コメント
杉江さん、お疲れさまです~♪
杉江さん、高尾山と聴き、一瞬手島さんかと…^^;
杉江さん、お嬢さんのこどもみくじ、大吉で良かったですね♪
自分の母も、後年は腰が曲がり気味になりましたが、自分が成人する頃まで文句1つ言わず働き続け、自分がどんなに働き続けても、母の足元にも及びません…
母の姿勢は、自分に多大な影響を与え続けており、目標でもあります!!
投稿者 ちなみん : 2008年8月18日 12:09
な、なんと!杉江さん、私も雨の中、高尾山におりましたーっ!そして途中であきらめてリフトですごすごと引き返しました…。もしかしてすれ違っていたかも?
あの急坂を登りきれるなんて、杉江さんもお子さんもスゴイ!大尊敬です。
投稿者 とまる : 2008年8月18日 18:23
☆ちなみんさん
そうそう、山といえば、テジマさんですよね。
でも、テジマさんにとっては、
高尾山なんて、山登りの一種じゃないかも・・・
ただの坂かも・・・。
投稿者 杉江です : 2008年8月19日 12:20
私も、この夏休みに行く予定でしたが、秋に行こうと思っています。今、色んな本などを観て、どのルートが良いとか、何を持っていったらいいだろうか?とか、楽しく考えています。
勿論、趣味のカメラ持って、山野草を撮るのが楽しみです。
高尾山の公式HPもありますので・・、良かったら(もし、ご存じなければ)参考にしてみては如何でしょうか?
http://www.takaotozan.co.jp/
投稿者 くりパパ : 2008年8月19日 23:49
高尾山、私は飽きてしまうほど登っています。そこから他の山に登ったことも何度もあります。小仏城山や小仏峠(相模湖、藤野方面)、まだ行ったことありませんが陣馬山方面にも行けます。
高尾山は6番コースがお勧めですよ。途中まで小川沿いを歩きます。小さな谷から吹く風は心地良いですよ。
正直、私は高尾山は足慣らし程度しか思っていません。標高低いし、登山時間も往復でも3時間台。
実際には山は10年以上登っていませんが、それでも脚力には自信があります。標高2000Mの山までは余裕で登れます。(それ以上の高さの山は登山経験がないので未知です)
投稿者 小人部隊一号 : 2008年8月20日 03:14
☆くりパパさん
情報ありがとうございました。
早速、覗いてみました。
今度行くときの参考にさせていただきます。
今度は、晴れた日の景色を見に行きたいです。
投稿者 杉江です : 2008年8月26日 14:04
☆小人部隊一号さん
書き込みありがとうございます。
テジマさんの記事への書き込みを見ていても、
山好きな人たちが多いのに驚かされます。
わたしの最高に高いところまで登った登山は、
南アルプスの千畳敷で、3100Mぐらいあった気が
します。かなり昔だけど。
本当に辛かったです。今は、絶対無理!!
投稿者 杉江です : 2008年8月26日 14:28
今週土曜日には、天気が回復しそうなので、行ってこようと思っています。約40年ぶりです。
今から、あれこれ計画立てています。
『高尾山ゆっくり散歩』 著者 雪子F・グレイセング
とか、『高尾山 花と木の図鑑』(絶版)なので、ネットで中古を探しました。
両方とも、図書館で借りてみて、良かったのでネット購入(中古=綺麗)しました。
投稿者 くりパパ : 2008年8月26日 23:12