2009年03月09日

3.22にむけて@浅草

shoasakusamaratson.jpg

  

  
先日 浅草に行ったら
  こんなところが・・。

  ここが 東京マラソンの
  コースになっているのかしら?

  

  
shoasakusa090309.jpg
  
    とりあえず
    雷門前で
     記念撮影!!

2009年03月06日

雨の金曜日

sho090306.jpg

  低気圧の通過に伴い
  雨脚の強まっているところが
      あります。
  沿岸部では風も強く
  
特に 六本木ヒルズ周辺では
   ビル風もあって
   傘を横にしないと
    濡れてしまいます。
   (by 西原さん)

 低気圧が通り過ぎれば
 天気は回復に向かいます。
 夜は曇りで
 明日は晴れ間もありそう・・です。

      33階からの眺めは 真っ白 !
                        東京タワーも見えません。

2009年03月05日

日差しもあるけど 花粉もね

sho090305.jpg


  日の出直前の
  けさの東京タワーです。

  キレイに色づく空が
   嬉しいけれど

  雨上がりの晴れの日は
   花粉が飛びます。
  ご注意を・・・。

  くしゃみ~~~
   目がかゆい~~~・・・。
  

2009年03月04日

sho090304.jpg

  午後になって
  雨が降り出してきています。

  冷たい雨です。
  濡れて風邪を
    ひきませんように・・。

2009年02月27日

雪・・・

sho090227.jpg

  ちょうど 11時頃に出勤したのですが
  日比谷線のエスカレーターを上ると
  六本木ヒルズは
  横殴りの雪・・ビックリ!

  さむ~~い!!

  午後2時では 雨で
   それもだいぶ弱まってきました。

   いずれにしても
   足元お気をつけ下さい。

2009年02月25日

オレンジハーブティー

shohabutea.jpg

  今日のM+は
  「お茶しない?」でしたが

  先日飲んだドリンクは
  ハーブたっぷりでした。

  ほのかなオレンジの香り
  ビタミンCのローズヒップ
  この時期うれしいエキナセア
  それから
  レモングラス、ハイビスカス、
   カモミール・・・などなど・・・

  いつもは マイ水筒を
       持ち歩いているのですが
           時には こんなお茶も  楽しんでいます。

 
   
  

2009年02月23日

スラムドッグ$ミリオネア

shoslamdog.jpg

  今日発表となったアカデミー賞。
  作品賞をはじめ
   8部門受賞の
  「スラムドッグ$ミリオネア」
  
  今日 試写を見てきました。

  日本でも放送されている
  あのクイズショー・・・
 
  いったいどんな映画なのか・・・

  舞台は インド・ムンバイ。
  クイズ回答者は 
     スラム出身の少年。
  どんどん
   勝ち残っていくこの少年は
   なぜ 答えを 知っていたのか・・。
 

2009年02月23日

いぶき

shoibuki.jpg



 週末は
 私が所属している
 NPO気象キャスターネットワークの
  総会および講演会、勉強会でした。

 地球温暖化の最新情報や
 宇宙から見た
  地球の環境の変化について
   興味深い話が聞けました。

 ↑ 記念に頂いた 地球観測衛星「いぶき」のピンバッジです。
  
気象や気候の研究は
 断定ができない事ばかりだけれど
  今の様子を知ること
  そして それに基づいて 考え 
  そこから 今  行動できることを することが
   大切だと感じました。
 

2009年02月19日

おひなさま集合!

shohina090219.jpg

  
  雨水の昨日、
  お雛様を飾りました。

  ハイ!集合!
  こんな感じで
  可愛く並んでます。

2009年02月14日

は・る・み 

shoharumi.jpg

エドはるみさんでも
都はるみさんでも
栗原はるみさんでもなく

みかんの「 はるみ 」です。
デコポンのきょうだいで
両親は清見とポンカンです。

皮が薄いから
 手でむけます。
ジューシーです。
甘いです。

今が旬です。

春を通り越したような陽気の今日ですが
    「はるみ」の
 さわやかな味を楽しんでます。

それにしても・・・「かつえ」 は ないのでしょうね・・・・。



2016年 3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

バックナンバー

カテゴリー