも
最もな感じ。旧700系もここでしか見られなく
なり、いつか会いに行きたいと思っています。
地方鉄道の中で、駅間距離の長い路線とか
京急に戦いを挑んでくるところが出てきたら
面白いんだけど・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月28日 19:35

もう既に京急より勝ってる・同等の地方鉄道ありますよ。
〇自社で振り子特急車を所有する智頭急行(130キロ)
〇JR西日本と[681・683系と]同形式の特急車両を所有する北越急行(160)
〇岡山の井原鉄道(110キロ)
□新規開業区間のある土佐くろしお鉄道(110~120キロ)
〇つくばエクスプレス(130キロ)
□JR東海と[313系と]同型車両を所有する愛知環状(110キロ)
私の記憶しているところでは以上ですね。
〇印・・・新規開業 : □印・・・引継ぎ、路線延長
後2年後には京急に乗り入れている北総線が新高速鉄道の協力を得て空港まで延長開業。京成の※新型スカイライナーによる160キロ運転開始が控えています。関東初の130キロ以上での運転例となります。
※印・・・デザイナーの山本寛斎氏が車両デザインを担当しています。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月29日 00:19

智頭急行/北越急行はJRと縁戚みたいなものだし
土佐くろしお鉄道は駅で止まれないから怖い
愛知環状は単線区間をタラタラ進むので
そんなにスピード感は感じませんでした。なので
敵ではなく、強敵としてはつくばエクスプレス
位でしょうか。
特急料金無しに、日常の往復で高速体験出来る
京急はやっぱり庶民のフェラーリです。
最近の東急・特急も頑張ってますよ!
スカイライナー、羽田にも誘致したいですね

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月29日 00:30

つくばエクスプレス、この後少し検索したところ、新たな亊柄を見つけました。東京延長の計画と160キロ運転構想です。
東京延長は建設費用分の金額1100億はあるそうです。後は国交省のGOサインだけ?
TXこと首都圏新都市鉄道では、計画段階で既に160キロ運転を視野に入れているそうです。実際に130キロ運転を10分以上も維持出来る線形ですから行けそうです。車両も最高130キロで揺れが大変少ないないので、イケるかも。北越急行より営業距離は少し長いですが、制約事項の少ないTXは北越急行より所要時間を短く出来そうです。停車駅は今より減るでしょうね、秋葉原-つくば間を30分台で結ぶ亊が出来ます。(←現在は最速45分、5分以上の所要時間短縮は確実です)
伊達にお金使ってないですね(笑)関東の鉄道フリークあっぱれ!?

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月29日 11:50

元々は常磐線の混雑解消が目的だった常磐新線
こと、筑波エクスプレスですが、計画を下回る
利用見込みを、結局上回った様でまずは目出たし
さて、将来展望はどうかというのが1100億円
の使い道を左右しそうです.沿線の住宅開発に
拍車がかかるようなら◯
住宅需要が冷え込むようなら×ですね。
関東鉄道もこのところ活気づいているようだし
波及効果に期待しましょう。
そのお金成田新幹線ルートに上手く活かして
もらえると有り難いんだけど・・・・
東京に延伸しないで成田へゴー
はどう見ても無理でしょうが・・・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月29日 16:44

吉田さん、それなんですが、関東鉄道はTX開業により営業収益が減り、廃止になった鹿島鉄道への補助が難しくなったと発表。
しかし、おかしいのはこの関東鉄道、TXのこと首都圏新都市鉄道に出資しているんです。これは矛盾です。ライバルなら接続駅を設置しない、出資しないのが筋ではないでしょうか。
理由はともかく、関東鉄道は鹿島鉄道を見捨てたと言うべきでしょうか。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月29日 20:28

ライバルというよりも
首都圏に向かう通勤客を呼び込んでくれる
神風の筈だと思っていました.接続の便を
図るなど俊足とネットワークを活かせば、
首都圏のベッドタウンとして大きな
可能性を秘めています。
沿線開発でも追い風のハズだし。
接続せずに経営に暗雲が立ちこめているのは
流山の方ではないかと思います。
鹿島鉄道は地元の企業ということで
義理も絡んでいるのでは?
一極集中でハブ機能を担わない
ローカル鉄道が等しく抱える問題ですね

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月30日 21:48

流山は昨年の夏に一度乗りました。夏休みっていう亊もあり、学生が乗っていないだけだと思いました。
今年になって突然廃車が発生したのには正直??です。
馬橋で乗り換えの時に感じたJRとの雲泥の差。何もかもが格差でした。大きな都市の人混みに取り残された子供のようです。
ICシステム導入はかなりの負担になるので補助が必要ですね。老朽化するばかりの車両や設備の維持管理で一杯一杯ではないでしょうか。
上田電鉄や万葉線、北近畿タンゴ、和歌山電鐵のように親会社、沿線の自治体がバックアップする会社は少なくない。後は経営努力のみですね。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月30日 22:50

首都圏にあってこれだけの後背人口を
抱えながら経営危機だなんてやっぱり
変ですよね.環状路線の宿命なのか
交通経営の難しさをひしひしと感じます
通学需要もローカル線にとっては
無視出来ない存在。
元はと言えば常磐線乗り継ぎを
意図した路線でもあるのでTX建設計画の
時点で今の事態は予想出来た筈でしょう。
いっそ、沿線ごとひっくるめて
昭和の町並みを再現して、
昔通りの101系の装いに戻したら、
まぐれで流行に乗っかるかもしれません

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月30日 23:01

ラーメン博物館みたいにしてしまうとか、元西武101が登場した時代にタイムスリップする感じとか(車両を登場当時の姿にリバイバルする、完全には無理ですけどね。4~8連のオリジナルは本元にやってもらうだけですが)
設備を見ても一部の駅は昭和のままですし。
特に流山駅舎は昭和ないい感じを醸し出しています。自分が小さい頃の京急の小駅にタイムスリップしたような錯覚でした。吉田さんにはお薦めですよ!

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月31日 00:36

ついでに360cc時代の軽自動車も掻き集めて
街の景色に加えると自動車ファンも動員出来て
思わぬ波及効果を産み出せることでしょう。
シニア向けに運転手公募のお知らせを流すと
人集めの新たな展開が見えるかも。
期日を決めて、例えば
西武拝島線開業復刻イベントなんて銘打って
当時のファッション、歌謡曲を総動員
ニュースのネタにされるようなら思う壷です!

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月31日 00:56

流山駅は今だに発車ベルがジリリリリリリー!!しかも長く鳴る。今では全国でも少なりつつある本物のベルなんです。関東全体で聴ける駅はありますが、首都圏エリアで聴ける駅はなり少ないです。流山駅前はタイムスリップしたようなのんびりとした静かな雰囲気が旅情緒な気分にさせてくれます。
録音してある東海道の駅のドアが閉まる間際の短いベル音とは訳が違います。
いずれは無くなるかもしれないので、今のうちに流山線に乗車されておく亊をお薦めします。
平成生まれの人達の多くは沿線に住む人達を除いて最初に聞いたら非常ベルと勘違いするでしょうね。(笑)

投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月31日 02:48

>駅前はタイムスリップしたような
のんびりとした静かな雰囲気
旅情緒な気分にさせてくれる<これこそが
流鉄の財産ですね!!
発車「ベル」の音、のんびりした空気
何とか塗装代を工面して
リバイバルカラーを実現して欲しいですね。
あと、人気ドラマのロケ地に選ばれれば
集客効果絶大!
流鉄にふさわしいラブストーリーとか
原作に使える作品ないでしょうかね

投稿者 吉田雅彦 : 2008年8月31日 17:07

誰かに流鉄が舞台のドラマのシナリオを書いてもらうしかないですね。(笑)
私はマンガのシナリオだったらいいですけどね。(爆)どちらにしろ時代背景は基本中の基本ですけどね。
実際に有り得る話しだと、歳を召した夫婦の若かかりし頃の思ひ出話し。
フィクションだと、毎朝同じ上野行き電車に乗る女子高生を好きになる他の高校の男子。いつも乗る電車より一本二本早くしてでも見ていたい淡い恋心、いつかは告白するぞ!な気持ちになりつつも勇気がない、その後は・・・。
みたいな感じです、これも現実にありそうな話しかも・・・(爆)

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 1日 12:58

きっかけは鉄子さんでしょうね、今だと
で、女性が何を求めて流鉄にアプローチするか
ここが決め手です.流鉄にしかないもの
電車でローカル、短編成、首都圏に近い
というか、モロ圏内です。
と、そこにしか見られない女子高校生の
存在とか・・・・

歴史をたどる為に、という理由なら
いくらでも見つかりそうですね。

先の長い話ですが何処かの低床連接車
払い下げてもらって、駅間距離も詰め
世田谷線の方向を目指すというのも「手」?

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 1日 23:45

先程のコメント中、上野行き電車、とあります。生き残りをするためには、本線規格の車両を導入・購入、又は譲渡で走らせる(デジタル制御車4連or5連)・馬橋-上野間はE231と併結して運転する。
(常磐)本線の馬橋駅を新設し、構内設備を大幅に変更する。(E231の快速電車の一部のみ停車)
※JR東がもし、輸送力増強の費用負担をする代わりにグループ入り・又はE231orE233ベースの車両を所有してもらう亊が考えられる。りんかい線の車両がいかにもですよね。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 2日 01:09

本線規格の車両を導入・購入、E231と併結
(常磐)本線の馬橋駅を新設となれば.投資額ほか
設備面でもJRの協力が必要で
費用負担をする代わりにグループ入り・というのも
現実味を帯びて来ますね.東京モノレールのように
suica導入、快速停車で便を図ってあげるなど
単独生き残りは難しい局面まで来たのかも知れません

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 2日 21:26

遅ればせながら、流鉄、2回乗車した事があります。
初回は6年前・6/22,松戸勤務の時、お得意様廻りの時、2回目は3年前・2/22、当時は仙台より戻って1ヵ月弱、流山市民でしたが、確定申告の為、流山市役所へ行きましたが、わざわざ足を運んだものの、担当税務署は、松戸税務署でした・・・
この日は完全無駄足、翌々日、社員旅行の帰り道、松戸で途中下車、無事申告しました。

投稿者 ちなみん : 2008年9月 6日 20:40

流鉄に乗れたと考えれば完全無駄足
でもなかった様ですね。
岡町に住んでいて遠足しか機会のない
能勢電車にのって来たと思えば・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 8日 11:38

ちなみんさんへ
能勢電車は数年前に急に在籍車両全てがマルーン色に染まりました。能勢も※阪急グループの一員です!とアピールしています。
※阪神電車合併前の出来事です。
神戸電車は阪急阪神グループの一員でありながら独自の道を進んでいます。全国でも珍しい特殊山岳通勤路線ですからね。
車内設備はロングシート・装備は山岳仕様。最新鋭の6000系もその一員ですね。
神戸電鉄のお初
日本で初めてSIV(静止形補助電源装置)を1000系列車両で本採用しました。(6000系増備で初期・中期形車両の置き換えが予定されています)
てっきり東急(現伊豆急)8000系が最初と思っていましたが。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月 8日 15:18

全車マルーン化は、昔に逆戻りですね
遠足ほかで二度ほど乗った記憶がありますが、
単線区間を車体をきしませながら
ゆっくりと山間をすすんで行く旧国電色の
元阪急車両を懐かしく思い出します。
320系がもっとも記憶に近い形式です。
阪急阪神グループが統一カラーに
に塗りかえるとしたら・・・・
大阪駅前二大百貨店を結ぶ巨大回廊、出現?
それはともかく、昔の能勢電は野趣溢れる
山岳ローカル線の趣で、神戸電鉄よりも
遠足係数の高い路線でした。
勿論遠足でも乗りました

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月 8日 21:37

阪急と阪神は野球チームを所有、阪急は当時の経営難から手放しました。
が、阪急は今も球団を所有する阪神を合併(経営統合)したのか不思議です。
両社共に京阪神エリア中心部に線路がありながら経営状況が厳しいという現実があります。
車両の維持更新で最低40年使用する事は、物を大事にする関西の人の良き慣習、一番の原因は永遠のライバルであるJR西日本。
ネットワークを生かした新快速運転、最短でも7両での運転、相互乗り入れの充実、車両の大量なる一新、新ルート開拓など桁違いの財政力で他の私鉄を寄せ付けぬ独り勝ち状態です。
関東だとそうとは言い切れません。東急・京急・小田急・京王・東武・東京メトロなどの大手私鉄がJR東日本の独走を阻んでいます。
しかし、東海道←東京→宇都宮・高崎・※常磐間の相互直通運転開始後は状況が一変するかもしれません。
※常磐線は一時期(線路分断前に)、有楽町・新橋までの直通運転があったので復活扱いです。
湘南新宿ライン開通は東急・小田急・東武・東京メトロに火を付けました。東急は東横特急、小田急は快速急行・東京メトロは半蔵門線の押上開通で田園都市←半蔵門→伊勢崎・日光線との相互直通運転開始。
京急←浅草線→京成・北総・芝山ルートは今と変化はないでしょう。(JRは横須賀←東京→千葉エリア各方面)
変化の速い首都圏エリアの鉄道に目が離せませんね。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年9月11日 16:19

関東で正面からJRに勝負を挑んだのが
東横特急でしたね。小田急や京急、京成特急も
それとなく宣戦布告していた感もありますが。
東武との日光相互乗り入れは希有な例として
関西でも注目しているのではないでしょうか?
で、かつてのブレーブスファンは阪神が優勝
したら道頓堀川を目指すのか・・・・・??

投稿者 吉田雅彦 : 2008年9月12日 00:27

>小人部隊一号さん
大変遅くなりました・・・
能勢電、29年年前5/4夕方~6当時通っていた学習塾の懇親会(オリエンテーリング)で乗車したのが最後です。
それまでは、小学校の遠足で1回程でしょうか・・・
まだ、阪急・1000系以降が入線する以前でした。
自分の中では、阪急のコーポレートカラーはマルーン、これ以外はありません!!
小人部隊一号さんも書いてらっしゃるように、車歴40年を過ぎても活躍中の3300系が全車健在なのはうれしい限りですし、3300系が形式消滅したら、自分の中の阪急・関西の消滅かもしれません(生涯、関東で生活するので!!)
モノを大切にするのは母譲りですが、36日後の自分の誕生日は、いつの間にか「リサイクルの日」に制定されていました・・・(笑)
最近、月1回大阪に戻った時、阪急に乗車したり、遠目で見かけたりもしますが、3300系に出会う率は少なく、他形式に対し拒否はありませんが、何か違う印象です・・・
生まれ育った千里線が、8連が当たり前になったのも、隔世感がありますが。
尚、神戸電鉄、阪急・阪神グループの一員ですが、自分の中ではつながりません・・・

投稿者 ちなみん : 2008年9月14日 17:29

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー