2011年07月26日

P-51製作記(その2)

%A3%D0%A3%B5%A3%B1-4.jpg

きょうが完成予定の日でしたが、機体はご覧の通りの
状態です。

デカール貼りが意外と厄介できのうまでに完成させる
ことは出来ませんでした。

予備日のきょうは深夜に及んでも完成させなければ
なりません。

残す作業は主翼のデカール貼りと最終組み立てなので
きょう中にはメドはつきそうです。

作業が延びた要因の一つが、機首の敵機撃墜マークです。
拡大するとこんな状態です。

%A3%D0%A3%B5%A3%B1-5.jpg

機体は第二次大戦のアメリカの戦闘機なので敵機は
ヨーロッパ戦線の場合、当然、ドイツ機となります。

ドイツ機と言えば、垂直尾翼に描かれているハーケンクロイツ、
サンスクリット語でスワスティカとも呼ばれる鍵十字のマーク
です。
日本の寺院などに見られる「まんじ」もこの流れにに近いもの
ですが、まんじは鍵の向きが逆です。

エースパイロットはドイツ機を撃墜すると胴体にこのハーケン
クロイツのマークを書き込んでその数を競ったのです。
(ドイツのパイロットも同じですが・・・・)

ところが、よく見ると写真の撃墜マークは、ハーケンクロイツ
ではなく、S字のような形をしています。
もう少し拡大してみましょう。

%A3%D0%A3%B5%A3%B1-%A3%B6.jpg

ご覧の通りです。
これには大きな理由があります。

実は、ドイツでは一部例外を除きナチスのシンボルである
ハーケンクロイツを公共の場で使用ことは禁じられています。
従って、第二次大戦のドイツの軍用プラモデルをヨーロッパや
ドイツに輸出する場合、ハーケンクロイツを印刷したボックス
アートやデカールは当然、規制の対象になります。

このためドイツ機のプラモデルは写真のような状態で生産
され、もう一枚別のデカールを張るとハーケンクロイツが完成
するようになっているのです。

困ったことに、こうしたキットは日本国内にも流通しています。
デカールを重ねて張るには、下地になるデカールを完全に
乾燥させた後でないと貼れないので、一日余分な時間が
必要と言う事になります。

それぞれの国の事情がホビーの世界にも影響を与えている
典型的な例で、ドイツ国民やユダヤ系の人々の心情を考えれば
これも当然と言えるでしょう。

このマーク自体は平和の象徴として古来から使われている
ものなのですが・・・・・・・

| 13:34 | コメント(4) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

田中さん、お疲れさまです。
深夜まで・・・、本当にお疲れさまです。
自分は、この数日、何とか寝落ちせずきちんと就寝していますが、意思に反して、日付が変わり深夜に及ぶと、途中で燃え尽き、朝まで・・・がほとんどなので、身につまされます。
あと1日必要、も我が身に置き換えてみるとよく解ります。
ハーケンクロイツ(予測変換しました)、の歴史・背景もたった今知りました。
平和の象徴が・・・、と考えると、複雑な心境になります。

投稿者 ちなみん : 2011年7月26日 14:15

デカールの件初めて知りました。へ~へ~へ~。

投稿者 おっ : 2011年7月27日 20:57

ちなみんさん、ありがとうございます。
今回もぎりぎりセーフでしたが、事務所に搬入後、水平尾翼に黒帯のデカールを貼っていない事に気付き、慌てて近くのプラモ店から材料を購入して応急処置を行う羽目になりました。
何事も余裕が肝心のようです。

投稿者 ホヅミ : 2011年7月31日 06:51

おっさん、ありがとうございます。
国産のキットに限らず、海外のキットもこのような二重方式のデカールをセットした製品が多いようです。
ちなみに箱絵もドイツ機のキットは垂直尾翼に描かれるハーケンクロイツのマークは消されていますが、それにはこのような事情があったわけですね!

投稿者 ホヅミ : 2011年7月31日 06:59

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー