2008年10月03日

茶屋

nikenchaya.jpg

 先日
 「お花茶屋」という駅名に出会い
 可愛いなぁ・・・と
 思ったのですが
 京都で 
 「二軒茶屋」を見つけました。
 東京世田谷の「三軒茶屋」は
 <さんげんゃや> ですが
 「二軒茶屋」は 
 <にけんゃや> でした。

| 15:23 | コメント(4) | カテゴリー:東海林克江

コメント

東海林さん、お疲れさまです~
東海林さん、二軒茶屋、知りませんでした…
ですが、自然と「ちゃや」と読んでいました(^^)v
尚、大阪市内には「天下茶屋」(こちらも「ちゃや」です♪)があり、地下鉄を延伸して今は終点ですが、それまでは「動物園前」が終点でした(^-^)
(堺筋線…吉田さんにお尋ねください)

投稿者 ちなみん : 2008年10月 3日 15:46

二軒茶屋、叡山電鉄・鞍馬線の駅です。昨日そのウェブサイト見てました。(笑)
元々は京福電車の路線でしたが、※事情により京阪電鉄が株主となり叡電として現在に至ります。

※京福電車の福井の路線で2年続けて正面衝突事故が発生(平成12・13年)、無期限の営業停止で経営が苦しくなり、福井の路線を廃止(後に沿線自治体がえちぜん鉄道発足、現在に至る)、この叡電と言われる路線は京阪に売却しました。(同社が株式で路線取得)・ケーブルやロープウェーの経営が京福電車なのはそういう事です。(吉田さんネタでした)

投稿者 小人部隊一号 : 2008年10月 3日 21:07

「ぢゃや」と「ちゃや」
微妙な使い回しですねー。各々こだわりがあるのかもしれませんね。
歴史を紐解くと意外な事実があったりしてね。地名は奥深いですよねー。

投稿者 のび太@さいたま : 2008年10月 3日 23:00

鞍馬線、不思議な路線です。京都の市街地から
あっという間に鞍馬のふもとへ、川床料理には
不可欠の路線ですね。世田谷からいきなり箱根登山
鉄道に乗っちゃった、感覚とでもいいましょうか
京都の駅伝中継の折には、国際会議場手前の
立体交差で、一瞬この電車が映ることがあります。
うまく見ることが出来たら「よっしゃ!」と
叫んでください。
太秦までの京福電鉄はまさに京都版[世田谷線」です
江ノ電かな?大阪の阪堺線は路面電車の区間も
残されていて、昔ながらの気分に浸れる車両も
いまだに走っています。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年10月 4日 02:22

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2020年 7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

バックナンバー

カテゴリー