2008年05月18日

私のラジオデイズ29

FM放送はステレオ機能と音質の良さが売り物です。
放送の音質をより良いもので楽しもうと、
FMチューナーやオーディオ機器はさらなる
進化を遂げました。

その結果、放送の送り手にとっては少々
困ったことが起きてきました。

先ず、音楽の流し方が変ってきました。

それまでのラジオ放送では、音楽を紹介する場合、
先に音楽を流しておき、イントロに乗せて
曲紹介のアナウンスをするのが一般的でした。
音楽も完奏はせず、途中でフェードアウトです。

ところが、FM放送の場合はこうはいきません。
こんなことをしたら、たちまちリスナーから
クレームの電話や手紙が局に届きます。

従って、音楽はアナウンスにかぶらないように、
完奏させるのが原則です。

これは当時、(今でもあるでしょうが)エアチェックといって、
放送をテープレコーダーで録音しておき、
後で編集して音楽だけを楽しむマニアが多かった
ことから起きた現象でした。

FM放送とオーディオ業界は持ちつ持たれつの
関係だったのです。

アナウンサーにとっても音質の良さは一長一短でした。
体調を常に完璧な状態に保っておかないと、
リスナーにすぐ気付かれます。

風邪をひいたり、寝不足だったりしたら一発で
見破られるのは勿論のこと、心配事など
心理的な状態も見抜かれてしまいます。

こんな有り様ですから、新人時代は基礎発声練習を
徹底的にさせられました。
特に、リップノイズといって発音の際に発生する
唇の触れ合う音とか、口内で発生する言葉の
発音以外のノイズ(ピチャ、ペチャといった音)は、
完璧に取り除くように先輩たちから指導を受けました。

生理現象も大敵でした。
空腹時のお腹のググッグーグー音も悩みの種でしたが、
ある時、クラシック番組の解説を担当していた
出演者がやってしまいました。

音楽を解説中に思わずあの生理現象に見舞われたのです。
先ほどもお話ししたように、当時はエアチェックをしていた
マニアも多く、この椿事というか「珍事」はかなりの方が
録音していたようです。

クラシック音楽の解説中に静かなスタジオに突如響き渡った
発射音、これを高性能のマイクが見逃すはずはありません。

解説者にとっては、まさにバッハのカンタータ「われいずこに
逃れゆかん」の心境だったのではないでしょうか。
実際に何の音楽の解説中だったのかは
定かではありませんが・・・・

| 11:59 | コメント(5) | カテゴリー:田中穂蓄

コメント

「エアモニ」は文字通り、エアーモニターで生放送時に放送波で返りを聞くものと、放送局で法令に基づく放送の同時録音のこともそう呼んでいたかもしれません。
あの当時リスナー側では「エアーチェック」と呼んで、貧乏学生の自分はFMラジオ放送を録音してレコードを買う代わりにしていました。
音の劣化も気にせずに、楽曲だけ編集してまとめた自分のお気に入りカセットを聞いていました。
(さすがに自分は6mmオープンを趣味で使える世代ではありませんが、放送業界ではほんの数年前まで6mmは生き残っていたそうですね。)

投稿者 PAKU : 2008年5月18日 10:46

2006年までは、ほかの職場で6mmテープを
使っていました。さすがに取材はDATで
デンスケにも久しくお目にかかっていませんが
テープ編集の良いところは追い込みの時に
必要な部分だけ切り取って、別リールにまいて
すぐ送出、という早業が効くところです。
デジタルの場合はファイルに名前をつけたり
・・・とか面倒な作業が加わる上に、
迅速な作業からは少しだけ遠ざかります。時々
エラーをだす恐怖もあってドキドキします。

アイドル歌手やフォーク全盛の時代は
散々エアチェックしたテープにお世話になりました

投稿者 吉田雅彦 : 2008年5月18日 11:05

田中さん、お疲れさまです。
前回の、最高の音質がもたらす弊害が気になっていましたが、こう云う事でしたか…
自分は、アニメが好きで、(3ヶ月半だけ生業とした事も)リップノイズは気になりますよね…(自分は、原稿めくる音や、GLなどで、音量上げ下げするスイッチを落とす音も気になる質です)
自分の接客業も、コンディション・精神的安定、不安定が出ないよう気をつけていますが、当時のFM放送でもその配慮が必要だったのですね…

投稿者 ちなみん : 2008年5月18日 12:37

PAKUさん、吉田さん、ちなみんさん、
ありがとうございます。
「エアモニ」は業界用語で、無意識に使ってしまいましたが、一般には「エアチェック」が正解でしたネ!
訂正させて頂きます。

投稿者 ホヅミ : 2008年5月19日 10:42

モニターで思いだしたんですが競争の激しい首都圏の各民放FM局さんは
お互い各局のモニターをしていると伺ったことがありますね。
番組チェックじゃなくて変調度や音色のモニターだそうで
東にある某局さんはスポンサーさんに「他局はこうだけどうちはこうです」と
変調度を見せていたそうです。
因に多局化のアメリカのFM局は「変調が浅いのは負け」とばかりに変調度が振り切ったまま動かないとか。

投稿者 ゆきむし : 2008年5月19日 21:14

■コメントはこちらへ


保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


2024年 4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー

カテゴリー