2007年01月07日
あれ、間違えちゃいました!!
秋田空港で6日、大韓航空機があろうことか、
誘導路に着陸するというトホホな椿事が発生しました。
誤着陸したのは、仁川発秋田行きの大韓航空769便、
ボーイング737-900(737シリーズの最新型です)
で、本来の滑走路ではなく、並行している誘導路に
着陸してしまいました。
空港に設置されているモニターカメラがその映像を
記録していましたが、TV放映された映像を見ると、
物凄いスピードで誘導路突っ走る機影が捉えられています。
誘導路を移動する旅客機のスピードは通常、
時速10キロ前後なので、まさに異常な状態でした。
幸いにも誘導路を移動する旅客機はなく、乗客乗員にも
けがはありませんでしたが、まかり間違えれば大惨事に
なっていたかも知れません。
事態を重く見た事故調はさっそく調査官を派遣し、機長らの
事情聴取を始めました。
これまでのところ、機長の判断ミスの可能性が高くなっています。
この機長は、秋田空港には4,5回の着陸経験があるそうですが、
これまでは全て東側からの着陸で、今回のように西側からの
着陸は初めてのようです。
秋田空港は、東西にほぼ平行に設置されており、風向きで
東側から着陸したり、反対の西側から着陸したりします。
東側から着陸すると、滑走路は右側、誘導路は左側にあり、
西側から着陸すると、誘導路が右側、滑走路は左側となります。
機長は東側からの着陸経験しかないので、滑走路は右側という
思い込み=固定観念があった可能性があります。
それにしても、誘導路は滑走路の幅の半分の30メートルしか
なく、上空から見れば分かりそうなものですが、それでも
このようなミスが起きるんですネ!
機長はどの地点で滑走路を間違ったと分かったのでしょうか、
着陸直前ならエンジンをフルパワーにして着陸をやり直すことも
出来たはずです。(このあたりが調査のポイントになります)
滑走路は昼間でも滑走路の範囲を示す滑走路灯をつけっ放しにして
点滅でもさせておく必要があるんでしょうか。
「あれ、間違えちゃいました!」(こう言ったかどうか分かりませんが)
では済まされません!!