2008年06月20日

F1プラス0=「雑司ヶ谷」

何かと話題豊富な開業間もない地下鉄・副都心線
思わぬ場所へとつれてってくれます。Dscn6317今回の開業で渋谷から俄然近くなったのが都電荒川線。学習院付近の明治通り沿いをコトコト進みます
あじさいの季節を迎え、沿線はすっかり夏の装い
Dscn6338_2

メトロ「F10・雑司ヶ谷(右が出入り口1」で乗り換えれば,・・・・DSCN6321.jpg
あっという間に下町気分に・・この下30メートル以上の地下を最新鋭の車両が走ります。
一駅さきはもう池袋駅。何百万という人々が行き交う巨大ターミナルの狭間には,こんなにものんびりした空間が残っています。DSCN6328.jpg
「ちとせ橋(千登世でokです)」を右に見て学習院を過ぎると,早稲田界隈に・・・・・
で、都電に今年導入されたばかりの最新型車両はレトロ調
Dscn6350_2

一方大阪の市内にはこんなレトロな車両も
残っています。最新型ではありません。念のため

| 11:10 | コメント(11) | カテゴリー:吉田雅彦

コメント

あらほんとに新型はレトロ
昔むかし、そのままたむかし、少女だった母は
浅草から麹町まで市電を乗り継いで女学校にかよったそうな・・・
このあたり、図書館まで行くついで、目白あたりまでお散歩です
副都心線開業二日目だったかしら
千歳橋付近の商店街、いつもならけだるいだけ
ほとんど商売っ気も感じられないのに
開業セールと賑々しく、そこに雑司が谷の駅ができました
あの下を都電が通ってる
帰りは明治通りから江戸川橋経由で戻ってもよいし
でも、ポン女の脇から、護国寺、音羽通り、さらに
山ひとつ越えて、すり鉢の底に戻ることが多いかな

投稿者 ふくひめ : 2008年6月20日 12:13

吉田さん、お疲れさまです。
自分はまだ、副副都心線に乗った事がありません…
吉田さん、池袋の1駅手前に、まだ下町風情があるのですね…
市電と言えば、自分は大阪市内を思い出します…
自分は、昨日月命日で大阪、13時台堺筋線で南森町へ行きましたが、乗車出来たのが、2300系と大阪市交車でしたが、千里線を8300系が走行しているのは、隔世の感があります…
昨日は、新大阪発がJAMスタート、今留守録は17時を廻りました…

投稿者 ちなみん : 2008年6月20日 12:25

まちがえた
千登世橋?かな

投稿者 ふくひめ : 2008年6月20日 13:53

雑司が谷の駅で降りても、人はいないし
ほんとに都心なのかと目を疑うばかりでした。
副都心線はこのあたりから明治通りの地下を離れて
独自路線?を進みます。護国寺、音羽通り、
さらにはフォーシーズンホテルあたりまで
路線を拡充してくれると、とっても嬉しいんですが!


私の記憶にはありませんが六本木界隈にも
路面電車が走っていました。麻布十番、四の橋
魚藍坂といった商店街も、電車の停留所を基盤に
出来たようです。
少子化、ガソリン価格の上昇で交通量も減った今
欧州や地方都市で注目されるLRT,路面交通も
東京で見直す絶好の機会かもしれません。
仕事の帰り、恵比寿や池尻大橋まで路面電車で
道草・・・・なんて実現したら、どんなに楽しい
ことでしょう。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年6月20日 23:42

副都心線の上はまだまだ下町です、池袋近くはまだまだ情緒が味わえますね。
短い路線で最先端カジュアルな街から下町まで時代の変移を見る事が出来るのは興味深いですね。
利用者からは不満の声が多数聞こえてきます。特に池袋駅は複雑化していて、使い慣れている人でも間違えるそうです。
東京メトロには抜本的な解決案を望みます。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年6月21日 10:16

副都心線の真価は池袋を通過駅と化してしまうこと!
乗り換えの便は想定に無いのかもしれません。
などとはおおっぴらに言えませんが、私としては
飯能や東武東上線がグッと身近になったので・・・
改善するのは小竹向原も同様でしょうね。
どう考えても運用が複雑です。このデジタル時代に
お粗末なデビューを飾ってしまった、としか
言いようがありません。
それはともかく,鬼子母神駅までエレベーター
付けて欲しかった・・・・

投稿者 吉田雅彦 : 2008年6月21日 10:54

フォーシーズンホテルあたりももちろん
あの辺りは人どおりがなくてとてもよいのです
江戸川橋周辺、素晴らしいところ・・・
なのにやはり首都高があって悲しいのはほかと同様
私はほとんど、副都心線使う必要ないかな
渋谷の乗り換えはどうなっているのかしら?
そう、こういうふうに路線がつながって長くなると、むずかしくなるのです
たとえば南北線、近くから乗って、永田町、麻布十番・・・
なんて行けてしまってとてもよいのですが
その先、東急線があまりにも複雑でふくひめの頭では
いったい下丸子までどうやって行ったら・・・?
ってものすごく苦労したのでありました

投稿者 ふくひめ : 2008年6月22日 19:20

思い出しました、阪堺電車乗りました。
昔は南海電車の軌道線でしたが分社・グループ化(阪堺電軌)し現在に至ります。
結構距離がありますね、今は無き三社3日間乗り放題切符(名鉄・近鉄・南海)で乗り降りしました。
副都心線の東急直通運転開始で危うい車両があります、9000系です。
考えられるのは大井町線で6連に短縮(4M2T・余剰のサハは廃車)の上で6000系と共存(2形式に統一、8500系列は廃車)
10連の上(6M4T・余剰のクハ・サハは廃車)渋谷折り返しで走るか、田園都市線の半蔵門線の押上折り返し運用か(8500系の一部を置換え)
それかE233系ベースの新型車(8000系Ⅱ・副都心線乗り入れ対応車)の登場で9000系消滅か。
これから先の話しなので先が読めません、はっきり言って予想が難しいです。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年6月22日 22:16

江戸川橋までクルマで行くなら簡単ですが,地下鉄だと
まず有楽町に乗り換えるのがひと苦労!東急や
京急と無関係な路線だっただけに、往路は結局
タクシーのお世話に・・・・江戸川橋駅から
ホテルまでの道のりもまた難問です!


副都心線・渋谷の駅は半蔵門線と地下で繋がり
東西・南北方向の地下交差が完成!ニコタマが
グッと身近に感じられる筈です。明治通沿いの
出入り口が再び使えるようになったことも私には
朗報かも知れません。
ご利用の際には是非地上からも見学をお薦めします


南北線、そのまま日吉まで一本だと考えて下さい。
東急にも乗り換え可能で、早くもホーム延伸に
取りかかった駅もあり,これから輸送力増強が期待
される数少ない路線です。今や6両ぽっちで
都心に乗り入れて来るのは稀な存在かも。
下丸子までは昔・目蒲線という一本の電車で
行けたのに,今では乗り換え必須となり、
沿線住民の不満は引き続き拡大中です!

9000系を見る為には東横線に乗り換えましょう。
田園調布からは複々線となるので運が良ければ
9000系の走る姿を真横から楽しめます。
順当に考えれば9000系は東横線から撤退、
8500系の淘汰に充当されて残りは第二の人生
というところでしょうか?現在の地上渋谷駅と同様
地下化工事の完成で見納めになるとしたら、
これも要撮影のアイテム・・・・
旧7000系いまだに頑張っておりますよ

阪堺電車には平面交差する場所もあり、
車両も豊富で1日乗り回しても(多分)飽きない路線です。

投稿者 吉田雅彦 : 2008年6月23日 01:56

話しは副都心関連からは外れますが。
相鉄-東急の相互乗り入れは目黒線系統が8連に増結の上でしょうね(現状ではモーター出力と東京メトロの車体幅の関係で相鉄は新7000系のみが乗り入れ対象となります)
そこで新たに地下鉄乗り入れ専用の車両を作るのか?です。多分リースかも。

投稿者 小人部隊一号 : 2008年6月23日 07:54

実は南北線も開業から朝の遅れは相当なモノで
8連化と云わず10連化して相鉄フル編成で
乗り入れて欲しいところですが・・・・・
多摩川鉄橋を渡って都内に進出する相鉄車両。
歴史的な構図、早く見てみたいものです。
相鉄、渋谷の先は埼玉県境を目指すか??
純粋東急の現渋谷駅,ますます貴重な存在です

投稿者 吉田雅彦 : 2008年6月25日 02:44

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2021年 4月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

バックナンバー

カテゴリー