2012年11月11日

シーキング製作記(3)

%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%91.jpg

12月の横浜・人形の家での「ろうがんず」
作品展に向けて目下製作中のシーキングですが、
ようやく胴体が出来上がりました。

製作しているシーキングは、イギリス空軍所属の
救難機「レスキュー・シーキング」です。

シーキングは多くの国々で使用されている多目的
ヘリコプターなので、各国向けに様々な仕様変更が
行われています。

このレスキュー・シーキングも、窓の変更やアンテナ類
の変更など、かなりの改造を必要とします。
とは言え、組み立て説明書の指示に従って丁寧に
組み上げれば、難しい箇所はないのでそう手間は
かからないと思います。

%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%92.jpg

シーキングのコックピットです。
キットのまま組み立てており、特に手は加えていません。

パイロットシートの前にある弓状のものがサイクリック・
コントロールスティックで、回転翼=メインローターの
迎え角を任意の方向に変化させてヘリコプターの進行方向
をコントロールします。
これは右手で操作を行います。

シートの左側にあるレバーがメインローターのピッチを
変化させて、上下方向のコントロールを行うコレクティブ・
ピッチレバーです。
当然、左手で操作しますが、水平飛行中はあまり操作の
必要はなく、計器パネルの操作などを左手で行います。

これでお分かりだと思いますが、ヘリコプターは一般的な
固定翼機(飛行機)とは異なり、右側が主操縦席(機長席)、
左側が副操縦席となります。

左側の席に座っちゃうと、操縦席の中央部に集中する
計器パネルのボタン類の操作を右手で行わなければならず、
そのために左手をサイクリック・スティックに持ち替えて
進行方向をコントロールしながら操作するというやっかいな
手段が必要となります。
これでは迅速なヘリの操縦は出来ませんね!

と言うわけで、一般にヘリコプターは右側が機長、左側が
副操縦士ということになります。

一人の操縦士の場合は勿論、右側に座ります。

さて、話が横道にそれましたが、シーキングはこれから
メインローターやテールローター、小物部品の組み立てに
なります。
次回はどこまで出来るでしょうか。


| 09:56 | コメント(1) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、引き続き失礼します。
今まで、コクピット内の製作に思いが及ばなかったのですが、やはり、外装・内装ともに同じようにきちんと組み立てて行くのですね・・・
自分自身、見えるところと見えないところで意識を大幅に変えたりはしないので納得しました。
アニメの影響もかなりあると思うのですが、コクピットで計器を操作する構図が頭に浮かびますが、正・副操縦士の配置など、理に適っているのですね。
田中さん、最後に、6日前「ろうがんず」の製作風景、無事拝見しました。
田中さんの勇姿を期待し過ぎ、危うく見逃すところでした・・・(汗)

投稿者 ちなみん : 2012年11月11日 12:32

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2020年 7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

バックナンバー

カテゴリー