コメント
杉江さん、お疲れさまです~♪
お嬢さん、入園おめでとうございます!!!
おとといもそうですが、杉江さん大変ですよね…
早朝勤務もスタート、お嬢さんの入園も控えて、家事との両立もありますし…
でも、土曜は、杉江さんが加わったので、ニュースは新たに聴くようになりました♪(おとといは、8:40のニュースが良く聴き取れませんでしたが、あとは東海林さんのニュースと合わせて聴けました)\(^O^)/
完全に、杉江さん効果です(^O^)
自分も、明日で関東生活19年、期待と不安の入り交じったスタートでした…
入園生活や、アドバイスは(独身の為)出来ませんが、いつも応援しています!!
今日も、六本木に参上したものの、杉江さんとほぼ入れ違い9:30に出、池袋→浦和→上野→柏と向かいます(もうすぐ上野です☆)
投稿者 ちなみん : 2007年4月16日 11:36
ご入園おめでとうございます!
以前、子供達がお世話になった保育園の園長先生が
「泣く子はとてもいい子よ」と、おっしゃっていました。
環境が変わって不安なのは親子とも同じですよね。
笑顔で送り出して、迎えてあげれば…なんて
今更ながら思っています(^^;
あの時門にへばりついて泣いていた子も
今はコーコーセーになって大きい顔してます。
貴重な「今」をどうぞ大切に!!
杉江家では、色々な体験を親子でされていますし
幼稚園デビューもばっちりかと思います(^^b
投稿者 手回し電話 : 2007年4月16日 13:04
以前ぼくのママお友だちも、同じようなことを言ってました。
子どもたちもママがいなくて不安な気持ちになって、
淋しい気持ちになって泣いてしまったり
することもはじめのうちはあるみたいです。
こども達もはじめての集団生活で不安なんですよね。
もちろんママ達も不安ですよね。
でも、そんな子どもたちもやがてはお友だちをつくって
げんきいっぱいで幼稚園に行くようになって、ママも
幼稚園のママ友だちがたくさんできてとっても楽しかった
って言ってました。
お弁当つくりは大変だけど、最近はかわいいお弁当をつくるのが楽しみ♪というママがたくさんいるみたいなので、
杉江さんもお弁当つくるのを楽しんでくださいね。
おむすびをアンパンにしたり、ウインナ-でぶたさんを
つくったり、最近はもっともっとすごいのをたくさん
つくっている人がいるのです。Webサイトで参考にして
みたりするのみいいかもしれないです。
卒園が近づくころには今の気持ちが
懐かしく思えるくらいになってるとおもいますよ☆
クラスの役員さんとかはなかなかなってくれる人が
いなくて幼稚園の先生も困ってしまうことが多いみたい
なんですが、仲良くなったママと一緒に手をあげてやってみたら以外と楽しかったそうです♪
娘さんも、杉江さんも素敵な思い出がたくさんできる
幼稚園の時間となりますように☆
投稿者 ぽるん : 2007年4月16日 17:44
女の子の方が男の子よりしっかりしてますからね~!
ボクなんか超へタレでしたから、ワンワン泣いてましたが一つ下の妹は全くへっちゃらでしたし・・・
毎日お弁当は大変ですね~!がんばって!!
投稿者 べに : 2007年4月17日 00:49
皆様、書き込みありがとうございます。
新生活スタート直後の、このどんより天気、
かなり、堪えてます。。。
皆様も、風邪など引かないように注意して下さい。
毎日、たいしたことは出来ませんが、
幼稚園が終わった後は、
娘をギューっと抱きしめて、
「今」を大切にしたいと思っています。
投稿者 すぎえ : 2007年4月18日 13:23